【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop

Pham Viet Chanh(ファンビッチャン)の【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopからお届けするホーチミン情報。
おすすめのお店、耳寄り情報、マメ知識、ベトナムと日本との違いなど、日々、ご紹介してゆきます。
【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop:FB:蔵 KURA/Kaku-Uchi&SAKE Shop

日々の雑感

明日9月2日はベトナムの建国記念日です。
8月31日の土曜日から9月3日の月曜日(追加休日)を入れて、4連休となります。
少し前までは3連休が主流だったのが、
昨年あたりから土日、前後や間の日も含めて「4連休」になる傾向が増えました。

祝日が少ないと言われるベトナムですが。
次のテトも9連休と大型になりますし、休みが増えている傾向になっています。
また政府の見解とは別に、各企業で調整が行われ、
逆に休みが少なくなっているところもあるように思います(製造業、飲食業)。

過去記事を振り返ってみました。

2016/09/02
【4ケ月ぶりの祝日!日本の手からベトナムを取り戻した…】
https://sake.vietnhat.tv/e33379.html

1945年9月2日、ベトナムではホー・チ・ミン氏がベトナム民主共和国の独立を宣言し、
ベトナム民主共和国が成立。
その独立宣言の中に、こういう文言があります。

「日本のファシストがインドシナを侵略」
「フランスは私たちを保護するどころか、5年の間に2回も私たちの国を日本に売った」
「私たち民族は、フランスの手からではなく日本の手からベトナムを取り戻した」

ベトナムに来るまで、「9月2日は日本政府がポツダム宣言に調印した日」というだけで、
ベトナムの独立宣言については内容まで良く知りませんでした。

なんとなくザラっとした居心地の悪さを感じつつ、この日ベトナムにいるわけですが…。

今日は当店のスタッフとお客様のお部屋にお招きいただき、越馬日でパーティーします。
たぶん英語ではなく(私のために)日本語で会話することになると思います。

日本人と仲良くしてくれて、いつも助けてくれて、日本語まで話してくれて、日本のこと好きでいてくれて、
本当にありがとう、と感謝するばかりの日でもあります。

--------------------

さて今年、花火は市内2か所で花火打ち上げられるようです。

9月2日の午後9時から15分間。
・トゥーティエムトンネルは高い位置
・ダムセン公園は低い位置で打ち上げ

最初、パーティが2日にしようかどうか相談していたとき、
「9時から花火見ながら飲もう!」
と提案すると
「誰も興味ないよ、それに〇〇さんの部屋から、花火見えないよ」
とすげないお返事。

日本人は花火!大好きです。
たとえ小さくても低くても、時間が短くても、ワクワクじんわりします。

ですが日本の花火も、景気低迷や周辺住民への配慮から、夏の風物詩の花火大会が中止傾向にあるようです。
花火の残骸が浮遊してきて、周辺のソーラーシステムのお宅が被害を被るそうです。

汗だくになりながら、飲んで食べて写真撮って、トイレに並び、そして帰りの混雑半端なく、
あのワチャワチャとした花火見学も過去のものになりつつあるのでしょうか。
私の中での最高の花火は、秋田県大曲(おおまがり)で見学した花火大会です。



※HDDの中から拾ってきました。2005年8月の撮影でした。

【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopは、今日9/1-9/2はお休みをいただきます。
9/3(火)から通常営業しております。

日々の雑感

ベトナム国内に次々と飲食店を立ち上げておられる、日本人プロデューサーの方が。
「あんまり僕がポンコツなので、秘書を雇うことにしました」
とFacebookに書いておられました。

忙しく動き回っておられると、スケジュールをはじめとする様々な管理が行き届かなくなり、
ミスも多くなるのではと推測されるのですが。

--------------------

先日、ベトナムだけでなく日本本社の社長になられた方が
「ついにAI秘書を使うことになった」
とお話になられ。
このところちょくちょく、AI秘書の話題を見かけるので、実際は便利なのかどうか尋ねてみました。

「とにかくスケジュールを詰めまくられる」
時間が空いているとみると、そこに会議やアポが埋め込まれる。
「出張先への新幹線での移動時間に、会議を入れられたw」
「まあ、オンラインで、出来ないこともないですからねw」

そもそもAI秘書には、「仕事」と「作業」との違いは分かるのでしょうか?
社長は、極力作業は効率化や自動化を図り、
会社を動かし交渉し経営するための「考える時間」が必要かと思います。

私の中では、無駄な会議やミーティングも少なくないなと感じています。

--------------------

先日noteで、次々に入ってくるSNSの連絡は、一日に数回だけチェックすると限度を決めておかないと、
集中できる時間が取れないと言う記事がありました。

ですが昨年、在ホーチミン日本国総領事館と共催した「日本酒イベント」において。
懇意にしていただいている各蔵元さんにSNSで「イベント参加」を呼びかけたところ。
さすが世界を駆け巡っておられる蔵元様たちはご決断が早く、お返事は速攻でした。
そのうちのお一人は、確かロサンゼルスでのイベント開催で移動中だったように思います。
Facebookでの投稿にはタイムラグがありますので、
ちょうど空港に着いたタイミングだったのかも知れませんが。

こういうスピード感も大切ですね。

--------------------

毎日の売り上げ伝票をインボイス化することが義務付けられて、
この作業をアウトソーシングすることにしました。
効率化を図ってエクセルの関数を使うようサンプルを送ったのですが。
「時間が掛かり過ぎる」と値上げを要求され、交渉中でした。
よくよく確かめてみると、そのエクセルの関数は使わず、一つ一つ手入力していたようです。
そりゃ、遅いわ。

ちょうどそのタイミングでPOSレジ導入が決まりました。
POSレジだと、画面のボタンを1,2,フィニッシュ!、押すだけで、インボイスが発行できます。

作業はどんどん機械やAIに任せ、物事を考え、動かす、大切な時間を作りだしていきたいですね。


※ こんな秘書さんがいたら…Midjourneyで作画

日々の雑感

コロナ前は日本に春夏秋冬、年4回の一時帰国と、近隣諸国への視察旅行年4回の計8回は出かけていたのですが。

一旦、ベトナムに引きこもる生活が4年近くも続くと、なんか出るのが億劫になってしまっている自分がいます。
それが歳取った、ということなのかも知れません。
先日、長くベトナムで活動をしていて本帰国した方が、その前に当店に立ち寄ってくださって。
「もう、いろいろと新しいことしようとするのも面倒くさくなって来て」
私と同い年です。
これ、気を付けなくては…と思っています。

新しいことを始めるのが億劫、いつも同じ店にばかり行く、同じ著者の本ばかり読む
→和田秀樹氏によると、脳が老けてくる兆しなのだそうです。

今のところ、年4回の一時帰国だけ、生活の中に戻ってきました。

ということで。

年末の日本と言うのは、師走から正月に掛けて、日本独特のエモーションがあります。
ベトナムと違って新正月が本番!ですから。
でも寒いし、バタバタするし。

そこで、ベトナムにいる間にASEAN全部行ってみる、をまた再開しようと思いました。

残っているのは「マレーシア」「フィリピン」「ラオス」「ミャンマー」「東ティモール民主共和国」。

今、ミャンマーはちょっと…東ティモールは、どんな国?
フィリピンとラオスは旅友と一緒にと約束しているので。
まずはマレーシア!

当店の常連のマレーシア人のお客様が4月に奈良に、別の方が10月に奈良に遊びに来てくださいます。
今度は私がお返しに、マレーシアに!

そこで、常連のマレーシア人のお客様に、
「どこか、マレーシア料理のおすすめなお店、ありますか?」
と聞いてみたところ、「ん~…」とお返事が返ってきません。

これ、逆に考えたら
「日本に行くのですが、日本料理のおすすめの店がありますか?」
と聞かれて、答えづらいですよね。
「日本のどこ行くの?日本料理ったって、何、食べたい?」
しかもマレーシアはマレー系、中華系、インド系をはじめとする多くの民族からなる多民族国家。
「肉骨茶(バクテー)が美味しい」と、マレーシアにも会社がある日本人のお客様。

先日、当店スタッフTuさんがお母様とマレーシアに「ドリアン」を食べに行きました。
マレーシアのドリアンが、いちばん美味しいと言われています。
「観光は何もしないの、ただ、ドリアン食べに行くだけ」
何とも贅沢な旅です。

さて、なにかおすすめのお店があればぜひ!



illusion-XによるPixabayからの画像

日々の雑感

大きなビルや会社、マンションなどはレセプションに人がいたり、
郵便物や宅配を受け取るシステムがキチンとしているのかとは思いますが。

たいがいの事務所やサービスアパートメントなどには、「郵便箱(郵便受け)」なるものがありません。

では、どうやって受け取るのか?

こんな大事な問題を、今まで「ベトナムあるある」でずっと10年近くも放ったらかしにしていたことに気づき。
今、初めてブログに書くことを思いつきました。

サービスアパートメントの場合、たいがいは昼間、適当に一階の玄関あたりに置かれて、
部屋番号が記載されている場合はメイドさんが届けてくれたり、部屋の前の床に置かれていたり。

当店の入っているビルのように、2階から上はICSさんが勤務していますが、ずっと表のゲートが閉まっていて。
当店の営業が始まってはじめてゲートが開かれた状態になります。

ですので郵便屋さんは、何でもかんでも1階の、それもガラス張りの部屋でパソコン作業をしている私に郵便物を渡そうとします。
ほとんどがICSさんの郵便物なので、上の階ですよと教えるのですが。
それも頻繁になると、「私は管理人さんじゃない!」と思うのです。

デリバリーや通販の場合は、ドライバーが発注者に電話して、外で受け渡しをしていますので問題ないです。

受取人が在中していない時には、ゲートの外から荷物を投げ入れるので、
花壇のアンスリウムの茂みに落ちていることもありました。
「拾って、階段のところに置いておいて欲しい」
とZaloで言って来てもね、お互い様ですから、やりますけど…。
一度、探しても探しても、荷物が見つからないときもありました。

当店へのフリーマガジンも、そのような形で、ゲートの下から差し入れて置かれています。

ところが。
最近、当店はサービスアパートメントの方でデスクワークをしていて。
夜18時以降にならないと、ビルのゲートが開きませんので、
配達時間が8時から17時までの郵便物および配達が受け取れません。

ある朝、配達人から電話が掛かってきました。
最近の配達人は、英語が分かる人が増えてきて助かっています。
ゲートの下から入れて置いて、と伝えたら、すぐにZaloで私を探し、荷物の写真を送ってきました。

で、その日夕方、店に行くと。荷物がありません。
ICSさんに聞いても、誰も受け取っていないと言います。
ドライバーに「荷物を受け取ってない」と英語と念のためベトナム語で送ったところ。
既読は付くのですが、返事がありません。

そういえばこの写真の背景に映っている路面の写真、
当店前の路面は普通のアスファルトですので、場所自体、違っています。



荷物が消えたことも不可解ですが、この荷物、一体誰から?
「10」と見えますのと、大きさから、フリーマガジン「10部」ではないかと思います。
そしていつもは届くはずのSketch、access、EMIDASがまだ届いていません。
失礼ながら、編集長の方、社長、東京の編集者の方に連絡をしたところ。
「Sketch」さんからはドライバーが「届けた、Taoさんが受け取った」と、サインを送ってきました。
って、誰やねん、それ。
確かに上のICSにThaoさんはいますが、ベトナムにTaoさんやThaoさん、めっちゃいます。

この手の「届けた」とベトナム人のサインを見せられること、今までに何度あったことか。
一体、どこに届けたのですか?

SketchさんはすぐにGrabで指定時間に届けてくれました。お手数をお掛けしました。
これまではゲートの下に入れて置いてくれて受け取れていたので、おそらく配達人が変わったのでしょうか。

この「引継ぎがなされない」というのもベトナムあるある。

EMIDASは来週の発送になるとのこと。
確かに、20日ごろのお届けでしたね。
日本はお盆ですのに、連絡して申し訳ございませんでした。

そんなこんなで。

このビルのオーナーさんと別件でミーティングをさせていただいた際に、
郵便受けを作っていただくことをお願いいたしました。
コンサルとしてミーティングに参加してくださった日本人の方も、「それは作らないと!」。
そうなんです。
国中、隅から隅まで郵便システムが完備している日本人なら、すぐに思うことなんですが…。

日々の雑感

2018年だったか、2019年だったか、ブンタウのグランド・ホーチャムストリップホテルに仕事で行った際。
このホテルはディーラーがいるカジノがあって、そのためか、銀行の支店が出張していて。
外国人でも、観光客であっても、パスポートを見せれば銀行口座が簡単に開けるようになっていました。

先日、思うところがあって、その時に作ったBIDVの個人口座を解約しました。
利率の良い時に開設した定期預金口座もあったのですが、同じく解約しました。
大した預金額ではありませんが、今の日本では考えられない利率、昭和のバブル期を思い出します。

時々、身辺整理をしたくなる時があって。

日本の口座は会社の口座、NPOの口座、個人口座など、各一口座ずつにしてあとは解約したのですが。
その後コロナになって、4年近く日本に帰れず。
何年も使われない口座は凍結したり、預金残高が少ないと手数料が引かれるままになったりするようですが。
自分のお金なのにアホらしい。
クレジットカード同様、コロナ前の一時帰国時に、整理しておいて良かったと思います。

資産が多い人ならリスクヘッジも有効でしょうが、なけなしのお金を分散しても、
管理の手間が増えるだけ。

さて。

BIDVですが、レタントンで開設した口座ではないため、二日以上かかると言われ。
(日本なら、どこの支店の口座でも、別の支店で解約できます)
二度、行くことになったのですが。
最初に訪れた時は、英語を話す行員はほとんどいず、その中の一人の行員の人はずっと今もいて。
ずいぶん英語が話せるようになっていて、感心しました。

会社(今は閉鎖した)の口座もここで開設・解約したので、BIDVのレタントン支店は懐かしく。
それに行員のみなさん、親切で感じが良いのです。
最後に「長い間、ありがとうございました」とお礼を言いました。



その後、Vietcombankに行きました。
スマホを新しくしたので、アプリをアクティビティにしたのですが。
パソコンのインターネットバンキングがアクティビティーにならないので。
質問に行ったのですが。
デスクに案内され、私が前に座ったのに「どうしましたか?」とも聞かず、自分のパソコン画面に目は釘付け。

私もノートパソコンを開く時間が必要だったので良いのですが、「よろしいですか?」と声を掛けて説明すると。
ふふんと笑って、「スマホとパソコンは同時に使えない」の一点張り。
それはログインの話であって、
「以前はスマホからもパソコンからも振込作業ができた、いつ変わったのか?」
と聞いても、「変わってない、前からだ」と話にならない。

帰ってスタッフのTuさんに確かめてもらって、さらに別のVietcombank支店にも問い合わせをしてもらったところ、
スマホとパソコン両方から作業はできるとのこと。

何なんだ?あの、デスクの行員は?
「私が外国人だと思って、バカにしているのかしら?」
するとTuさん。
「Vietcombankのレタントン店は、私も会社の口座開設の時に対応が悪かったので。
 別の支店に替えた」
とのこと。
ベトナム人同士でも、そうなのか。

「もう一度、銀行に行く必要がある」
とTuさん。
「もう、いいわ。アプリだけで」
そんな非生産的な作業のために、タクシー代と私の大事な時間を1分も無駄にしたくないのです。

そういえば、日本もお役所、銀行等で、窓口の担当者がえらそーな人、昔は一杯いたなぁ。
「ベトナムは、今、まだココ」なんだなぁと残念に思うのでした。

日々の雑感

Pham Viet Chanhの通り側のお部屋に引っ越ししてから、夜中の騒音で眠れない。
ということは、以前から書いています。

2024/06/03
【2階から3階にスライド引っ越しして、1年が経ちました】
https://sake.vietnhat.tv/e56887.html

2023/07/24
【うるさいっ、言うてみた】
https://sake.vietnhat.tv/e55219.html

ですがウチも以前、レタントン店では、お客様の話し声がうるさい!と苦情をいただいたことがあります。

2017/10/01
【騒音?音楽?許容範囲の広い人々と、我慢ならない人々】
https://sake.vietnhat.tv/e33696.html

ですので。自分なりに、騒音に対処しようと工夫はしています。

2024/07/07
【朝方4時頃までの騒音に、これで対処】
https://sake.vietnhat.tv/e57184.html

ですが、ウチのサービスアパートメントの2軒隣にできた新しいショットバー。
夜、店内ではなく、表の駐車場エリアに店を出しています。

昨日は夜中の3時頃に、いきなりお客様がギターで歌い出しました。
歌い終わると、拍手、歓声!
店の従業員も一緒のようです。


※Midjourney 生成のイメージ画像

酔客の話し声がつい大きくなる、程度でしたら我慢します。

そこで、ついに、窓から顔を出して注意しました。
叫んだわけではありません。
少し大きな声を出した程度です。

「すみませーん、お上手なのはわかるのですが。
 ここ、サービスアパートメントなんです。
 みんな寝ていて、迷惑しています。
 静かにしてもらえませんか?」

音を出している人には、自分たちがどれぐらいの音量で迷惑を掛けているか分かりません。
ですので、私の声が届いて伝わったとしたら、自分たちの音がどれぐらいなのか分かるかなと思うのです。

日本語でしたが、きちんと聞き取れたみたいで、しばらくしたら静かになりました。

同時に経営者が知人の日本人ですので、Messengerも送りました。

「すみません、お店、静かにしてもらえませんか?

もう3時です。ギターに歓声に、うるさすぎです!!

いい加減にして下さい。

うちのサービスアパートメントのみんなもうるさいと苦情が出ています。

周りに迷惑を掛けないビジネスを心がけませんか?」

すぐに既読が付きましたが、お返事はありません。
私ならすぐに謝り、気を付けますとお返事します。

実際に、このサービスアパートメントの住人の何人かは当店のお客様で。
窓側の住人の方が、「夜中、うるさい」と苦情を言っていたと、話しておられました。
私だけじゃなかったのですね。

このバーは、以前もうるさいと通報されたと聞きます。
私たち日本人のほとんどはベトナム語が話せませんので、公安に通報したのはベトナム人かと推測されます。
ベトナムは音に寛容ですが、それでも昨今は、カラオケの騒音によるトラブルが起きていると聞きます。

日々の雑感

ベトナムでは店員さんを呼ぶときは「エム・オーイ」と呼ぶ、
と教えてもらった方も多いかと思います。

日本語なら「すみませーん」、英語なら「Excuse me」です。

レタントンに角打ち【日本酒で乾杯!】があった頃、店にアルバイトで入ってくれていた日本人女性が
「『エムオーイ』と呼んで、私が日本人って気が付いて『す、すみません、』って、態度を変える日本人のお客様が嫌」
と話していました。
「エムオーイ!」と横柄な呼び方に、どこかベトナム人を下に見ているように感じたというのですね。

日本でも店員さんに横柄な態度を取る人は、人間性を疑われますが。
彼女の場合、店員が日本人と気が付いた途端、態度を変えたというのですから、彼女の言う通りなのかも知れません。

--------------------

私が【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopの庭で、水やりをしていると、
角打ち側の入り口から入って来たお客様が「エム・オーイ」と呼んでいます。
呼んでいるのは若いベトナム人女性です。

ベトナムの方が呼んでも横柄に聞こえてしまうので、この女性の場合は単純にお客様対店員の図式が↓↓↓↓↓なのでしょう。

それに、私を呼ぶなら確実に「チーオーイ」です(年齢が私の方が上なので)。
暗くて「エム」に見えたのかしら?ムフフ。

「お待たせいたしました」

とお詫びしながらカウンターに入って対面すると、お客様は上司らしき日本人男性と通訳か秘書のベトナム人女性でした。

取引先への手土産に日本酒を購入したいとのことでした。
いくつか試飲していただいてからご購入いただいたのですが、その間、私と日本人男性のお客様だけとのやり取りで。
せっかく通訳で連れて来たベトナム人女性は蚊帳の外。
毎日朝から晩まで、会社ではベトナム語か英語、通訳がいたとしてもいまいち痒いところに手が届かないような日本語で。
流暢に日本語が話せる場所に来るとホッとされて、立て板に水状態で会話を楽しまれる方は多いです。

さて日本酒の銘柄も決まりお値段を伝えると、その通訳の女性が、ボトルに掛かっている「120K」と大きく書かれたタグをつまんで
「値段が違う!」
「私の出番よ!私を連れて来て良かったでしょう」と言わんばかりです。

「これはグラス1杯の値段です。ボトル1本の値段はこちらです」

「タグと値段が違うのはなぜですか?」と尋ねることもなく、いきなり「ぼったくり」の嫌疑を掛けられて、私も心外です。
だいたい、日本酒のボトル1本が120K(≒720円)で買えるわけがありません。

「桁が違いますよね」

出鼻をくじかれて、彼女は黙ってしまいました。

お勘定をして、商品を包んでいる間、日本人男性がむくれている女性に
「何か美味しいもの、食べに行こうか」
と猫なで声で機嫌を取っています。
「………うん」
そこは、タメ口かいっ!w

ベトナムあるあるなお話ですが…「エムオーイ」のネタだけで。
長々と書いてしまいましたw


※10mlの試飲(無料)あるいは60mlの試飲(有料)をしてから、日本酒をご購入していただくことができます。

日々の雑感

先日、夜中の騒音について記事を書きました。

2024/06/03
【2階から3階にスライド引っ越しして、1年が経ちました】
https://sake.vietnhat.tv/e56887.html

ちょうどサービスアパートメントの窓に面した斜め下あたりの路地に、新しくできたカクテルバー。
店舗が屋内ではなく、店舗前の駐車場に簡易テーブルと椅子を出すだけのインスタント形式ですので。
音が上に拡散されるだけでなく、お客様の夜中に騒ぐ声が3時、4時まで鳴り響きます。

スマホを音源に、大声で歌うお客様の声がうるさくて、眠れないという話を。
近くのワインバーで話したら「注意してあげるよ」ということでしたので。
おまかせしました。

なぜならそのカクテルバーの店主もワインバーも、みんな顔見知り、仲間内だからです。
そのワインバーの人達が、件のカクテルバーに飲みにいって、少し声が大きくなった時
「月森さん、怒ってるよー」
「月森さん、起きて出てくるよー」
と話していたそうで。
失礼しちゃうわ、人を酒の肴にしてw

私もそのカクテルバーにもちょくちょく寄りますので話してみると。
店長さんも注意はしてくれているらしいのですが、酔って気分の良いお客様のこと。
難しいと思います。
自分も同じように夜、お商売をしているので。
そこはお互い様です。

そして…ついに登場してしまいました(゚o゚;

大型ディスプレイ!

お察しの良い方はすぐにお分かりになられたと思います。

パブリックビューイング!

今、ヨーロッパでは「UEFA EURO2024」が開催されています。
欧米人街の入り口にあるそのカクテルバー。
ベトナムは開催地のドイツとは5時間の時差なので、ちょうど夜中から観戦者が集まる。

今週から、準決勝、準々決勝が行われます。。。

【準決勝】
7月9日(火)
スペイン 26:00 フランス
7月10日(水)
オランダ 26:00 イングランド

【決勝】
7月14日(日)
未定 26:00 未定
※時間はベトナム時間

これはもう、仕方ないですね。

この子たちを出動させることにしました。



静かです。。。
自分の鼓動しか聞こえません。。。
どくっ、どくっ、どくっ、どくっ、どくっ、どくっ、どくっ、…

うるさい…心臓…………静かにしてくれ…w

なにか、アンビエント・ミュージックでも探してみることにします。

日々の雑感

Grabドライバーさんの質がどんどん向上しているなぁと感じる昨今。

タクシーと違って、道を間違えても料金の心配はないし、
そもそもアプリで呼ぶときに道順を確認してオーダーしているのでその心配はないし。

最近は、ドライバーさん自身たいへん工夫して、車内で流す音楽を環境音楽にしたり。
(昔は、ベトナムの歌謡曲を大音量で流していたということが良くありましたっけ)



特にこの方がすごかった!
エアコン利いてる車内なのに、さらに扇風機で涼しい風を送ってくれる。
しかも水、おしぼりなどのアメニティーwも…。
水は別料金だと思うけど…。

アクセサリーや香水など物売りをしている方も時々見かけるけれど、
押し売りしない限り、自由だと思います。

そんなこんなで。
最近は評価に5つ星以下を付けたことがなく。

荷物をトランクから降ろして玄関まで運んでくれたり、
ビルが分からず探すのに遠回りになってしまった時などは、
必ずアプリでチップを払ったりしています。
3,000ドン~で安いですが、ほんの「気持ち」として。

私自身が良いお客様であれば、私自身の評価も上がり、Grabを呼ぶときに有利になるとも思いますしね。

--------------------

ところが先日。
7区まで行くのに呼んだGrabが。
Mapをチェックしていると、ウチの近くまで来ていながら、停まったままなかなか動きださない。
こういう場合は、ドリンクを買ったり、なにか別の用事をしていて(たいがいはスマホ)、
オーバータイムになってペナルティーフィーを払うギリギリに来たりする、
あまり素行の良くないドライバーさんの場合が多いです。

案の定。

1区に入ったとたん、土曜日の昼頃の割と道路はすいている状態ではありましたが、
スマホを始めたのです。

最初は、お客様から呼び出しが掛かっているのかなぁと思っていたのですが。
よくよく見るとSNSをやっていて。
次々と入ってくる何人もの友達のコメントにビデオ通話や通話で話したり、
チャットやったり、スタンプ送ったり…。
それが途切れることがないのです、1区から、7区の日本人学校まで。。。

スマホを観ている間は当然、前を観てないわけで。
スマホで通話しているときは、ハンドルから手を離しています。

「止めてください」と言うと、近頃は物騒ですので、とりあえずこの状態をビデオに撮ろうとすると。
シャッター音が聞こえたようで、びくっとしてスマホに伸びた手が止まります。
悪いという自覚はあるようです。

ですがしばらくするとまた、始めます。

運転は上手なようですが、相手に自分の車をよけさせるよう、頻繁にクラクション鳴らしますし。

朝が早かったので、7区まで眠って行こうかと思っていたのが。
事故でも起こさないか気が気でなく、とても緊張しました。

初めての2つ星。
スマホばかりしていて危険を感じた旨書いて、送信しました。

日々の雑感

今回の一時帰国で驚いたのは、二階の部屋に段ボールや衣類ケースが所狭しと置かれ、
衣類や身の回りの細々としたものが散乱していたことでした。

また二階の踊り場には一階に置かれていた電子ピアノが移動しており、
一階リビングの電子ピアノのあった場所には木製の縦ピアノ(アップライト)が。

そういえば先月
「リビングにある応接セットを捨てていい?代わりに私が使っているソファーセットを持ってきたい。で、ピアノは…」
と電話がありました。

古い応接セットは古めかしく、お掃除で動かすのにも重く。
軽量で今時デザインのソファーセットに替えるのは大歓迎です。
が、一応捨てる前に家族みんなの了解をと気を使ってくれたのでしょう。

「上の階に荷物いっぱいね」

と言うと

「そう、前のところを引き払って来たの!」

京都のマンションは43年間棲み続けていたそうで、いつかは奈良に戻ってくるとは話していたのですが。
またあっさりと…。

「大家さんが、私の部屋をそのまま後、使いたいと言ってくれたので」

家電類はそのまま置いてきたそうです。
軽トラ一台で、引っ越し楽ちん!
まるでホーチミンのサービスアパートメントみたいですw

というわけで、何と大学で東京に行ってから、その後京都にずっとおり、
我が家に帰ってくるのは何と50年以上ぶりです。

「もう京都の自分の部屋に帰っても、よそよそしい感じがして。もう潮時かなと思った」

私がコロナ前に日本を経った直後に母が転んで怪我をしてから、日々の生活が不自由になり。
その後姉は、ピアノの仕事を続けながら付き添いとデイサービスで面倒を見てきてくれていたので。
事実上は、ほとんど奈良の実家で暮らしていたのですが。

さて、姉の整理整頓、家事は徹底していて。
朝食はコレ。





お歌の生徒さんが来るといったら、何気にささっと庭のクチナシの花を飾る。



偉いなーと頭が上がらない一方で、ちょっとやり過ぎ感が半端なく。
もっとズボラでないと、神経が参ってしまうのでは、痩せすぎてしまったし…と気が気でないのですが。

母がいつも幸せそうに笑っているので…

みんなが自分の思うように生きてゆけたら、それがいちばん、と思うのです。

それにしても。
50年ぶりに、姉のピアノのレッスン音が毎日聞こえてきます。
電子ピアノの時はヘッドフォンをしていたので、音が漏れなかったのですが…。
ピアノの音が聞こえて来ると、姉の国立音大ピアノ科受験時の悪夢がよみがえってきましたw

朝4時、5時から練習、高校に行って帰ってきたらまた夜の10時まで試験の課題曲を練習。
受験間際には朝から晩まで課題曲のバッハのインベンションとベートーベンの「月光」第三楽章が繰り返し、繰り返し…。
さらに部分練習では、壊れたレコードのように、同じフレーズを何十回とリフレイン…
一緒に生活していると、なかなか苦痛ですw

今でも、ストリートピアニスト(だった)You Tuber、「Budo / ぶどう」さんが「〇〇人に〇人しか弾けない難題曲」とかなんとか、
「月光」第三楽章を弾くと、子供の頃の記憶が蘇ってゾッとします…。w
< May 2025 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
SAKE-KAMPAI
SAKE-KAMPAI
■ 角打ち【日本酒で乾杯!】⇒2022/09/27を持ちまして、Pham Viet Chanhの【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopに吸収合併いたしました。7年間、ありがとうございました。

■ 【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop
ベトナム初、日本酒専門「角打ちのある酒屋」です。試飲してからお酒を購入できるのは弊店だけ
 FB:蔵 KURA/Kaku-Uchi&SAKE Shop

40/28 Pham Viet Chanh, P.19, Dist.Binh Thanh
Google Map

■酒屋
 月曜日~日曜日 18-22
■角打ち
 月曜日~土曜日18-23(L.O)
 日曜日 18-22(L.O)

★クレジットカード、QR可(「角打ち」「店頭購入」のみ)。
★1本からでもデリバリーいたします。

ご注文はLINE公式アカウントからが便利です。(新アカウント2022/4/21~)
https://lin.ee/ppPhXK3
QRコード
QRCODE
RSS của từng danh mục
読者登録
Chúng tôi sẽ gửi những bài viết mới nhất đến địa chỉ email đăng ký. Xóa Tại đây
Số lượng người đọc hiện tại là 7 người