【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop

Pham Viet Chanh(ファンビッチャン)の【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopからお届けするホーチミン情報。
おすすめのお店、耳寄り情報、マメ知識、ベトナムと日本との違いなど、日々、ご紹介してゆきます。
【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop:FB:蔵 KURA/Kaku-Uchi&SAKE Shop

街かど

Pham Viet Chanhヘム40の、
「インド物産」の会社、そのお隣のビストロ、当店右隣のインド料理レストラン「Benaras」&社員寮。
ごっそり、出て行かれました。



最初に「Restaurant Benaras」がトンドクタン通りに引っ越し。
次にビストロが閉じ。
最後に、コロナ禍でも繁盛していた「インド物産店」がBinh Thanh区の別の場所に引っ越してゆきました!



社員のみなさんは、愛想はいいし挨拶はしてくれるし、好感を持っておりましたが…

社員寮からのゴミを道路に散らかすわ、当店の真ん前に違法駐車の無法駐車。

彼らがいなくなって、あたりの道路はスッキリきれい、元通りになりました。

また、当店「角打ち側玄関」の右隣にあったベトナム人女性の経営するフォーレストランも閉店し。
出されるゴミが、毎日氾濫していたのもなくなりました。

--------------------

一方。
当店【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopの左隣のベトナム人のご家族は、
毎日、ご主人が表の道路をきれいに掃き、水を撒いています。
そして私たちの店の前まで、ついでに掃いてくださるのです!

いつもテト前には、当店からお礼としてテトギフトをお渡しするのですが、
必ずお返し(今年はバインチュンでした)と、菊の花を2鉢くださるのです。

テトが終わって花が枯れ、鉢ごと表に出しておいても、回収業者さんは持って行ってくれません。
どうやら、「花の鉢を引き取って欲しい」と連絡しないと持って行ってくれないようです。

それを見かねてか、お花をくれたお隣さんが責任を持って、鉢をご自分宅のゴミと一緒に出しておいてくださるのです。
それも、知らない間に、そっと。



もー、もー、神対応です!

私のホームタウンの奈良ではごくごく当たり前のことなんですが、
このベトナムにおいては、神か仏か!!

お掃除や秩序には、ある程度国民性は反映されるのでしょうが、やはり「人」によると思うのです。

イベント

今日2/25、明日2/26と、9月23日公園でJapan Vietnam Festival 2023開催中。
2021年に、当店のスタッフと一緒に行って以来、2年ぶりです。
二年前はまだ、入り口が一か所に絞られて、
ワクチン接種回数の検問をしていたように覚えているので、
ほぼほぼマスクなしでこれだけ大勢の人たちがごった返す会場と言うのは久しぶりです。

2016年。
初めて行ったジャパフェスでは、企業様のブースエリアは空いていて、
飲食エリアもベトナム料理なども出店されており、
店の人や関係者、お友だちなどが、バックヤードでビールを飲んでいたり・・・
ゆるゆるモードだった記憶があるのですが。

今やTRAVEL AREAに北海道、福島、新潟、東京、愛知など自治体の出店がびっしりで、
入り口付近からすでに熱気むんむん。

コスプレの若者たちもちらほらいて、会場内はほぼ若いベトナム人。

さて私は、仕事柄、当店で扱っている日本酒関連のお得意先様回り。

◆まずは「KOJI FOOD」の甘酒。
 甘酒の試飲とバーター出品されていたのが「みたらし団子」
 みたらし団子に行列が。
 私が訪ねた12時前には、団子を必死で作っている水上さんの姿が。
 ベトナムの米粉だけでは、あの弾力のある団子感は出ないいので、
 日本の米粉も使用したというこだわり。
 外がカリカリっとして、たれも甘じょっぱくて、
 日本のスーパーで売っているみたらしより数段美味しい。
 1本2万VND(≒100円)。タレと粒あんがあります。



◆「川鶴」という文字が見えて、香港で初めてお会いして以来、
 川鶴さんがベトナムに来ないかなーと思っていたら。

 なんと「サケラボちゃんねる」でも、
 いつも人気の銘柄として紹介されていた「讃岐くらうでぃ」が!
 しかも無料試飲できる!!!
 (輸入元:SEEKERS)



 来週から、当店でも扱わせていただく商談をしてきました。

◆Simbaさん。
 あれれ?販売だけ?以前は、有料で試飲もできたそうですが。
 今年はダメだったそうで。
 別の飲食店さんではワインをカップ売りしていらしたので。
 このあたり、温度差と言うかルールに解釈ムラがあるのでしょうか。



◆その他、Pham Viet Chanhからは、KAKI no KIさんや、
 焼き鳥の八兵衛さん、SAKUSAKUさんなども出店されていました。
 レタントンからは、吉村さんがIMOTAROさんから、
 高木さんが岐阜屋さんで、他、SUSHI TIGERさんなど。
多くの飲食店さんが出店しておられました。


※SAKUSAKUさんのデミグラスオムレツ、頂いてきました。
 5万VND(≒250円)。
 美味しい!

で、歩いている多くのベトナム人のみなさんが手にしているガリガリ君。
普段は2万VNDだそうですが、初日だけ無料配布したところ、長蛇の列!

さて。
観ていて思ったのは、何がベトナムの人たちに訴求するのか、
全く、やってみるまでは分からない!ということ。

見せ方もありますし、値段の感覚もありますし、そもそもの知名度もクチコミもあるでしょう。
食べたこともない、観たこともない日本のものを「美味しいでしょう?良いでしょう?」
と言ったところで、あまり響かないということは往々にしてあります。

行政主導の商談展示会も良いのですが、
お祭りとして盛り上げつつ、若い人たちの動向をリサーチするのには、
イベントの方が勢いがあり、肌感レベルで伝わってくるように思います。

食べ物

トゥードゥックの工場で、日本人が作っています。

【糀フード Koji Food】

美容と健康に良く、「飲む点滴と呼ばれる」甘酒。
私は毎日、デスクワークで疲れた時、甘いものが欲しい時、

このノンシュガー&ノンアルコールの糀甘酒

を飲んでいます。

ノンシュガーなのに上品な甘み…ホッと癒されます。

◆180ml 小売価格…55,000VND(税込)
◆180ml 【蔵 KURA】の角打ち価格…80,000VND(税込)



(当店角打ちでは、写真いちばん上、右端のようにグラスでお出ししております)

冷たく冷やして、温めて、お好みの温度で召し上がれます。

※温めた時に、おろし生姜をお付することができます。さらに風味が良くなり、美味しくなります。

・当店でも、日本酒を飲まれた後に、デザート感覚で飲まれる方。
・角打ちで飲まれた後、「毎日飲んでいるんです」とまとめ買いされる男性の方。
・さっそく、デリバリーでまとめ買いされたお客様。

ちらほら、売れております。

--------------------

【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopにて、お取扱い始めました。
デリバリーいたします。
※なおご注文金額が50万VND以下の場合、配達費(実費)を頂戴しております。

季刊誌EMIDASコラム

毎月15日頃に発刊される、製造業向け月刊誌「月刊エミダス ベトナム版」。

製造業の工場、製品、発注情報や知識・技術などのデータベースを取り扱うポータルサイトで、
日本のモノづくりを世界と繋げ、世界の「MONOZUKURI」を支援し、
世界100万社のネットワークをめざす「NCネットワーク」社が運営しています。
タイをはじめ、2019年1月、ベトナムでも製造向け月刊誌「EMIDAS」が創刊されました。

バックナンバーはこちらから。

https://emidas-magazine.com/ja

全頁、製造業に関するお堅い内容の冊子に、
箸休めのような他愛ない連載コラム「砂名のベトナムに乾杯」を書かせていただいております。
バックアップをブログにアップロードしてご紹介。
お時間のある時にでも、ご覧いただければ嬉しいです。

※もしこの冊子が工場、オフィスに届いていないとおっしゃる方は、ご一報くださいませ。
またファンビッチャン【蔵 KURA】にも置いてございます。お持ち帰り自由です。

■EMIDAS 第37号のコラムはこちらから

【Episode.37-ついに(公務員に)「テトギフト禁止令」。日本を思い出す】

※画像をクリックすると、大きくなります。


-------------------- Previously

【Episode.36-時には「引く」ことの大切さを学ぶ】

【Episode.35-ベトナムからも広く世界に空手道の普及をしてゆこうという志

【Episode.34-区切を付けてリスタートに加速、潮時(しおどき)の到来】

【Episode.33-人間の「運命」】

【Episode.32-イベントを通して、ベトナムの方たちに日本酒の魅力を伝える】

【Episode.31-チャンスの女神には後ろ髪がない】

【Episode.30-終(しま)いどきと引き際について考える】

【Episode.29-初めて体験する、小動物たちとの闘い】

【Episode.27-ベトナムはトップ10から落ちてしまったが、日本酒の輸出金額】
聞く】

【Episode.28-日本酒をどうやって仕入れているんですか?】

【Episode.26-世界各国からこんにちは、日本酒がつなぐご縁】

【Episode.25-テトギフトがつなぐ人の輪】

【Episode.24-教育について考える】

【Episode.23-デリバリーを通して、日本人だなぁとしみじみ思う】

【Episode.22-外に一歩も出られない状況に陥った人々】

【Episode.21-社会的隔離、真っ只中!】

【Episode.20-この一年を通して、めざましい発展を遂げたデリバリー】

【Episode.19-さまざまな美味しいベトナム料理との出会い】

【Episode.18-「日本の可能性を世界に、未来に伝えてゆきたい」中田英寿氏】

【Episode.17-整形美人はお好き?】

【Episode.16-自由な時間ができ、普段絶対しないことをしてみた】

【Episode.15-「日本人婦人会アオザイ会」とは?】

【Episode.14-テトはいつもホーチミンで過ごす】

【Episode.13-ベトナム初の日本酒専門「角打ちのある酒屋(小売店)」オープン】

【Episode.12-安全神話の日本とベトナムあるある】

【Episode.11-奥さまはベトナム人】

【Episode.10-ベトナムで活躍する製造業のトップに話を
【Episode.9-ベトナムあるある自然編】

【Episode.8-アフターコロナ、この三か月を振り返って】

【Episode.7-物件探し、今昔物語】

【Episode.6-怒りが原動力、次なる行動は?】

【Episode.5-これではイカン!】

【Episode.4-引き寄せの法則で、初めて訪れたホーチミン】

【Episode.3-向こうからやって来たご縁】

【Episode.2-行き先はダーツで決めるのか?】

創刊号 【ご縁から生まれる、一生モノのテーマ】

日本酒蔵元

先週のバレンタインデー。

突然、日本から荷物が届きました。

もちろん、バレンタインデーの風習は日本は女性から男性で、
ベトナムの「男性から女性」とは逆ですので、
バレンタインデーのプレゼントでないのは明白です。

でも、この日に届いたのが嬉しい♪

送り主にはまったく覚えがなく…恐る恐る開けてみると。



一通の手紙が入っていました。

「前略─

 Googleで「シンガポール」「熱燗」と検索したら、どういう加減か月森様のお店がヒットしました。
 よくよく読んでみると、どうやらシンガポールではない、、、へ?ベトナム?
と思いながら引き込まれるように読んでいくと、ベトナムでお燗酒を熱心に普及してくださっているお店のようでした。
─後略」

昨年末、鳥取県の自治体を主体としたベトナム進出セミナーでお話させていただき、
その時、蔵元3社様もご参加くださったのですが。
どうやら、その蔵元様ではないようです。

で。
ためしに「シンガポール」「熱燗」で検索してみると。
2019/03/01
「日本酒専門、熱燗が魅力!「呑八」@シンガポール」
https://sake.vietnhat.tv/e46332.html
私の書いた記事がトップにヒットしました!www
シンガポールの、熱燗で有名な「呑八」さんについて書いた記事ですね。
シンガポールの検索に、お邪魔してすみません!

さて。
頂いたのは、アルコール度数の高い(20度)生酛でした。
どうやら「加水燗」をすれば良いということらしいのですが。。。
これ当店の日本酒好きのお客様に、絶対ウケるだろうなーと直感!

さっそくお客様にお出ししてみたところ。

原酒の大好き!な中華系マレーシア人の常連様に大うけ!
杯が止まりません。

ベトナムをはじめ、アジア系のお酒好きな方には、
アルコール度数の高い日本酒は好評なのです。

次に、日本人の日本酒好きのお客様にお出ししたところ、
「紹興酒の香りに似ている」と好評で、「割る必要なし!」
燗にすると、またまた香りが膨らんでまろやかになり、
「ベトナムや中華の濃い系料理と合いそう」
「甘味処、それも味の濃い、あんこ系が合いそう」
など、いろいろとペアリングのアイデアが出ました。

どうもありがとうございました!

そして「酒のはなし」という、手作りの小冊子が同梱されておりました。
今、拝読しているところです。

これがご縁で、ベトナムの方に輸出されるようなことがあれば良いなと思いますが。
なかなか1本、2本で進出されるのは、もはや難しいベトナムです。

おすすめ(飲食店)

MYLIFEグループの、「IWA」と「YEN SUSHI PREMIAM」が、タオディエンにオープンしました。

先週11日(土)が、オープニングだったのですが。
一足お先にプレオープンの9日(木)に、ご招待いただきまして、

【IWA Japanese Yakiniku】

にて、お食事をいただいてまいりました。

https://mylifegroup.vn/brand/iwa-japanese-yakiniku/

セットコースが3コースありまして。
こちらは200万VNDの「藍玉コース」


このサラダが美しく、おいしい!


お酒は日本酒「月の井」(茨城)の純米吟醸。
330mlがいちばん少ない量なのですが。
酒器が美しすぎて。。。テンション、上がります~♪


先付三種盛り。
三種盛が一つの大きな器に盛られ和紙で覆われており、火をつけると中から前菜が現れるという趣向です。




海鮮は、スタッフの方が焼いてくれます。
ちょうど良い焼き加減で、それぞれの風味に適した食べ方でいただきます。




手前、ホタテと梅水晶。
奥はチョウザメ。


日本からの和牛。すべて、スタッフが丁度良い焼き加減で焼いてくれます。
お酒は、フランスの赤ワインのグラスワインに切り替えました。





牛タンシチュー


デザート。

店内の内装や庭も美しく、ホーチミンの喧騒を離れて、どこかリゾート地の5つ星ホテルのレストランのような雰囲気です。

特別な日に、特別な方のご接待、ご招待に、ぜひ!♪

風物

昨日2月14日はバレンタインデー。

ベトナムでは、女性から男性にチョコなど、何かプレゼントする日。

で・は・な・く。

男性が女性にプレゼントする日です。

10月のベトナム女性デー
12月クリスマスプレゼント
1月は女性に限りませんが、テトギフトやお年玉
2月はバレンタインデー
3月は国際女性デー

と、女性がプレゼントをもらう機会は連続で5回も!
お誕生日も合わせると年に6回はプレゼントをもらいます。

ブルーローズかと思いきや、50万ドン(≒2,500円)紙幣を花のように折って、
軸を付けて50本はあるでしょうか、花束にして…そんな現金ならぬゴージャスな画像が、
SNSをにぎわしていることもありましたね。

会社や工場でも、女性スタッフや従業員たちに、
バレンタインデーのプレゼントを渡す会社や上司たちも多いはず。

ところが。

「ウチは工場で、ほとんどが女性なので、もう辞めました」
「スタッフを、昼ごはんでも連れていって、それでおしまい…かな」

という声もちらほら。

「できるだけ女性スタッフと目が合わないようにする」
「しらっと何事もなかったかのように過ごす」

という強者の人たちも。

会社から福利厚生として出る場合はともかく、ポケットマネーとなると痛いですよね。

「今日、飲みに来て♪」という飲み屋のオネエサンからのLINEやメッセージも怖いそうでw
「明日はまっすぐウチに帰る」と話しているお客様もいらっしゃいました。

ですので。
【蔵 KURA】ではクリスマスやバレンタインデーは、
当店からスパークリングなどのサービスをするぐらいで、
あまりお客様に直接お声を掛けることはせず、静かにしております。

さて。

毎週火曜日に、週刊Vetterを配達してくれるおじさん。
いつも「ジャパニーズ、グー!」と愛想が良い。
昨日、「マッサー、マッサー」と言っているので怪訝な顔をしていると、
こんなものをくれましたww



バレンタインのプレゼント?
それと、お正月に【蔵 KURA】の玄関に飾った「門松」がお気に召したようで。
しきりにスマホで写真を撮っておられましたが。
わざわざプリントアウトして、プレゼントしてくれました。

ありがとう。
そして、日本を好きでいてくれて、ありがとう。

イベント

令和5年2月8日(水)。
ホテルニッコーサイゴンのボールルームにて、
渡邊総領事夫妻主催で「令和4年度天皇誕生日祝賀レセプション」が開催されました。

※「天皇誕生日祝賀レセプション」とは、
 在外公館等において、
 大使や総領事が任地の各界ハイレベルの関係者(ベトナム人ゲストや、領事団等)
 約300名様をご招待し、天皇誕生日を祝賀する行事で、毎年開催するものです。
 コロナの影響により、今回、4年ぶりの開催となりました。

また総領事館では、日本として、この機会を捉え、
慶祝という趣旨を損なわない範囲で、
日本文化や産品のPR活動を行う場としても活用したいという趣旨です。

--------------------出店企業および自治体

◆紙一千乃 様



◆つまみ細工一凛堂 様


※竹のピンセットがすでに匠の技。
 絶妙な弾力で、金箔もつかめるのだそうです。

◆【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop
◆福島県・郡山市(イベントリンク)様
◆Kimono E Japan CO.,LTD(着物展示) 様
◆ARTRICK(フラワーアレンジメント) 様
◆ミライ化成 様
◆サッポロビール 様
◆エースコック 様



※参加者全員だけでなく、私たちスタッフにも、日越50周年国交を祝して作られた新商品を
 お土産で配られました。

◆アンジメックスキトク 様

--------------------

当店【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopも出店させていただき、
下記の商品を出品させていただきました。



ご協賛くださった皆様には、この場をお借りして、心から御礼申し上げます。
※なお、会場の制約から、幟を立てたり背後につるしたりすることが難しく、
 テーブルに敷く形になってしまい、申し訳ございませんでした。

◆岐阜県の蔵元(千古乃岩)様「しぼりたて生原酒」(ご協賛)

◆泉佐野市のクラフトビールブリューワリー(KIX BEER)様(ご協賛)
 ・「ヴァイツェン」ビールの縁側(樽生3リットル)」
 ・「小麦のラガー」330ml Bottle
 ・「アンバーエール」330ml Bottle

◆山梨県酒造協同組合様(ご協賛)

・七賢絹の味 純米大吟醸(山梨銘醸)
・純米 笹一 夢山水(笹一酒造)
・甲斐男山 純米酒(八巻酒造店)

◆KOJI FOOD Viet Nam<糀フード>(ご協賛)
・糀甘酒…試飲とお土産50本
 ※ベトナムで製造されている甘酒⇒現在、当店にてお取扱い中


※KOJI FOODの水上氏
--------------------
◆当店【蔵 KURA】協賛の奈良酒

・春鹿 生もと仕込純米 超辛口 原酒 鬼斬(今西清兵衛商店)
・春鹿 奈良の八重桜(今西清兵衛商店)
・みむろ杉 Dio Abita 無濾過原酒(今西酒造)
・梅乃宿酒造 あらごし 梅酒(梅乃宿酒造)



当店の角打ちスタッフ(土曜日担当の)TUさん。
彼女はベトナム語はもちろんのこと、日本語、英語、タイ語が堪能です。

--------------------

式典は渡邊総領事の挨拶に続き、ベトナム側の祝辞、両国の国歌が流されました。

ワールドカップなどテレビを通しての国歌ではなく、
その場に自分が居合わせると、三年も帰国していないこともあってか、
じーんと胸が熱くなります。

続いて山梨県の日本酒で鏡割り。
※画像をクリックすると、鏡割りの動画が観られます。




御来客のみなさまのご歓談、お食事、各ブースへのお立ち寄りなど2時間近く行われ。

盛会のうちに幕を閉じました。

昨年6月から、8ヶ月の間に、総領事からは3回もお声を掛けていただき、
連続して出店させていただいておりますので。

中には、親しくお声を掛けてくださる領事の方もいらして、
国交50周年の今年は特に、みなさまに、日本の文化、魅力を
さらに知っていただきたいなと思います。

おすすめデリバリー

Binh Thanh区で、昨年9月頃にオープンして、今、話題になっている「街の洋食屋」さん。

ドンペリレストラン

このブログでも何度か投稿しました。

2023/01/26
【昼のランチのハンバーグが美味しい!街の洋食屋さんドンペリ@Binh Thanh区】
https://sake.vietnhat.tv/e54488.html

2022/12/21
【噂の「Domperiドンペリ」に行ってきた。ベテランシェフが作る街の洋食屋さん】
https://sake.vietnhat.tv/e54239.html

ついに!
ハンバーグメニューのみ7種類、Capichi登場!です(ランチタイム、ディナータイム両方とも)。

https://order.capichiapp.com/ja/restaurant/1465

さっそく注文!

まずはオーソドックスな「レギュラーバーグディッシュ」 176,000VND



ハンバーグは変わらぬおいしさ。

サラダもさすがレストラン、チーズフレバーのドレッシングもおいしい。

ご飯、味噌汁は、店舗でも「おかわり自由」となっていたように思うので。
大盛り頼んでみましたが。
変わらぬおいしさ。

でも…何だかなぁ…

やはりドンペリレストランは、わざわざお店まで足を運んで、
あの川沿いの素敵な眺めを眺めながら、お店の雰囲気を楽しみつつ、
ちょっとグラスワインも1~2杯追加して、
ゆっくりランチする方がおすすめです。

先月末。
病院に行った帰りに、ビンコムセンターで買い物して、さらにレタントンまで歩きました。
角打ち【日本酒で乾杯!】を吸収合併して、レタントンに出て4か月。
あちこち変わっているのに驚きました。

まず、レタントン通りに面したところにあった「縁(えにし)」さんが、
すでに【鮨 敏】に…



一昨年同様、年末に「おせちと日本酒」セットを販売しようと、
11月頃に市来さんに連絡したところ、「近々、退職いたします」と言うお返事で驚いたのですが。

すでに次の店がオープンしているなんて…早すぎる!

--------------------

そしてそのお隣ぐらいにできた居酒屋さん。
こちらは、早くからできていて知っていましたが、17時ですでにオープンしています♪
近々、立ち寄ってみたいと思います。できれば、立ち飲みの方で…。



--------------------

そして「お好み焼き 秀」さんを入ったレタントンヘム、スシタイガーのお隣。
「梅酒専門」の飲み屋さんになっていました。
確か以前、ダナンに「梅酒専門」の店があったと思うのですが、
「日本酒専門」でも相当ニッチなのに。
「梅酒専門」って、どうなんだろう…。



--------------------

元角打ち【日本酒で乾杯!】。
牛めし屋さんの2階が、日本人経営のバーになったみたいです。

【Bar三ツ星】

オープンは2/1~だそうですが(牛めし屋スタッフのNganちゃん情報)
すごい!19時~0時、毎日休みなしみたいです。



--------------------

そして。

久々に「牛めし屋」さん!
Nganちゃんも、ユンさんも元気で!

店に入っていくと、わおっ!と出てきてくれて。
ユンさんも奥から出てきて、満面の笑顔!
嬉しいね。
懐かしさに胸がいっぱいになりました!
だって7年も、毎日ここで一緒に働いていたんだもの・・・

そして牛丼と味噌汁と温泉卵。8万VND也。
変わらない味。
私はやっぱり、ベトナムでここの牛めしが一番おいしいと思う!!


< February 2023 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
アクセスカウンタ
プロフィール
SAKE-KAMPAI
SAKE-KAMPAI
■ 角打ち【日本酒で乾杯!】⇒2022/09/27を持ちまして、Pham Viet Chanhの【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopに吸収合併いたしました。7年間、ありがとうございました。

■ 【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop
ベトナム初、日本酒専門「角打ちのある酒屋」です。試飲してからお酒を購入できるのは弊店だけ
 FB:蔵 KURA/Kaku-Uchi&SAKE Shop

40/28 Pham Viet Chanh, P.19, Dist.Binh Thanh
Google Map

■酒屋
 月曜日~日曜日 18-22
■角打ち
 月曜日~土曜日18-23(L.O)
 日曜日 18-22(L.O)

★クレジットカード、QR可(「角打ち」「店頭購入」のみ)。
★1本からでもデリバリーいたします。

ご注文はLINE公式アカウントからが便利です。(新アカウント2022/4/21~)
https://lin.ee/ppPhXK3
QRコード
QRCODE
読者登録
Chúng tôi sẽ gửi những bài viết mới nhất đến địa chỉ email đăng ký. Xóa Tại đây
Số lượng người đọc hiện tại là 7 người