【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop

Pham Viet Chanh(ファンビッチャン)の【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopからお届けするホーチミン情報。
おすすめのお店、耳寄り情報、マメ知識、ベトナムと日本との違いなど、日々、ご紹介してゆきます。
【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop:FB:蔵 KURA/Kaku-Uchi&SAKE Shop

まめ情報

日本から、
「Canon インクジェットカラープリンター(iP2600)」
を持って来て使っていたのですが、
購入してからかれこれ9年??(-_-;)
ずいぶん古い機種です。
日本には、写真作品を印刷していたEpsonのプリンターを
置いてきましたので、
こちらは、文書など印刷する簡易プリンターとして使っています。
運ぶのにも、コンパクトだしね。
使用頻度は週3ぐらいかしら。



当然、こんなメッセージが出ました。

「インク吸収体が満杯に近づいています。
プリンタのリセットボタンを押すと印刷が再開できます。
満杯になると、印刷できなくなりますので、
早めにお客様相談センターまたは修理受付窓口に連絡してください。
お客様ご自身によるインク吸収体の交換はできません。」

とりあえず、週刊Vetterに、
「Canon」の広告が乗っていたことを思い出し、
顔写真の掲載されていた「吉田さん」という女性にメールを送りました。

さっそく、Canon製品代理店LBM吉田華子さんから
ご丁寧にお返事をいただき、サービスセンターにGo!

Le Bao Minh Corp Office Building B1F(地下一階)
184 Nam Ky Khoi Nghia Str., Dist 3, HCM

(月)~(金) 8:00am~17:00pm
(土) 8:00am~12:00pm

タクシーで乗り付けると、すぐに守衛さんが近づいて、
地下のサービスセンターまで、
箱に詰めてキャリーに積んだプリンターを運んでくれました。

まもなく吉田さんが降りて来られ、
日本語が堪能なタンさんも付いてくれました。

どうやら時間が掛かりそう。

預けて帰りました。

※なお、CANON製カメラのサービスセンターは6Fだそうです。
 いつか、お世話になるかも♪
 撮像素子のクリーニングとか、無料でやってくれるのかな?

後日、吉田さんから連絡。

部品がベトナムにはないそう。

ここで、二つの選択肢。

「ベトナムで新機種を購入する」か「日本で購入するか」

「ウチで買うより、家電量販店で購入された方がお安いですよ」

と、吉田さん。

ウチのサービスアパートメントから近い、
家電量販店を教えてくれました。
なんて親切なのでしょう。

Nguyen Kim
63-65-67 Duong Tran Hung Dao, Phuong Cau Ong Lanh, Dist.1
https://www.nguyenkim.com/

ベトナムで購入すると、インクの購入は日本ではできません。
逆もしかり。

いつ、ベトナムから移動(あるいは帰国)するかは、
自分で決めていても、その通りになるかどうかは判りません。

せっかく予備のインクも買い置きしてあるので、
今のプリンターは動かなくなるまで使って、
ベトナムで捨てて、
次の一時帰国時に、日本で新しいプリンターを購入することにしました。

※この製品は、日本での修理対応期間終了機種でしたので、
 日本でも、修理は不可でした。

さて、プリンター引取時に、
サービスセンターが閉まる17時に間に合わなくて、連絡すると。
GFのショールームの受付に回しておいてくれたり。

預けて帰る時、なかなかタクシーが捕まらなくて、
捕まるまで、外で、タクシーを拾ってくださったり。

とても心温まる対応でした。
いろいろとお世話になりました。
ご親切にありがとうございました!!

イベント

2000人以上の規模で開催される、とある企業様の社員旅行。
毎回恒例で、社員総出のイベントが開催されるそうです。

事前に入念な準備を行い、当日は大いに盛り上がる。
とにかく徹底していて、プロ顔負けのステージ。

最近日本では、こんな「宴会芸」は鳴りを潜めているように思います。
が、これがベトナム流?
でもこの会社、世界規模の欧米系企業です…。

はじめて参加した欧米人のトップの方は、
「何、これ?」と、冷ややかな…というか、拒絶反応を示されたそうですが…。
実際にやってみると楽しかったのか、
翌年からは「ノリノリ」で、すっかりハマっていらっしゃるご様子が、
お写真からも伝わってきます。

日本人のトップの方も、「ここまでする?」的コスプレ。


先日開かれた、ドイツの国民的イベントでのこと。

社を上げて数百人で参加され、イベントではみんな、
ドイツの民族衣装を着て、盛り上げたそうです。

ウチの店にも、チロルデコレーションの半ズボンに
羽の付いた帽子、会場での格好のまま、いらっしゃいました!!

※南ドイツを中心とした民族衣装で、
 サスペンダーつきの半ズボンは「レーダーホーゼン」
 民族衣装の帽子は「アルペンハット」と言うらしいです。




こんなお洋服、ドンキぐらいしか売ってないように思うのですが、
オクトーバーフェストの時期になると、
結構、そのあたりで売っているようなんですね。

特に、お店に来られた方のお衣裳は、
半ズボンがオレンジ、お帽子がグリーン。
レタントンのヘムをその恰好で練り歩かれたようですがw
もう、浮きまくり!

何千人のトップの方なのに…。
まったく照れを感じさせず、なり切るあたりがスゴイです!



最近になって思うのですが…。

その昔。尚美学園大学の定平ゼミにて、
授業の一環としての撮影旅行のアテンドをさせていただき、
同行をさせていただいたのですが。

連日徹夜状態、撮影がたいへんなのにも関わらず、
夜、必ずイベントを行い、
全員参加で、「宴会芸」をやるのです。

「一体、撮影と、どんな関係が?」

ロケ地でお世話になった村人たちも招待されて、一様に「目が点」!。

でも教授はじめ、学生たちはみんな、一生懸命取り組んでいます!!
気負いも、照れもなく、全力疾走!

その清々しさと、どんなことでも真剣にやり抜くことの大切さを、
私も学びました。



「こんなの、バカバカしい、恥ずかしい…」と、
冷めた目で手を抜いたりする学生より、
一生懸命、楽しんでできる子たちは、
その後、がんばる子たちが多いように思うのです。

おすすめ(飲食店)

2区の「ビンマートメガモール」にある
「リョーユーパン」(福岡)が、1区にもオープン!



待ちに待った、「日本の美味しいパン屋さん!」

だってヤマザキパン買うのに、わざわざ高島屋までは遠いんだもの。

で、さっそくGo!

お気の毒なことに、オープンの9月24日(月)前日あたりから、
ちょうど土木工事が入り、
店の真ん前にトタン板の壁が張り巡らされていた。

これじゃあ、お祝いの花輪どころか…、
お店の玄関すら、見えないじゃないの!!



でもその工事も、ドンドン北上していて、すぐに終わるようなので、
今日あたりはもう、すっかり囲いが取り払われているだろう。

朝6時半から店はオープンしているらしい(閉店は18時)。
ただ、今は暫定的で、変更があるかも知れないらしい。
私としては、会社帰りの人や、
夜、レタントンに食事や飲みに来た人たちの、
行き帰りにパンが買えると良いな、と思う。。。
飲んだ後に、小腹を満たすのに、お惣菜パン!(とビール)
飲んだ後に、デザートのスィーツパン!♪
最高だ!

店内は明るく、商品が見やすい。
奥の部屋が厨房になっていて、ここで毎日、美味しいパンが作られている。



ピザパンやカレーパン、フルーツとカスタードクリームたっぷりのスィーツパンなど、
10個ほど買った。

買って帰ってすぐに食べて、夜、食べて、また翌朝食べて、
パン三昧!幸せ―。
やはり日本のパンは、パン生地が旨い!

今なら、チラシ持参で(お店のレジにも置いています)、
20%オフ!
(10/7まで)

レタントン通りからだと、角のコラーゲン鍋「Bishin」を左に曲がり、
コンビニ(サークルK)の隣。

「リョーユーパン」の中に、イートインはないのだけれど、
隣のサークルKで飲み物を買って、イートインを利用するのもありかも(*^^*)v

角打ち【日本酒で乾杯!】まめ情報

水曜日は、夕刻からものすごい雷雨で、
レタントンのあちらこちらで冠水していたようです。

牛めし屋さんの2階では雨漏りがして、
二日前にも全館水浸しになったのですが、
まだ、修繕していなかったようで、また、雨漏りです。
(その時は、私はいませんでした)

雨漏りがしている奥の部屋を診に行くと、
天井に数か所穴が開いていて、もう、じゃじゃ漏れです。

それが流れ出て、階段は滝のよう。

一階も水浸しでした。
階段の下で、バケツで水を受けていましたが。
元凶の水をバケツで受けないと、どこまでも被害は拡散してゆきます。

慌てて段ボールを敷いて、近くにあった盥(たらい)で
水を受けました。

Standing BAR【日本酒で乾杯!】の方にも水が流れて来て、
床の半分が水浸し。

と思ったら、今度はウチの天井からぽたぽたと雨漏り!
こちらは大したことはありません。

捨てようと思っていた鉢植えの「鉢」で受けました。

そのうちに雨が治まり、水は停まりました。

--------------------

「ヘムの中は、停電でもしているのか?」
と、お客様が入って来られました。

そういえば、周辺の、いつもは客引きをしている、
おネエさんの店が静かです。
窓から覗くと、シャッターが下りてます!

ヘムの中のあちらこちらでシャッターが下り、
ネオンが消えているので、
その様子が、ちょくちょく起こる停電の様子に似ていたのでしょう。

実は、先週21日に、チャン・ダイ・クアン国家主席が逝去されました。
これに伴う国葬が9月26日(水)・27日(木)両日執り行われ、
ホーチミン市では統一会堂で、告別式、追悼式が行われたようです。

また国葬を行う2日間、ベトナムの各公共機関・施設は、
半旗を掲揚し、娯楽活動を停止することが求められています。

在ベトナム日本国大使館から、メールが来ていました。

夕方には、レタントン通りのマッサージ店は、
半分ぐらいが営業をしていて、
おネエさんが呼び込みをしていましたし、
ウチの斜め前のお店も、おネエさんが呼び込みをしていたのですが。

お客様の情報から判断すると、
どうやら夜になると、一斉に、公安(警察)が回って来て、
カラオケ店、ガールズバー(両者とも、そもそも違法ですが)、
その他、ワインバーなど、
店を閉めるように、行政的指導があったようです。

「(日本食の)食べ物屋さんは開いてるみたい。
 でも、まわりは真っ暗」

そういえば、こちらに来たばかりの2014年、2015年あたりは、
レタントンのヘムは、こんな感じだったなぁと、懐かしんでいると、

「もっと暗くて静かで、『山伏』(手打ち蕎麦屋)の路地なんて、
 何もなくて、怖かったよ」

今は、「おにいさん、おにいさん!」、違う意味で怖い路地ですが…。

10時になると、下の「牛めし屋」さんから
「ウチの店も締めるから」と連絡がありました。

ちょうど、お客様が切れたタイミングでしたので、
私も早々に後片付けをして、店を閉めました。



※夜の10時の「牛めし屋」さんの前。普段なら、これから!という時間帯です。

で、Pham viet chanhに戻ってくると、
こちらは、のどかで…いつも通り。

久しぶりに、ワインバー「Lozi」に寄って帰りました。

角打ち【日本酒で乾杯!】日々の雑感

週3で、Standing BAR【日本酒で乾杯!】にお立ち寄りくださるお客様。

数日前から、お鼻がぐずぐず。
くしゃみも連発。
心配していたら、「寒気がする」と…。
たぶん、風邪の引き始めですね。。。

まわりにも、お風邪を召している方が多いようです。

そういえば、このところ、ホーチミンは気温が低い。
昨日、ウチのサービスアパートメントでは、
昼間もエアコンなしで十分過ごせました。
朝晩は、肌寒いぐらい。

さて、件のお客様。

いつものように、お酒もあまり進みません。

「燗酒」

とご注文がありました。

【千古乃岩 佳撰 宝船ラベル】岐阜県:千古乃岩酒造
(チロリで湯煎。燗酒は1合からお出ししています)



香り控えめ、和食全般に合う食中酒。
蔵元の井戸水、硬度07という超軟水を使用。
のど越しさわやかなやや辛口の酒。

これがまた、燗をすると、さらに美味しくなるのですよー(*^^*)

40度、50度、60度で試してみましたところ、
40度ではまだ風味、花開かず。
60度は温度の高さの方が際立ち、
50度がいちばん、味わいマックスで、しっくり来るようでしたので、

「50度」で、おすすめしております。

身体の奥から温めて、早く寝んでくださいね。

イベントまめ情報

昨今、ハノイ、ホーチミンに続いて、注目が集まるカントー。

おなじみH.I.Sさんの、こんなチャーター便が飛ぶそうです。
(成田発、台北経由、カントー着)

11/1(木)~11/6(火)
カントーフェスティバル開催にともなって、
ビジネスカンファレンスあり、政府関係者との会食あり、
交流会あり。

こちらをご参照ください。

https://bit.ly/2DsKeL8

そして、ホーチミン視察、フーコック島、メコンデルタ視察などの
オプショナルツアー(別途料金)もあります。

詳細は、こちらです。

https://bit.ly/2IclGER

28日(金)で一旦、中間募集締め切りですが、
まだ、募集受付しているそうです。

この機会にぜひ、ベトナムにいらっしゃいませんか?

直接見て、聞いて、肌で感じて…。
私も、初めてのベトナムは、助成事業の視察でした。

イメージと全然違う、というか、イメージすらできなかった
生の体験が、今に繋がっています。

「ここなら、イケる!」という実感の後押しが、
現地ですでに進出していらっしゃる人たちのナマの声でした。

ホーチミンツアーを選択された方は、
ぜひ、レタントンのStanding BAR【日本酒で乾杯!】に
お立ち寄りくださいませ。

「日本酒」「ホーチミン」と検索されると、
ウチの店のホームページが、トップに表示されます。

すでにベトナムでご活躍のお客様たちとの情報交換や、
厚さ2cm!必見の年間情報誌(Vetter)も、
無料で配布しております。


ローカルグルメ

「チェー」と「Xoi ga xe cha bong(鶏ごはん)」が名物の、終日満員の店。

【Xoi Che Bui Thi Xuan】

Pham viet chanhからは、遠いのだけれど。

いつ行っても、ベトナムの人たちで混んでる店と聞いて、
どんな店だろう…興味深々!

住所:
111 Bui Thi Xuan St., Dist. 1, HCMC

お昼過ぎの、3時のおやつ?
みたいな中途半端な時間に訪ねてみたのだが、
入れ代わり立ち代わり、お客さんが多い。

カップル、お一人様、家族連れ、特に「層」はなく、
老若男女、誰もが利用する店。



年配の男性でも、スィーツのチェーを頼み、
小腹を満たす「春巻き」などを頼んでいる。

さて、件の「鶏ごはん」

Xoi ga xe cha bong(鶏ごはん)2.5万VND



白飯に、細くヒゲ状に割いた焼いた鶏肉、フライドオニオン、
大根と人参のなます、ネギ、香草が乗っている。

味付けは甘目で、テーブルに備え付けの醤油を掛けると味が締まる。

Xoi xa xiu(チャーシューご飯)2.2万VND

豚のチャーシューご飯も人気だそうだ。

Sam bo luong(チェー)1.8万VND

ベトナムの国民的スィーツ「チェー」の具材は、
昆布、れんこん、クワイ(のような芋)、えんどう豆、
ロンガン(龍眼)が入っていて、
スィーツというより、ここまで来たら、薬膳料理みたい。

甘さ控えめの砂糖水で割っているが、
フルーツの甘味に加えて、
甘く味付けされた棗(ドライなつめ)がアクセントになって、
ちょうど良い加減になっている。

他にも、ざくろのチェーなど、チェーの種類は豊富だ。

サイドメニューに、具だくさんで太い生春巻などもある。

全体的に甘い味付けなので、私には少し飽きが来るのだが、
こういう「甘い」味付けが、南部の人たちの好みなのかしら?

お値段がとてもリーズナブルで、店内も明るくキレイ。
大型スーパーの近くに位置し、
通りと通りの、角地の隣という立地の良さも、人気の理由かも。



角打ち【日本酒で乾杯!】おもしろ発見!

Standing BAR【日本酒で乾杯!】の
カウンターの天板がグラグラしてきたことについて、
先日、書いたが。

【次々と壊れる毎日…その1】
2018/09/16

https://sake.vietnhat.tv/e37782.html

なぜ、グラグラして来たのかについて、ちょっと考えてみた。

元々、カウンターの施工に関しては、
間違いなくサイズを伝え、ちゃんと設計図を確認したが…
事業上の手続き等で一時帰国して戻ってきてみたら、

「違うものが出来上がっていた!」


プレオープンまで一週間を切っていた。


こうした間違いが多々起こりうることは承知していたので、
(ベトナムだけに限らない)

「施行時には、必ず工事現場に足を運び、付添い、
 工事の様子を見守ること」

としているが、叶わないケースも起こりうる。

おそらく施行を担当したベトナム人の彼は、
スタンディング用のカウンターを作ったのが初めてだったのではないだろうか?
それがどういうものか、見たこともないので想像できないし、
自分が間違っていることにも気づかない。
不幸なことに、彼はベトナム人にしては背が高かった。

おそらく彼なら、このカウンターでも、大丈夫なんだろうが・・・
身長153cmの私は、カウンターの前に立って鏡を見ると…。

台の上に首だけが乗っかって、「さらし首」のようだったw

さっそく作り直してもらったのだが、
一度作った物を外して、突貫工事で作り直すと、
強度は弱くなる。

前置きが長くなったが…。

そんなわけで、強度が弱いカウンターができあがったわけだが、
私は、カウンターに肘を付いたりする習慣がないので、
まったく問題を感じなかった。

ところが…。

日本人の男性のお客様の多くは、
このカウンターに肘をつき、もたれかかるのだ。

屈強な人もいれば、体重過多の方も…
ずしっとカウンターに体重を掛ける。
それを3年もの間、このカウンターは、支え続けてくれた。

そりゃ、ひずみもできようというもの。

ところで。

このカウンターにもたれかかる行為。
「日本人男性」のお客様だけなのだ。

日本人女性のお客様は、もたれかからない。
もっとも、もたれかかったとしても、体重が軽いが…。

そして…。

欧米人のお客様も、ベトナム人のお客様も、韓国人のお客様も、
カウンターにはもたれかからない。

もちろん、世界一平均身長の高いオランダ人のお客様には、
カウンターが低すぎるのだが
身長の低い、アジア系の方たちも、
肘はついても、ずしっと体重を預けたりはしない。

もたれかかるのは、全員ではないけれど、「日本人男性」だけ…。

どうしてだろう…。

観光おすすめ全般

ブンタウのIR型リゾートホテル
「THE GRAND HO TRAM STRIP」

全541客室あり、ホテル内は広く、ゆったりとした、
5つ星ホテル。

二日目、朝日を観て、朝ぶろに入って、
ゴージャスなビュッフェで朝食を取り、
ぼけーっとしているうちに、お昼になる…。

さすがにいつまでも、ジッとしていられない。

外のプールでは、人はまばらだが、はしゃぐ声が聴こえてくる。



午後になると日差しが強くなるので、プールは午前中がおすすめ。
ウォータースライダーは、普段は作動していない。
スタッフに言うと、動かしてくれるようだ。

プールの中にバーがあり、ここでピニャコラーダなどカクテルを頼んで、
お昼になると、軽食を採るのもおすすめだそう。
ただし、水着でないと、このバーの椅子には座れない。

--------------------

ゴルフも同じく、早朝から午前中がおすすめ。
今回は、特別に見学させてもらった。



グレッグ・ノーマンがプロデュースしたコースなのだが、
アップダウンが多くて、見た目狭い。
なかなか難しそうなコースのようだ。



プレイヤー一人一人にキャディーさんが付いているのに、
日本からのお客様は、驚いていらした。


テニスコートなどもあるのだが、同じく午後は暑すぎる。

--------------------

ホテル内には、ベトナム料理や飲茶などの軽食が食べられるレストランがある。
そこで軽く食べたら…。

ジムも良いけれど…。



やっぱり、スパでしょう。



ハーブを炊いたミストサウナと岩盤浴が無料。
15分、ミストサウナで汗をかいたら、空を見ながら岩盤浴。



寝転んだ瞬間、身体の奥から、ふわっと「かいかーん!!」
芯から温められて、癒されるー。

エステもあるが、私は夜のパーティーに着物を着るため、
引き上げる。

もちろん、ホーチミンにもいっぱいリーズナブルなエステがあるが、
開ける大空、風にそよぐ緑の樹々、
店内のゴージャスで広い空間、
そして何よりも、この静けさ…。



ホーチミンではちょっとない。

--------------------

レストランは中華、フレンチなど充実している。

Standing BAR【日本酒で乾杯!】からは、フレンチに合う日本酒として、

「上善如水スパークリング」
「桃川 大吟醸純米 華想い」
「勝山 純米吟醸 献」

をご提案させていただいた。
もちろん、シャンパングラスとワイングラスで。





※挨拶にいらしたシェフは、ベトナム人だった。

食後は、スポーツバーやクラブもあり、
もちろん、カジノで遊んだり、友達とおしゃべりしたりも楽しい。
会議室、イベント会場もあり、会議、イベント、パーティー等にも
利用できる。

ちょっとしたお買い物やコンビニもあるので、便利なホテルだ。

ただしスタッフはオール英語で、表示も「英語」「中国語」しかない。

--------------------

三日連続で書いたが、前の記事はこちらから(*^^*)v

【「THE GRAND HO TRAM STRIP」で過ごす】2018/9/21付

https://sake.vietnhat.tv/e37833.html

【ベトナムのIR型リゾートホテル@THE GRAND HO TRAM STRIP】2018/9/20付

https://sake.vietnhat.tv/e37820.html

--------------------

昨年、初めて視察に行った時のレポートはこちら。
この時は、1区の「Hai Ha Building」から、
送迎のシャトルバスで行った。

【ホーチミンの喧騒から逃れて、ゆっくりしたい人に超おすすめ!】2017/05/15付

https://sake.vietnhat.tv/e32738.html

観光おすすめ全般

ブンタウのIR型リゾートホテル

「THE GRAND HO TRAM STRIP」

全541客室あり、ホテル内は広く、ゆったりとした、
5つ星ホテル。

日本からのお客様14名と、空港からアテンドした私は、
予定より遅れること1時間、夜18時に到着。



荷物はポーターに頼むと、広いホテル内のこと、
最後のお客様まで届くのに、1時間はかかるとのことで、
各々で、荷物を運ぶ。

プール側のレストランで、
ベトナム料理と中華料理のフュージョン料理をいただく。







正面のプールで、15分間隔でイルミネーションで彩られた、
噴水ショーが楽しめる。

--------------------

食事が終わると、さっそく「カジノ」にGo!
パスポートがないと、中にも入れない。

写真付き会員カードを作る。

カジノをしてもしなくても、この会員カードがあれば、
全館すべての施設で、割引ないしは特典がある。

カードの種類は3種類あり、
5%、10%、15%オフと、特典内容が違うようだ。

カジノ好きの方たちは、そのまま、ルーレットをしたり、
ダイスをしたり、遊んでいる。

店内は広く、半分は一人で遊べるスロットマシーン、
半分はディーラーがいる。
ディーラーのいるカジノは、ベトナムではないので、
人気があるようだ。

ゲームをしない人も、カジノ内では飲み物が無料なので、
仲間のゲームを観て楽しんだり、おしゃべりを愉しんだり。

※カジノは写真撮影禁止。

--------------------

朝は、南シナ海の潮騒の音でめざめた。

この時期、6時前に、南シナ海沖から昇る、朝日が美しい。



朝風呂にゆっくり浸かる。
部屋とバスルームの間の扉が開けられるので、
バスタブに浸かりながら空が見えて、とても開放的な気分。



ホテルの前がプライベートビーチなので、
朝日を浴びながら散歩している人もいる。

--------------------

朝食ビュッフェのメニューが、豊富で充実している。
ベトナム料理、フレンチ、中華と揃っていて、
フォーやおかゆもあり、
すべてのメニューを一回で食べることは不可能。

パンの種類が豊富で、玉子料理は焼いてくれる。



窓際の席で食べていると、小鳥がレストラン内をはばたいて、
南国情緒たっぷり。

コーヒーはベトナムコーヒー、スタッフに頼むとマグカップで持って来てくれる。

さて、何をして過ごそうか…。

とりあえず、部屋から南シナ海の海を臨み、
You Tubeで音楽でも聴きながら、ぼうっとしたい!!

ということで、9時から開いているショッピングエリアで、
ビールを購入。

ハイネケン、タイガー、サッポロ、サイゴンスペシャル、
どれも5万ドン。

※部屋の冷蔵庫にはコーラ、スプライト、ファンタ、水しか入っていない。

さて、このあとは、何をして過ごそうか…

(To be continued)
< September 2018 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
アクセスカウンタ
プロフィール
SAKE-KAMPAI
SAKE-KAMPAI
■ 角打ち【日本酒で乾杯!】⇒2022/09/27を持ちまして、Pham Viet Chanhの【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopに吸収合併いたしました。7年間、ありがとうございました。

■ 【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop
ベトナム初、日本酒専門「角打ちのある酒屋」です。試飲してからお酒を購入できるのは弊店だけ
 FB:蔵 KURA/Kaku-Uchi&SAKE Shop

40/28 Pham Viet Chanh, P.19, Dist.Binh Thanh
Google Map

■酒屋
 月曜日~日曜日 18-22
■角打ち
 月曜日~土曜日18-23(L.O)
 日曜日 18-22(L.O)

★クレジットカード、QR可(「角打ち」「店頭購入」のみ)。
★1本からでもデリバリーいたします。

ご注文はLINE公式アカウントからが便利です。(新アカウント2022/4/21~)
https://lin.ee/ppPhXK3
QRコード
QRCODE
読者登録
Chúng tôi sẽ gửi những bài viết mới nhất đến địa chỉ email đăng ký. Xóa Tại đây
Số lượng người đọc hiện tại là 7 người