【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop

Pham Viet Chanh(ファンビッチャン)の【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopからお届けするホーチミン情報。
おすすめのお店、耳寄り情報、マメ知識、ベトナムと日本との違いなど、日々、ご紹介してゆきます。
【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop:FB:蔵 KURA/Kaku-Uchi&SAKE Shop

角打ち【日本酒で乾杯!】

レタントンヘムの角打ち【日本酒で乾杯!】がプレオープンした
2015年10月から、ずっとご来店くださっていたお客様が、
ついに8月中旬に帰任が決まり、お別れとなりました。

プレオープンで初めてご来店くださって、超満員で押せ押せだったカウンターで、
一人で「利き酒」しておられらたのを、今でもはっきり覚えています。

もちろん、そのプレオープンにご来店くださった方で、
まだまだホーチミンにいらっしゃる方は多くいらっしゃいますが。

ここ数年間、ロックダウン以外、毎晩通ってくださったお客様は、
この方だけなのです。

角打ち【日本酒で乾杯!】で企画したイベントにも、ほとんど参加してくださいました。

「今日、何、食べてきました?」
が、「おかえりなさーい(いらっしゃいませ)」の挨拶がわり。

それが毎晩ですので。
私もスタッフも、ご都合がつかず一日でもお顔を出されないと
「どうされたのでしょうか?」
と、生存確認のLINEが飛び交うぐらい。

昨日、スタッフの提案で、角打ち【日本酒で乾杯!】で送別会が行われました。

「ぜひ、彼に飲んでもらいたい」



と、珍しい日本酒を持ってこられるお客様もいらして、とても盛り上がったようです。
「一目だけでも」と、お忙しい中、遅い時間に駆けつけてくださった方も。。。

本当に長い間ご愛顧いただきまして、ありがとうございました。
日本でも引き続き、日本酒をご愛飲いただけますように。

今でもLINEグループで繋がっている角打ち【日本酒で乾杯!】のお客様たち。
これで全員が日本にお戻りになられました。

ですが時々「今晩何、食べた。何、飲んだ。どこに行った」などの近況報告が飛び交い、
ONLINEやリアルで飲み会を開いたり、繋がっています。

ホーチミンで出会ったご縁は、いずれそれぞれの道を往くことになるのですが、
当店がその橋渡しをさせていただいたことをとても嬉しく思っております。

ありがとうございました。

おすすめ(飲食店)

今日の夜の準備に、レタントンヘムの角打ち【日本酒で乾杯!】に寄った後、
昼の1時前、そろそろランチタイムも終わりかけの時間帯で、空いてるかなーと、
久々に「暖暮」でラーメンを!と思ったら、びっしりーと店内。

そこで向かいの【岐阜屋】さんの前を通りかかったら

「和風定食 16万VND」の黒板の文字が飛び込んできました!
しかもお品書きに「肉じゃが、刺身…」
絶対、おいしいヤツやーん!しかもとてもリーズナブル!

迷わずGo!

出てきたのがこれ!



いつもはデリバリー弁当を頼むのですが、やっぱり違う!

プラスチック弁当箱ばかりでご飯食べてると、人間、ダメになるーw

やはり器は大切!盛り付けは大事!

食材も25品目ぐらい使われていて、栄養満点!食べた後の満足感が高い!
赤出しのお味噌汁も得点、高ーい。

岐阜屋さんは今年6/13から会社にされたそうで、
消費税(2022年度いっぱいは8%、23年度は10%になる)のことや、
これからはレッドインボイスを2~3日中に発行します、などなど。
メニューに明記されておられました。

店長の高木さんが長いこと日本に帰ったまま、
「いつ戻ってくるの?」と、常連さんの間では噂になっていた昨年のこと。

またこうして絶好調で営業してくださっているのは、とても嬉しいです♪

まめ情報

このブログを読んでくださっている方って、どれぐらいTik Tokを視聴したり、
投稿したりしていらっしゃるかしら?
視聴も、投稿もしていらっしゃらない方には、まったく興味のない記事ですが…

シャドウバン!ってご存知でしょうか?

いきなり、何の連絡もなしに有無を言わさず、投稿が表示されなくなり、
したがって視聴数が0のまま。

実質上のアカウント停止(アカバン)です。

一応、投稿してはいけない動画のルールはあるのですが。
思い当たる節があってもなくても、いきなり来ます。

どうやら、シャドウバンされちゃったみたいです。

この動画で…



赤いバス、乗りたい…
日本語とベトナム語で紹介しています。

この、どこがシャドウバン対象なのかしら?
「赤いバス、乗りたい」というのは、何か隠語なのか?
このベトナム語のスペルを間違っていて、とんでもない意味になっているのか…。

システムの不具合かと思い、#HOPONHOPOFFを見に行ったのですが、
私の動画は表示されていません。

ためしに次の動画を投稿してみました。
Nguyen Huu Canhの壁画が出来上がってゆく様子の動画です。

これも、視聴者がゼロのままです。

その後、一つ前の動画に「いいね」がついているので、私のアカウント自体がシャドウバンしているわけではない?

日本酒がひょっとすると引っかかるのかなぁと思ったのですが。
視聴回数の多い銘柄の動画もありますし、試飲している様子も問題なく。

わけが全く分かりません。

4月にはLINE公式アカウントも、突然!アカバンさせられちゃったし。

2022/04/22
【【蔵 KURA】のLINE公式アカウントが削除されてしまいました!】
https://sake.vietnhat.tv/e53613.html

ですがそういう例、検索していると結構あるみたいで。
お客様の中にも、アカバン経験者の方がいらして、「まったく、わけが分からない」とおっしゃっていました。

「きまぐれクック」の金子さんが、
ベロベロぶっちゃけトーク 【広告のつかない魚ベスト3】で、
「You Tube」はめちゃくちゃ厳しいと話しておられましたが。
(ちなみに「3位 イカ」「2位 タコ」「1位 スッポン」らしい)

良い子にしていても、突然の理不尽。。。
ま、気を取り直して別アカウント作って続けてゆこうかなー。
TikTok面白いし。

街かど

映画『ハワーズ・エンド』(Howards End)をテレビで観ました。

1992年のイギリス・日本のドラマ映画です。
監督は『眺めのいい部屋』『モーリス』の、ジェームズ・アイヴォリー。
出演はアンソニー・ホプキンス、ヴァネッサ・レッドグレーヴ、
エマ・トンプソン、ヘレナ・ボナム・カーター。

これ、絶対、映画館で観ている…と思うんですけど。
年間、300~400本ほど、映画やテレビで放映している映画、ビデオなど観ていた時期だったので。
ほとんど覚えていませんでした。

で、おそらく昔見てもあまり気づかなかったシーンでも、
30年後に観るとハッとすることってありますよね。

舞台は20世紀初頭のイギリスなんですが、
大道具・小道具クルーの方たちは、
上流階級の屋敷のゴージャスな調度品の再現に苦心する一方で、
貧困階級が暮らすエリアのリアルな再現にも苦労されたのでしょう。
ゴミの散乱している街の様子がとてもリアルで。。。
まるで今のファンビッチャンのよう…。

一時帰国すると、自宅周辺にはゴミ一つ落ちていなくて、
まるで映画のセットか?と感動するのですが。

逆に今のホーチミンは一世紀前の欧米が舞台の映画のセットにそっくりです。

夜中に清掃業者が町中を箒で掃いて清掃してくれていますが、
朝から夜になるまで、捨て放題の放置し放題では…

まずは、そこらへんにポイ捨てするのを止めなくてはなりませんね。



※ある日曜日。
 ゴミ収集車が落としていかれたのでしょうか?
 カーブを曲がったバイクが、器用にゴミを避けて、
 まるで障害物競争のようですが。
 「危険なので、脇に避けましょう」と周りで見物している
 隣のインド料理の店の方たちに声を掛けたら
 「私たちのゴミではない」と、言い返されました。
 結局、いつも玄関前の掃除をしている隣のベトナム人のご主人が、対処してくださったようです。
 私は脇に避けただけですけど…。

まめ情報

最近、ホーチミンに来てまだ一年~二年未満という方が増えているようですが。
こちらに持ってきた、あるいは買ったスニーカーなどの靴底が、
ぱっかーん!と割れて剥がれてしまったという経験はおありでしょうか?

日本でも長いこと履かずに置いておいたスニーカーが、
久々に履こうとして、靴底が剥がれてしまったという経験はあるのですが、珍しいです。

ですがここ、ホーチミンでは頻繁に起こるのです。

そんなに長い間放置してなくても、
「ある日突然。6~7足ぐらいあったスニーカーや靴が、
履こうと思ったら、全部、靴底が剥がれてしまっていた」
と、いう方もいらっしゃいました。



そして、写真は水泳用のゴーグルです。
もう、海に行かなくなって(泳ぎに行ってなくて)、どんだけー。
という感じなのですが。

先日、クローゼットの整理をしていて、取り出してみたら。。。
見事に粉々でした。

いずれにせよ、ゴム、樹脂製品は、使わずに放置しておくと、
こんな風に粉々になったり、剥がれたり劣化が激しいホーチミンです。

ちなみに。
このようになるのは「加水分解」が原因だそうです。

加水分解とは、化合物質が水と反応して分解を起こすことです。
たとえばスニーカーの場合だと。
ソールの内部での靴底に近い部分は、摩擦に強くするため、
ポリウレタン(ウレタンゴム)素材が使われています。
このポリウレタン(ウレタンゴム)が水と反応して分解を起こしやすく、
ボロボロになったり、剥がれてしまうのですね。

これを防ぐためには、湿気の多いところに放置(保管)しない、
一日履いたら乾燥させる、などがあげられるそうです。

写真撮影

先々週の土曜日は、7区の日本人学校第二体育館にて、
「第4回ベトナム空手道選手権大会」が開催されました。
主催は「国際空手道連盟極真会館 坂本派ベトナム支部」です。

第一回目から取材、撮影をさせていただき、もう4回目になります。

今年は子ども27名、大人27名の54名がエントリーし、
ベトナム人は子ども1名を含む16名がエントリー、
ロシア人の子どもたち11名が参加し、日ロ越の国際色豊かな選手権大会となりました。

1時半から試合は始まり5時までの3時間半で、550枚弱の写真を撮りました。
最初の頃は、なかなか技の決まるマックスのところでシャッターを押すことができず、
苦労しましたが。

今年はかなり慣れてきて、被写体ブレの迫力のある写真も撮れました。

東京では舞台のスチールカメラマンでしたが、
動く被写体の撮影が得意…というか好きで、
カーレースやバイクレース、スポーツも仕事と趣味の両方で撮影していました。

空手も例にもれず。
撮影させていただきたいと荻窪にあった、
千葉真一さんが経営する道場に紹介していただいて伺ったところ、
「月森さんも、写真を撮るならまずは空手をやってみなくては」
と、指導しておられた井上先生に言われて、
「あ、あの…」
とモゴモゴしているうちに、
「ほら、胴着をプレゼントするから。これ、4万円ぐらいするんだよ~」
「はぁ、あの~」
と言っているうちに、胴着に「月森砂名」と名前を書かれてしまいましたw

私、写真撮るのは好きですが、球技以外のスポーツや武道、ゴルフも苦手でして。

3~4回ほど通ったのですが、やっぱり好きになれず…結局、辞めてしまいました。
そして
「写真撮影、必要じゃないですから」
と、すげなく断られ、夢かなわず。

それが、こうして十数年後に、はるばるベトナムで夢が叶うなんて!うれしい!!

本大会のようすは8/3発刊の週刊Vetterに記事と写真が掲載されるので
ここでは割愛するとして。

ベトナムからも広く世界に空手道の普及をしてゆこうという、
大門先生の志に強く共感し、多くの企業様が協賛しておられます。
同じ「日本酒道」を広めたいという者として、
陰ながら応援し、【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopも協賛させていただいております。


※休憩時間に、バイオリンの演奏を披露してくださった大門先生!
 まさに文武両道!
 ロシアや日本の曲が演奏されました。
 マイクを持っているのは、型演武を披露してくださったリカルド先生。

お買いもの

毎日の必需品ですが、ベトナムには輸入物しかなく、
・・・ちょっとお高いのですね。

いつも年4回の一時帰国のたびに持って来ていたアイテムの中で、
ベトナムで生産された商品が、ビンコムセンターのマツモトキヨシに並んでいました。


・ビオレ:洗顔フォーム
 52,000VND(≒260円)


・ロリエ:パンティーライナー
 34,500VND(≒172.5円)

とてもリーズナブル!

花王さんのホームページを拝見すると、こんなに多くの商品が作られているのですね。

https://www.kao.com/vn/products/index.html

まめ情報お買いもの

何度か投稿をしたことがある、ベト飯のお店が突然、
壊されて、初めてお店がなくなったことに気が付きました。

年配のお姉さんたちで運営していて、
ちょくちょく立ち寄ってはいたのですが。
朝早くから夜遅くまで店を営業していて、
そこそこお客様も利用していました。

ロックダウンに入る前も、夜中まで、
冷蔵庫や冷凍庫の中の食材を一斉放出、投げ売りをしてたり…

2021/11/05
【久しぶりにベトナム食堂のおばんざい】
https://sake.vietnhat.tv/e53124.html

すごくがんばっておられたのですが。
とうとう、閉めてしまわれたのですね。

もちろん、ここの物件がこの方たちの持ち物かも知れませんので、
自分たちで店を経営するより、貸した方が楽だと思ったのかも知れません。

というわけで。

なんと昨日の朝突然、隣のコープとの間の壁がぶち抜かれ、
コープが二倍の広さに!
その隣が、近くに文房具店を経営する食料品・日用品を販売するスーパーなのに!です。
どちらもそこそこ利用客がいますが。。。





日本だったら考えられない。

まあ、すぐそばに住む私にとっては、とても便利ですが。。

で、コープの方が、スーパーより若干ワインがお安かったり、
でもスーパーの方が、日用品、文房具の品ぞろえが多かったり…

それぞれに特徴がありますので。
互いにファンのお客様が利用すると思います。

ということで。
Pham Viet Chanh界隈は、オーガニック野菜の「Darat Yasai」や、
お惣菜・食材の「Osouzai First」、
ダラットミルクの専門店、新しくできたパン屋さん「YUKI BAKERY & CAFE」など。
どんどんお買い物に便利な居住区になってきました。

ここに住み始めた2015年のことを思うと雲泥の差です。

日本酒まめ情報

先日、タイはバンコクの【折原商店】の高田幸穂店長さんが、
ホーチミンに遊びに来られ、
【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopにお立ち寄りくださいました。

バンコクの折原商店に初めてお伺いしたのは、2019年のこと。

2019/05/23
【角打が楽しめる酒屋「折原商店」@バンコク】
https://sake.vietnhat.tv/e46812.html

昨年は、角打ち【日本酒で乾杯!】を手伝ってくれていた
日本酒LOVEの亜美ちゃんと三人で、オンライン女子飲み会をしたのでした。

2021/10/16
【バンコク×ホーチミン、オンライン呑み会。「折原商店」の店長さんと!】
https://sake.vietnhat.tv/e53031.html

そして、ついに!!
当店にご来店くださいました!

事前に「にいだしぜんしゅ」を、お土産用にご注文になられました。
「まだタイには入って来てないので、
ぜひ、『にいだしぜんしゅ』ラブのお友だちに飲んでもらいたい」とのこと

ベトナムに輸入されているのは、
【にいだしぜんしゅ 生酛 燗誂】1.8リットル、一択です。



で、いざ、お帰りの際にお渡ししようとすると
「!!」
絶句されました。

なんと、タイにはアルコール類を(無税で)1リットルしか持ち込めないのですね。

ベトナムは2リットルですから、当然私は、1.8リットルは余裕だと思っていましたので、
容量をお伝えするのを忘れてしまいましたし、
高田さんは「にいだしぜんしゅ」が720mlだと思っていらっしゃるので、
疑いもせずご注文されたわけで…。

結局、当店に置いてある、180mlの「CUP酒用ボトル」に詰め替えて、
5本、ご購入になりました。

ご一緒にいらしてた、当店の近くに住んでおられる方が、
「僕が残りをKeepするよ!」
と仰ってくださって、無事、「にいだしぜんしゅ」の嫁ぎ先が決まりました。

めでたし、めでたし。

しかし…タイはイスラム圏ではありませんが、
年5回ほどの禁酒日が設けられ
(購入したり、飲食店で飲むことが禁じられているだけで、
酒を飲んでいけないということではない)。

『酒類販売可能時間』というものが決まっていて、

■ 11:00-14:00
■ 17:00-24:00


小売店に行くと、リーチインショーケースにテープが張られていたり、
売場の入り口付近にチェーンが張り巡らされ、入ること自体できないようになっていたり。

かなり厳格なのです。

ですが過去二回の旅行で、さすがにアルコール類を持ち込んだことはありませんでしたので、
無税で持ち込める量が1リットルである事までは知りませんでした。

そして以前は、世界の輸出ランキングが、ベトナムよりタイの方が上位だったのが、
ベトナムに抜かれた理由が、ここにあるのではないかと思うのです。

日本人在住者数も、日本食レストランも、タイの方がベトナムより
圧倒的に数が多いにも関わらず、です。

そして、ゆくゆくはベトナムも、いつ何時、
アルコール類(ビールは含まないだろう)の規制を行うか分からないなと予測できるのです。

そのような事態に向けて、今から備えておく必要があるなと思う、今日この頃です。

おしらせ

今週水曜日に発刊の週刊Vetter。
「週刊ベッター、600号記念プレゼント企画」特集です。

ゴルフラウンド券や、ラグジュアリーホテル宿泊券、
歯のホワイトニング、エステ、オフィスチェア、レストランご招待券など、
毎度ながらゴージャスなラインナップです。

ぜひ、応募してみてね!

そして22ページ、「PICK UP!」に
【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopの角打ちを掲載していただきました!



ファンビッチャン【蔵 KURA】の角打ちは毎日営業しており、
23時ラストオーダーと時間延長しております(以前は23時まででした)。
また、土日は14時から昼飲みができて、
ゴルフ帰り、ランニングを終えて、ゆっくりとランチ後、近くを散策中、
などなど、いろんなお客様がお見えになります。

いつもはお酒の写真がメインですが、今回は、
「おつまみ盛り合わせ」と「ざるそば」(いずれも10万VND)の
写真を大きく掲載していただきました。

常時、50銘柄の日本酒を置いておりますので、
お料理とのペアリングも楽しんでいただきたいと思います。

また、テーブル席(8名様まで)のご予約も承っております。
昼・夜、問わず。
チャージ無料、フードデリバリー可能なので、
和洋中、いろんなお店からお取り寄せしたお料理と日本酒が楽しめます。

いろんなシーンにぜひ、ご利用くださいませ。
< July 2022 >
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
アクセスカウンタ
プロフィール
SAKE-KAMPAI
SAKE-KAMPAI
■ 角打ち【日本酒で乾杯!】⇒2022/09/27を持ちまして、Pham Viet Chanhの【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopに吸収合併いたしました。7年間、ありがとうございました。

■ 【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop
ベトナム初、日本酒専門「角打ちのある酒屋」です。試飲してからお酒を購入できるのは弊店だけ
 FB:蔵 KURA/Kaku-Uchi&SAKE Shop

40/28 Pham Viet Chanh, P.19, Dist.Binh Thanh
Google Map

■酒屋
 月曜日~日曜日 18-22
■角打ち
 月曜日~土曜日18-23(L.O)
 日曜日 18-22(L.O)

★クレジットカード、QR可(「角打ち」「店頭購入」のみ)。
★1本からでもデリバリーいたします。

ご注文はLINE公式アカウントからが便利です。(新アカウント2022/4/21~)
https://lin.ee/ppPhXK3
QRコード
QRCODE
読者登録
Chúng tôi sẽ gửi những bài viết mới nhất đến địa chỉ email đăng ký. Xóa Tại đây
Số lượng người đọc hiện tại là 7 người