Kinh doanh tại Việt Nam / ベトナムビジネス |Hồ Chí Minh / ホーチミン
コンビニエンスストアが、観光スポットにまでなっている日本。
特にセブンイレブンが人気だそうですが。
私も一時帰国すると、近くにセブンイレブンやローソンがあって、その品ぞろえの豊富さに驚きます。
特に一人飲み、一人飯、時短食に最適な、お惣菜、レトルト食品などの数々。
その質の高さと豊富さ、リーズナブルさに、外国人が驚くのも無理はありません。
ホーチミンではまだまだそこまでの品ぞろえは期待できないのですが。
レタントン通り、サイゴンスカイガーデン下のファミリーマートは品ぞろえが良く。
多品種少量のレイアウト、商品が切れている棚があるのを、あまり見かけません。
レジで待たされることもなく、スタッフはみなキビキビと的確に動き、ストレスフリーです。
以前あった、レジ前の床の「ここに並べ」と書かれた文字が、いつの間にか消えていました。
もう書かなくとも、お客様がちゃんとレジ前で一列に並び、空いたレジに順次進むというルールとマナーが徹底されたのでしょう。
スタッフだけでなく、お客様まで日本式に教育されたのは天晴!
時々、理解できないお客様が割り込みするも、レジ係が「並んでください」と指導しています。
野菜売り場にはカット野菜もあり、
ホウレンソウなど葉物も日本で売っているように早めに収穫された若い葉っぱが、少量パッケージされています。
でも、ちょっと高いねー。
ウチの近くのスーパーでも段々と少量でパッケージされるようになったのですが。
どの葉っぱも成長しすぎて(長けていて)、あまり美味しくない。
ナッツ売り場もいっぱい種類があって…。

日用品も、多少の化粧品も扱っています。
そしてお酒売り場は、ワイン、焼酎、日本酒、ソジュ、冷蔵庫にビール、サワーなど。
ここのファミリーマート、プラス日本のデリバリー食材店があれば、そこそこの食生活が送れます。
そして年々思うのは。
ファミリーマートはそもそも、スカイガーデンに住む日本人駐在員、
あるいは日本人街と呼ばれるレタントンに来る日本人向けの品ぞろえで、
日本の製品がほとんどだったと思うのですが。
最近は韓国系、アジア系の商品が増えてきています。
アジア系アメリカ「Yami」の商品。

https://www.yamibuy.com/ja
お酒売り場も「あまり日本酒は売れない」とのサプライヤーさんの声も聞こえて来て。
冷蔵ショーケース一つが丸々日本酒だったのが、最近半分は韓国産アルコール類で埋まっています。
奈良に一時帰国中です。
21日にはホーチミン戻りなのですが、日本に帰国していちばんに食べたいのが、
やはり「お刺身!」。
「まぐろ(とろ含む)」「サーモン」「いか」「ハマチ」「鯛」あたりは、
もはやホーチミンではだいたいの日本食店さんで定番です。
高島屋まで行くと、中島水産で貝類や季節のお魚も買うことができますが。
ちょっと遠いしお高い。
ですので、日本で食べたいお刺身は「青魚」。
ホーチミンでは「いわし」「あじ」などの青魚は少し高級なお鮨屋さんに行くと食べることができますが。
身近には食べることができません。
それが日本では徒歩5分のスーパー(COOP)で、398円とか498円とかで、食べられる。
安すぎません?

一方。
姉が昨日およばれランチした京懐石美濃吉本店「竹茂楼」で買って来てもらった名物「うなぎ姿ずし」。
1本、4,600円(税込み)

https://www.umai-mon.com/user/collection/1613?gad_source=5&gclid=EAIaIQobChMIn82s_YTphgMVUloPAh3KugnZEAAYAyAAEgINg_D_BwE
鰻のかば焼きとは違い、調味料で2時間掛けて炊き上げているそうです。
脂っこくなく、あなごのような食感で、佃煮のような古風で上品な味わいに。
山椒がまたピリ辛過ぎず、調和しています。
酢飯も甘くなく、ふっくら柔らかく、鰻に合います。
この匠の技と手間暇と、老舗の味で、このお値段。
お持たせやギフトにもこのぐらいのお値段ならちょうど良い。
前回のホーチミンへの戻りでは、大家さんにお渡しする奈良の和菓子を買いそびれて、
大和西大寺駅のタイムズプレイスで何か買おうと思ったのですが。
そこそこ高い物、高級そうな物が売っておらず困りました。
--------------------
今日本で、インバウンドの外国人観光客用に、日本人とは別の価格設定をしている店があるようです。
それでも「安い、安い」と売れてゆくのですから。
「それでいいと思う。だって、外国語のメニューやPOP、看板など別に作成したり、
外国語対応をしたり、それはそれで手間が増えるわけだから」
という在住外国人(彼女はロシア人)の意見もあります。
「でも、自分たちもバブルの時代に同じことをされて気づかず『安い、安い』と買っていて、今逆の立場になって、同じことをするってどうかなー」
とも。
ですが私は、外国人観光客だから高く設定するのではなく、基本の価格が安すぎると思うのです。
価格自体を上げて、日本在住の日本人が買う場合は安くなる、と思えば。
日本人とインバウンド観光客と価格が違っても、それは真っ当な価格設定ではないかと思う今日この頃です。
どんなデザインの眼鏡を掛けても、
鼻が低い、頬の方が出っ張ってる、脂性の私は、眼鏡がズリ落ちるのが悩みでした。
調べてみると、そういう日本人の方、とても多いようですね。
中には「睫毛がレンズに付いて、レンズがすぐに汚れる」と言う方も。
また、マラソンとかスポーツされている方も、眼鏡が落ちやすいですよね。
そういう方たちに朗報です。
[Waardist] 【認定眼鏡士が監修】 メガネ 鼻パッド シリコン 滑り止め ノーズパッド 跡 防止 パット 3M両面テープ採用 12セット計24個

※画像をクリックすると、商品の詳細が観られます。
また、長く眼鏡を使っていると、どうしてもテンプル(つる)とフレームの間のジョイント(丁番)が緩んで、眼鏡が滑り落ちやすくなったり、耳が痛くなるという方にはこちら。
SunBroy めがね固定 メガネ固定 ロック メガ 耳が痛くない 滑り止め すり落ち防止 耳 メガネ アクセサリー サングラス ふわふわ 男女兼用 スポーツ用 (ブラック(3ペア))

※画像をクリックすると、商品の詳細が観られます。
メガネがすぐにズリ落ちる!とボヤいていると、スタッフのTuさんが「(いいのが)あるよ」と教えてくれました。
Lazadaとかにもあるようですが、ちょっと心配だったので、Amazonで注文しました。
一時帰国してみると、届いていました!
どちらの商品にも、上品な淡い水色の、上質な眼鏡拭きが付いていて嬉しい。
さらにシリコン鼻パッドの方には、店長の松下紗季さんの、手書きコピーの手紙まで。
ご自身も同じ悩みがおありで、認定眼鏡士さんの監修のもと商品開発を行い、
されどなかなか要望に応えていただける工場が見つからず、正式に販売するまで半年かかった大切な商品です。
と手紙にはありました。
「たいせつな商品」。
この一言が、私の心をつかみました。
そして商品ページには「30日保証」と書かせて頂きましたが、半永久的にサポートさせていただきます。
とも。
素敵な店長さんですね!
デパ地下!
と聞いたらワクワクします。
国内の、世界の美味しいブランドが集結、そのどれもが手に入り、味わうことができる!
また、個々のお店のお洒落で楽しいディスプレイ!
活気があって、あれも買いたい、これも買いたい!
というイメージなんですが。
ホーチミンの高島屋のデパ地下(B2F)は、なんか静かというか。
活気があるのはフロアの外周を取り巻くテナント飲食店さんだけ。
大型商業施設のフードコートと何ら変わりがない。。。
商品のディスプレイも、ひな壇に商品が「陳列」しているだけで。。。
今時…ね。。。
そんな中、ちょっと場所的には入り組んだ形になっていて、うっかり見落としそうなのですが。
【agata Japan】(2018年8月オープン)。
日本の良いものを発信するテナントショップのような感じで。
日本酒も多く置いてあります

そのディスプレイが美しく。
つり下がったタグには一目でわかる日本酒の風味の説明が。
agata Japanさんは日本全国47都道府県と195ヶ国をつなぐ「文化の交差点」というコンセプトだそう。
だからagata=県(あがた)なんですね。
店内には現在、取り扱いのある蔵元さんのマッピングや、蔵元さんの動画が流されています。
またagata Japanの運営会社スターマークが取り組んでいる、
各都道府県の蔵元さんと連携、その都道府県の特産品の風味×ジンシリーズ。
名産の食品や調味料。
そして兜の置物や酒器もディスプレイしており、ちょっとした「Japan博物館」状態で。
とても美しく、楽しい。

TikTokの動画はこちらから。
https://www.tiktok.com/@sanatsukimori/video/7351640050058185991
ただ、以前は試飲もできた(角打ちがあった)のですが、今はなくなってしまったそうです。
残念。
でも、大丈夫!
ここに置いてある日本酒の半分ぐらいの銘柄は、当店で試飲することも、ご購入していただくことも可能です。
人気は京都府の「池雲 純米大吟醸」、「与謝娘酒造」さんの各銘柄
新潟県の「緑川」、「雪男、鶴齢(青木酒造)」
福井県の「萬ゴールド」
まだまだ他にも、ご紹介したい銘柄がいっぱいあります。
ぜひ、お試しくださいませ。
ホーチミンに「おまかせ鮨」が年々増えて。
私が暮らす街にも徒歩圏10分以内のところに「おまかせ鮨」を名乗り、提供するお店が6件も!
ですがお鮨って、本来、懐石料理のようにかしこまって食べるというイメージより。
発祥時はすぐに食べられる、手短に食べられる、リーズナブルという需要を満たしていたはずだと思うのですが。
そういう意味では「お持ち帰り寿司」は日本でも需要が高く。
西五反田に住んでいた時。
東急電鉄目黒線の「不動前駅」で降車した時は、良く駅前の「ちよだ鮨」さんでお鮨を買って帰ってました。
安くて美味しい!のですよね。
夜だと値引きされていたりして。
ですのでホーチミンに「ちよだ鮨」ができる!と聞いて。
しかも店長さんが「不動前店」にいた人だと聞いて。
とても喜んだのですが!
実際にできたのは、お鮨をはじめとした普通の和食レストランで、当てが外れました。
それが高島屋さんに「中島水産」さんが初めて本格的な「お持ち帰り鮨」を販売されて、
ベトナム人はじめ、長蛇の列!だったのですね。
私も高島屋に行ったときは必ず寄っていました。
「魚屋」さんの鮨ですから、美味しいはずですね。
合わせてお刺身、魚の切り身、切り落としなども売っています。
先日も中島水産さんに立ち寄りました。
お値段は179,000VND。
旬のホタルイカに魅せられました。

そして…。さすがに魚屋さんですので、お魚は美味しい。
ですがシャリの方が、これは機械で握ったものでしょうかね。
別に機械でも良いのですが、そして量が多めでも良いのですが、握り加減が硬すぎるのです。
あれ?前もこんなだったかしら?
ちなみに、こちらはイオン高の原店の「お弁当売り場」で売っているお寿司。
このお値段なら、内容的にも満足ですし、すし飯も違和感がありませんでした。
魚屋さんの方でもお鮨を出しているようですので、今度試してみようと思います。

さて、中島水産さんは他にもお弁当やおにぎりも出しておられます。


※動画から抽出した画像なので、ちょっとモケモケー
撤退したFirstさんのお弁当が副菜も多く良かったのですが、
今は中島水産さんのお弁当が美味しそうですね!
前に眼鏡を替えてから5年。そろそろ眼鏡を替えたくなるタイミング。
まず度が合わなくなってきました。
また細身のスクエア型は視界が狭く、背の高いお客様と対面しておりますと、
ちょうど視界にレンズの縁が横切るので、しんどいのですね。
良いと思ったデザインも飽きてくるし。
そこでボストンかウェリントン型の眼鏡を、高の原イオン店のZoffで購入しました。
ここはお洒落なフレームがたくさん置いてあります。
ディズニーシリーズにかわいいフレームがあったので購入しました。
私は日ごろ、ネズミ被害に悩まされて憎いのに、なぜかイオンカードのデザインも眼鏡もミッキーです(苦笑)。
そして昨年リーディング眼鏡を壊してしまいましたので、
昔、ファッショングラスとして使っていたお気に入りのフレームにリーディング用のレンズを入れることにしました。
ところが。
「既存のフレームのレンズを付け替えると、付け替えるだけで1万円以上しますし。
フレームを破損してしまう可能性もありますので、おすすめしません」
と、実質断られてしまいました。
新しい眼鏡を買え、っということかも知れませんね。
ですが、こういう注文、きっとベトナムでならやってくれるに違いないと確信しておりましたので。
そのままフレームを持ち帰りました。
日本は何か起きたときの「責任問題」(つまりクレーム対応)を重視するため、融通が利かない場合が往々にしてあります。
ベトナムではほぼ「大丈夫」で見切り発車しますが、それで問題起きたら「すみません」でおしまいです。
どちらが良いかは、お客様次第かと思います。私は後者の方が自分に合っています。
また新しく買ったフレームは遠近両用にしたいので、レンズを入れるのに2週間はかかります。
それはベトナムでも同じです。
預かりも2か月までOKと言うのですが、次の一時帰国は6月ですので間に合いません。
そこでホーチミンに戻って来て、高島屋のOWNDAYSに行きました。
ここもたくさんのフレームを扱っていますが、同じフレームを数個ディスプレイしているため、
実質、フレームの種類はZoffほど多くはないように思います。
日本の企業(品川区)ですので、値段は日本とたいして変わりません。
ですがスタッフの対応が明るくキビキビしていて感じが良いので、利用することが多いです。
思った通り、お気に入りのファッションレンズにリーディング用のレンズを入れてくれました。
わずか20分、しかもお値段980,000VND、日本で提示されたお値段の半分です。
遠近両用のレンズ交換と合わせて3,423,740VND。遠近両用の方は日本と同じく2週間掛かります。
最初、遠近両用のレンズ交換を断られたのですが、まもなく私が在住者だと気が付いたようです。
ちなみに遠近両用メガネというのは「Multi glasses(モータィ グラッシーズ)」、日本読みでマルチと言うと伝わりません。
スタッフはほぼみんな英語を話します。
5年前と違うなぁと思う一番の変化です。
一方、私の英語力はちっとも進歩しません(苦笑)。
さて検眼。
これは同じ高島屋の上階にある「東京メガネ」と同じ検眼機器を使用。
表示された数値に合わせて、何十枚とあるレンズから私に必要なレンズを取り出して並べてゆきます。
とても丁寧な作業です。

そして店内に出て歩いてみて、手渡されたOWNDAYS NEWSを読みます。
遠くを見ても、近くを観ても違和感がないかどうかのチェックです。
そして持ってきた度の入っていないレンズの眼鏡を掛けて、瞳孔の位置をマーキングして終了。
二週間後が楽しみです!
ちなみに「ホーチミン」「眼鏡」と検索すると、私の過去記事が出てきましたw
合わせてどうぞ。
2018/09/07
【ホーチミンで眼鏡を買う@Owndays(サイゴンセンター)】
https://sake.vietnhat.tv/e37701.html
2019/04/26
【「東京メガネ」高島屋ホーチミン店でレンズを作る】
https://sake.vietnhat.tv/e46692.html

※ちなみに、眼鏡ケースも、OWNDAYS(左)のハードケースの方が断然おしゃれです。
レンズ替えただけなのにね。
久しぶりにレタントン のアクルヒスーパーさんに買い物に。
日本 からの輸入物が購入できます。
私の欲しい商品が、ファミリーマートや業務スーパーさんより
若干安いように思います。
そして、こんな物を見つけました。
【塩ー柿の種、燻製ー柿の種】
早速、買い!
当店にて試食。

長年の常連さんと、ちょうど食品マイスターの方もいらしたのですが。
皆さん口に入れてしばらく
「。。。。。」
私も、何じゃこれ。。。醤油柿の種を思うと、腑抜けた風味。
「これは塩味ではなく、ただの素焼きだ」と言うご意見も。
塩柿の種の方にはカシューナッツ、燻製柿の種の方にはアーモンドが入っているのですが。
「ナッツのほうが燻製感がある」
値段の割には少し量が少なめで。
やっぱり変わり柿の種としては、「ワサビ」と「梅」が美味しい!
また。
製菓業会の方もこのご時世、苦労してらっしゃるとお察ししますが。
「10種の味好み」から、一番人気の「海苔巻」と「小さな片口いわし」を失くして、
別のアラレをプラスすると言う、ステルス値上げをするよりも。
品質を維持したまま、正々堂々と値上げした方が良いと。
ベトナムにいると感じます。
2017年10月に購入したスマホが、何度か落としたために液晶漏れしてしまいました。
液晶漏れの広がる速度がじわじわと遅いのでまだ当分は使えそうなのですが。
次々とアプリを入れると、今では容量が少なすぎてすぐにパンク。
不要なアプリを削除するたびに、勝手にVietcom Bankのアプリを削除されてしまって。
そのたびに銀行の窓口に行かねばなりませんでした。
ちなみに、もし液晶画面を交換したらどれぐらいするのかなーと
イオン高の原店にあるお店に持って行くと、14,000円でした。
今、同じ機種を購入すると11,000円w
そして古いスマホが満身創痍だったので、
新しいスマホは使用前にコーティングしてもらおうと持って行くと。
3,000円で10分ほどで出来るそうです。
ところが。
「これはすでに、コーティングしてある機種ですね」
液晶交換の見積を出してくれた上に、一円にもならないのに、親切な店員さんです。
さて、新しいスマホに電源を入れると、古いスマホからアプリもデータもそのまま移行してくれるようです。
でも、やり方を間違えたらデータが消えちゃったりするので。
ホーチミンまでそのまま持って帰って、
スタッフのCATさんにやってもらいました(丸投げ~w)。
「Samsung Smart Switch」を使って、まずアプリをコピー、次にデータを移行。
「アカウントのログインは自分でやらないとダメだよ」
新しいスマホのPINコードに古い方のPINコード、あれこれ聞いてきて、すっかりテンパる私。
古いスマホのPINコードを聞いてきて「分からない…」と途方にくれて、
あーでもない、こーでもないと4回まで打ちこんでしまい
「次、間違ったら、今日はもう作業できないよ」
と脅かされw
冷静に考えたら、毎日入力しているパスワード=PINコードだったのでしたw
ZALOのログインだけやってもらいました。
(ZALOの本人認証は、最近やり取りした友人を、複数のアカウントから3人選ぶというもの
→当然ながらベトナム人ばかり出て来てややこしい)
LINEは御存知の通り、バックアップを取っていないと、
履歴が全部消えてしまうと言うトラップがあるので注意が必要。
後日、時間のある時にゆっくり作業することにします。
(なお、パソコンの方は履歴が残ります)
その他、hetemail(メーリングソフト)、店舗のセキュリティーカメラのアプリ、Kamereoなど、
移行しないアプリもあります。
また銀行のアプリは古い方を削除しないと、ログインできないようです。
ここ慎重にしないと、また銀行窓口まで行く羽目に。。。
というわけで。
数時間でアプリとデータの移行が完了!
(インターネットの速度が遅く、何度もフリーズしなければ、1時間も掛からなかったかも)
ほんと、便利な世の中になりましたね(って、CATちゃんがいないと私一人ではおぼつかなかったですけど…)

※待ち受けは、私のお花のPhoto作品♪
当店の裏に置いておいた脚立が盗まれ、LAZADAで新しく購入した脚立がサイズが違っており、
返品した件については、以前、書きました。
2023/06/09
【脚立、盗まれる!Lazadaで違う商品が届く…(-_-;)】
https://sake.vietnhat.tv/e55061.html
当店スタッフTuさんにサポートしてもらって、無事、返品できたと思ったら。
一週間ほどしてからアプリを見ると「返品却下」となっています。
今度はノエルさんに、LAZADA担当者に電話連絡してもらい、
サイズを間違って送って来たので、返品した旨、説明したところ。
どうやら、同じメーカーで正しいサイズ(5段)と交換しないといけないらしいのです。
と言われても。
メーカーの「Fuji Home」の担当者に、「正しいサイズ(5段)の在庫はないのか?」と直接質問しました。
でも、梨のつぶて。
LAZADAショップでも、同じメーカーの欲しいサイズ(5段)を探したのですが在庫なし!
すぐに必要だったので、別のメーカーの商品を購入したという経緯です。
それを、何の連絡もなしに問答無用で送り返して来るなんて。
しかも毎回、店の営業は14時からなので、それ以降に届けてほしいと伝えているのに、
全然違う時間帯にやって来て、外に置きっぱなしにして行ったり。

言語道断!
さらにしつこく、今回の買い物の評価を求めるメールが送られて来るので、
5段階評価の星一つ、この経緯と文句を書いて、匿名でなくて私のアカウント名で送りました。
ちなみに返品した商品の返金は、バウチャーを発行するそうです。
--------------------
そしてビニール袋の発注については、日曜日の朝8時に電話が掛かって来て、
店の営業は14時以降だと伝えたところ。
2度目は電話したが出なかったと言い、
3度目は「今います」と電話に応答したのにドライバーが来なかった。
たぶんドライバーが住所を間違えたのではないかと思います。
ということで、3回で受け取れなかったら、そのままキャンセルされてしまうそうで。
商品が返品されてしまいました。
何度もドライバーから電話が掛かって来る上、
ちがう商品が届いたり、その返品にまつわるトラブル、配達の不具合で、
仕事の中断を余儀なくされ、すべき仕事に集中できず、ストレスマックスな今日この頃。
とりあえず。
ドライバーは届け先を間違えない、時間帯指定できるようにしてほしいです。
そして当店のスタッフたちにはたいへんお世話になりました。
2020年1月に一時帰国したきり(ベトナム航空利用)、
翌月2月にブルネイに渡航してから(こちらはブルネイ航空でした)、
実に3年4か月ぶりに航空チケットを買いました。
ベトナム航空のオンラインも若干仕様が変わっています。
9月初旬のホーチミン⇔KIXは、かなりお安くなっていて、
底値でなんと28,200円と、片道30,000円を切っているではありませんか。
コロナ後の驚く高値のことを思うと、元に戻った感じです。
ただやっぱり、座席指定料は取るのですね(一番安い席で1,410円)。
往復で総金額58,250円でした。
マイルも少し溜まっていたので(この三年の間に、若干消失したような気がします)、
47,200マイル分利用。
上場取り消しか?決算提出に応じない、株主総会突然中止、など、
悪い噂しか聞かないベトナム航空のこと、とっとと使っておこう!!
で、「購入ボタン」を押す。
あれ?あれれ?またか?
グルグルしたまま待たされて、最後にはエラーが出る。
またまたベトナム航空の悪い癖、全然、オンライン画面の操作性が向上していない。
パソコンでダメなら、アプリをダウンロードして試してみるも、ダメ。
日曜日だから?(日曜日は問合せもできないし、不具合を起こすことがよくありました)
翌日の午前に試してみましたが、やっぱりダメ。
仕方がないので、ベトナム航空のカスタマーセンターにKDDIのコレクトコールを使って電話する。
やや待たされて、KDDIから、
「担当者が席を外していて、掛け直してくださいとメッセージが流れます」
二度試してみたけれど、ダメ。
「もう、ベトナム航空の上場、廃止にしちゃえ!」と思っていたのですが。

ふと、楽天カードが不具合なのでは?と思い、
楽天カードプレミアムカスタマーセンターにKDDIのコレクトコールで電話。
勝手に「不正使用の疑い」で、ロックを掛けられておりました。
また、あなたたちなの?
これでもう、二度目。
仕事に差しさわりのある、バスや飛行機のチケット購入時に限って、
「無作為にモニターした結果でして…」
って、モニターした奴、出てこーい!って感じです。⇒またもやAIか?
すぐにロックを解除してもらい、30分後試してみると、無事、購入できました!
出発日のエコノミー席がもう残り4席だったので焦りましたが、大丈夫でした。
ちなみに今は、楽天カードの不具合については、KDDIでコレクトコールを掛けなくても、
チャットでやり取りできるようになっているようです。
また、楽天のコールセンターの女性は親切で感じ良く、本当にすまなそうに謝ってくれるので、
全然、怒る気になりません。
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
プロフィール
SAKE-KAMPAI
■ 角打ち【日本酒で乾杯!】⇒2022/09/27を持ちまして、Pham Viet Chanhの【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopに吸収合併いたしました。7年間、ありがとうございました。
■ 【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop
ベトナム初、日本酒専門「角打ちのある酒屋」です。試飲してからお酒を購入できるのは弊店だけ
FB: 蔵 KURA/Kaku-Uchi&SAKE Shop
40/28 Pham Viet Chanh, P.19, Dist.Binh Thanh
Google Map
■酒屋
月曜日~日曜日 18-22
■角打ち
月曜日~土曜日18-23(L.O)
日曜日 18-22(L.O)
★クレジットカード、QR可(「角打ち」「店頭購入」のみ)。
★1本からでもデリバリーいたします。
ご注文はLINE公式アカウントからが便利です。(新アカウント2022/4/21~)
https://lin.ee/ppPhXK3

読者登録
Chúng tôi sẽ gửi những bài viết mới nhất đến địa chỉ email đăng ký. Xóa Tại đây
Số lượng người đọc hiện tại là 7 người
|