まめ情報
お友達に、
「Air Visual Earth」
という、大気汚染を計測し、
マップ上で表示するアプリを教えていただいたので、
さっそく、Install!
https://www.airvisual.com/
今いるところをGPS機能で追跡してくれますので、
ホーチミンを表示しています。
オレンジ色、105と数字が出ています。
タイの都市部が、少し赤い(大気汚染が進んでいる)ですね。
バングラデシュのダッカが濃いあずき色「523」で、かなりヤバイです。
インドはニューデリー、ネパールのカトマンズが、紫色。
PM2.5でおなじみの、中国は、北京周辺が真っ赤です。
かなりの大気汚染ですね。
北朝鮮は………
………
………
………
表示していません。
それでは、日本はどうでしょう?
あらら?
先週までは、どこもグリーンで、大気汚染はなかったのに、
今、見ると、黄色がちらほら、散在しています。
そういえばニュースで、
中国からPM2.5の飛翔が取りざたされていましたので、
その影響かも知れませんね。
都市部に集中していないのは、花粉の飛翔?
ホーチミンでは、先月のテト期に、都市部の空気が澄んで、
とても美しかったことが、あちらこちらからから証言が寄せられています。
私も7区まで出かけたのですが、
ただでもバイクが少ない地区ですので、
久しぶりに、「蒼い空!」を、観ました!
Binh Thanh区も、テト期はさすがに、
突貫工事の超高層タワーの建設現場もお休みなのでしょう。
工事による粉塵が収まっているようでした。
中東からアフリカにかけての大気汚染(PM2.5)は、
砂漠からの砂塵とのことですが、
結局、アジアの多くの大気汚染は、
人間の営みが、もたらしたものなのですね。
※7区のフーミンフン。
まるで、「カリフォルニアの青い空!」です。