【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop

Pham Viet Chanh(ファンビッチャン)の【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopからお届けするホーチミン情報。
おすすめのお店、耳寄り情報、マメ知識、ベトナムと日本との違いなど、日々、ご紹介してゆきます。
【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop:FB:蔵 KURA/Kaku-Uchi&SAKE Shop

まめ情報

最近ホーチミン市内で、
トヨタや起亜自動車(キア・韓国)に混ざって、
アウディ、ベンツ、BMW、アルファ・ロメオ、
ポルシェ、フェラーリ、ランボルギーニなど、見かけます。

TonDucThang St.には、マセラティのショールームもありますね。

先日、Pham viet chanh付近で、ベントレーを発見!

どういう人が乗っているのだろう・・・と覗きこみましたが、
窓まで黒塗りで・・・
怖いので、写真を撮るのもやめました。

ベトナムの堅調な経済率の伸びは、車にも表れていますね。

日本でも高額な外車を、
集中豪雨ですぐに冠水するような狭く、ガタガタした路地を
高級外車で乗り入れる。

止めて置いたら、傷をつけられた!
というようなことは、この国ではないのかしら?
それとも、そんなことは気にしないのかしら?

そもそも、どんな人が、こんな車を買えるのかしら?

疑問は尽きません。

貧富の差があるとはいっても、ここは社会主義国。
元々サイゴン(今のホーチミン)にいたお金持ちたちは、
1975年のサイゴン陥落(解放)で、海外に亡命したのではなかったでしょうか?

よく日本から進出してくる企業が、
「ベトナム人の富裕層に売りたいんですけど」
と簡単に言ってくれますけれど、富裕層って、どんな人たちなのでしょう。

公務員は総じて裕福です。
不動産や投資で儲けた人、事業で大成功した人、
そして昨今は、サイゴン陥落で亡命した人たち(越僑)が、
海外で成功して、その資金を携えて戻ってきているそうです。

なお、ベトナムでは、外国人が所有者として登録すること はできず、
車はベトナム人の名義、あるいは会社名義で購入することになります。
せっかく購入しても、「自分の物」にはならないのですね。



さて、そんな話をStanding BAR【日本酒で乾杯!】でしていると。

現在、ホーチミンに出張ベースで来ていらっしゃる
70歳代ぐらいの日本人の方。

先日、車が事故り、修理した方が良いか、購入する方が良いか
ディーラーの返事待ちとのこと。

もうご高齢なので、オートマティックで運転に安全・安心な車はどうでしょう、
と言うと。

「最期の一台は、絶対、スポーツカーと決めている」

とのこと。

若い頃は車を購入する贅沢などできず、
これはほとんどの当時の日本国民はそうだったでしょうが、
車を買えるようになったら、家庭持ち。
家族の送迎や荷物の運搬に、大きくて安心な車をずっと選び続けてきた。

「せめて最期ぐらい、自分の夢見た車を運転してみたい」

そうおっしゃる、同年代の男性は多いようです。

ですが奥様に、
「そんな(クーペで)狭い、居心地の悪いシートは嫌よ!」
と、即、却下。

長年連れ添った奥様と、
海辺や郊外を、爽快に、スポーツカーで飛ばす!

殿方の夢とロマンは、なかなか奥様には理解されないようです。

さらに私などは、くれぐれも安全運転を。
体調を整えて運転してください、現実的なことを考えてしまいます(*^^*)

どうぞ、素敵なドライブ人生を♪

毎日「人気ブログランキング」をクリックしてくださって、ありがとうございますm(_ _)m
アジアカテゴリーでは現在、7~10位あたり・・・。
韓国、タイ、インドネシア、中国のブログに交じって、
ベトナムのことをもっと知って頂けたら嬉しいです(*^^*)
「人気ブログランキング」のバナーを見つけたら、
毎日クリック応援していただけたら、とても嬉しいです(*^_^*)
↓↓↓↓↓




日々の雑感

仕事上で、日常的に重要なのは、メールのやり取り。
そして、トラブルやストレスが多いのもメールのやり取り。

メールのやり取りで、仕事ぶり、人と成りが見え隠れしますね。

文章が上手いとか下手とかではなく、
相手の立場に立って、言葉を選んで書かれてあるかどうかは、
文章ににじみ出て来ます。

さらに大切なのは、レスポンスのタイミング。

たとえば、即答できない内容で、返事が一両日以上遅れる場合、
まずはメールを受け取った旨を相手に知らせ、
いつまでに回答するという返事を出すのがビジネスマナー。

たとえば、熟考が必要な質疑応答や、
別の予定の日程が決まらず、即答できない約束など。

また添付ファイルがあれば、無事受領した旨、折り返し連絡すべきです。

メールの不達や、迷惑フォルダーに入っているということは、
日常茶飯事に起こり得ますし、現に起こっています。
また、ベトナムでは海底ケーブルが事故で切断され、
不通になるということが往々にしてあるようです。

それが、一週間近く放ったらかし、あるいはそのまま返事なし。
〆切が近いので、添付ファイルが届いたかどうかだけでも、
連絡してくれるよう、再三お願いしてもマイペース。
海外出張って、今時、ネットの繋がらない、どこの国に行っていたというの!?

そして、冒頭にたらたらと、言い訳やら時候の挨拶やら…(-_-;)

ビジネスメールに、そんな文章は不必要!派の私は、
イライラしっぱなし。

そこで業者を替えてみると…
スッキリ解消!
そうよね、私がせっかちなわけじゃないですよね。

さて、ベトナムの企業ではどうかと言うと。

発展している企業に限って、お忙しいでしょうに、
メールのレスポンスはスピーディーでタイミングが良く、
内容も手短で的確!

さんざん「ベトナム人は…」と、
日本人から愚痴を聞かされていた私としては、
日本人とのやり取りでストレスを感じていたので、拍子抜け!

一方で、ベトナムでも、ごたごたしている企業では、
ミスやトラブルが続き、
確かにベトナム人が直接的な原因ですが、
日本人が、電話口でたらたらと、
「ベトナム人はどうしようもなく…」と、言い訳したり、
あろうことか、部下の証言の検証を電話で始める始末。
つまり、部下とお客様のどっちがウソをついている?
みたいな、低レベルで失礼千万な話に落ちてゆく。

原因究明は、そっちでやってくれ!
言い訳を聞く暇などない、早く、対処してくれ!
そういうミスが起こるのは、結局、上司のあなたの責任だ!!





とは言わず。。。いろいろと、ありがとう…、
とだけ言って電話を切りました。

他の企業さんは、難なく出来ているのですよ。

結局、その業者さんとは切れました。



そう、ベトナム人も、日本人も、関係ありません。
要は人、あるいは会社の姿勢、取り組みの問題でしょう。



毎日「人気ブログランキング」をクリックしてくださって、ありがとうございますm(_ _)m
アジアカテゴリーでは現在、7~10位あたり・・・。
韓国、タイ、インドネシア、中国のブログに交じって、
ベトナムのことをもっと知って頂けたら嬉しいです(*^^*)
「人気ブログランキング」のバナーを見つけたら、
毎日クリック応援していただけたら、とても嬉しいです(*^_^*)
↓↓↓↓↓



日々の雑感

一昨日は集中豪雨で家から出られなくて、
Standing BAR【日本酒で乾杯!】の営業時間を1時間半ほど遅らせました。

4時頃から降り出して、
いつも通り小一時間もすると止むだろうと高を括っていたら、
雷を交えて、ますますひどくなります。
結局、2時間後にやっと脱出。
道路は川のようになっていますが、歩道は水没していません。

タクシーも捕まらず、雨も小降りになって来たので、
20分ぐらいの道のりを、レインシューズで歩きました。

ベトナムは道路状態が悪く、歩道の敷石が波打っていたり、
陥没していたりするので、水浸しで見えなくなっていると、危険です。

無事に店に辿りついた途端、お客様がいらしてくださったのですが、
お店がまだ暑い中、準備も整わず、申し訳ありませんでした。
そのあとも、なかなかタクシーが捕まらない中、
足をお運びくださったお客様ともども、御礼を申し上げます。

そして。

昨日は、またまた営業開始時間直後から激しい豪雨に雷。
一時、止んだか?と思ったのですが、また降りはじめ。

いきなり、まさかの停電!

聞くところによると、レタントン界隈、かなり広範囲だったようです。

ウチの前の列は電気が点いていたので、
電気系統が違うのでしょう。

前回、停電した時は、お客様がいらしたので、
お店の入り口に置いてあるセンサー式のフットライトと、
ノートパソコンで灯り代わりにしたのですが。

暑い時期だったのにエアコンが使えず、
お客様を団扇で仰いで凌ぎました。

昨日は、比較的涼しい日でしたので、助かりました。
下のお店のスタッフたちは、静かでしたが、
寝ていた人もいたようです。

私一人だったので、
スマホやノートパソコンを交互に作動させて、
原稿書きや、たまっていたメールマガジンを読んだりして
時間を過ごしました。
(Wifiは使えません)
そろそろ、充電が切れる…どこかに電気をもらいに行こうか…
と思っている矢先に、復旧しました!
停電時間、約一時間半…長かったです。

その後、何事もなかったように、お客様が次々といらして。
本当に、ありがたいことですね!感謝いたしますm(_ _)m

キャンドルを用意して、次回からは逆に、
暗闇を演出して、お客様にも喜んでもらえるように考えてみようと思います。

そういえば、昨年、お店のプレオープン日に、いきなり
豪雨になり、天井から雨漏りしたのを思い出しました。

満席状態で、お客様にもご不便をおかけしたのですが、
「水が盛るというのは、千客万来、商売繁盛という前触れなんだよ!」とお声を掛けていただき。

そのお心遣いに、救われました。

今回の豪雨では、雨漏りで被害にあわれたお店もあるようです。
一刻も早い復旧を、心からお祈り申し上げます。



毎日「人気ブログランキング」をクリックしてくださって、ありがとうございますm(_ _)m
アジアカテゴリーでは現在、7~10位あたり・・・。
韓国、タイ、インドネシア、中国のブログに交じって、
ベトナムのことをもっと知って頂けたら嬉しいです(*^^*)
「人気ブログランキング」のバナーを見つけたら、
毎日クリック応援していただけたら、とても嬉しいです(*^_^*)
↓↓↓↓↓



先日、女子友だちと家飲み会!
一緒に「日本のテレビ」を観ながら、わいわいワイン♪

ちょうどBSで放映される「真田丸」が、
こちらホーチミンは4時から観られるので、
少し早目から始めて、
翌日から始まる一週間に備えて早めに切り上げる。

さて、ホームパーティーにちょっとお手軽なサービス発見!

「R&R レストラン アンド ランナー」のデリバリーサービス。
http://mealbox.vn/Home

和食、中華、イタリアン、ドリンクサービスなど
メニューが豊富で日本語対応、配達は迅速でスタッフの対応も良い。

HPの注文フォーム、SMSの注文は、
住所の発音が難しい私たち日本人にとってはありがたいですね。
そして必ず、SMSで折り返し、確認のメッセージが入ります。

場所はPham viet chanh、ウチから歩いて1~2分のところと近い!

さっそく、人気の「「和風だし」 白ちゃんこ鍋」を注文。
食べ終わったあと、土鍋がもらえるというのも嬉しい。



だけど二人ではちょっと小さいので、ウチの土鍋、使いました。

R&Rのちゃんこ鍋は、
鶏肉、豚肉、海老、蛤、とうふ、白菜、葱、きのこ類など、
あれこれ楽しめる!
春菊入ってると、さらにさらにGood!だけれど…
ホーチミンでは、たまーにしか手に入らない。

一人鍋もするんですが、どうしてもお野菜とか余っちゃうし、
あれこれ具材を用意するのも面倒(写真下。豚肉しかない)。




途中でお酒が足りなくなって、ワインも持ってきてもらっちゃった!
「R&R」では、ドリンクやアルコール類、氷も扱っています。

その他、和食弁当のメニューも豊富で、美味しい!
私は「サバのり弁当(鯖塩焼き、豚天、厚焼き玉子、キンピラ)」を頼みました。
ごはんは「あきたこまち」使用、ボリュームがあって、
私的には、二食分、いけるかしら?



毎日「人気ブログランキング」をクリックしてくださって、ありがとうございますm(_ _)m
おかげさまで、ベトナムカテゴリーで1位です!
アジアカテゴリーでは現在、6~8位あたり・・・。
韓国、タイ、インドネシア、中国のブログに交じって、
ベトナムのことをもっと知って頂けたら嬉しいです(*^^*)
「人気ブログランキング」のバナーを見つけたら、
毎日クリック応援していただけたら、とても嬉しいです(*^_^*)
↓↓↓↓↓

まめ情報

プライベートとして、ビジネスに、人それぞれ使い道が違うと思いますが、
Facebookは、交流を望む人が利活用するツールであり、
表現、発信する場ですね。

毎朝、「氣」の良い文章や前向きなコメント、
美しくて和む写真をシャワーのように浴びていると、
とても元氣が出て来ます!

たいへん貴重な知識や情報を発信しておられる方も多く、
毎朝、とても勉強になっています。

健康についての知識や改善方法。
食についての知識や、作ってみたくなる簡単レシピ。
旅先での面白発見や歴史の話。
ちょっとした雑学。
日常的に、ビジネスシーンに、よく使う英文を毎日一文ずつ紹介する投稿。
神道についての詳しい解説。

などなど。

みなさんすごいですね!

※なお、友だちでない方の、投稿になんの脈略もない
一方的な宣伝文句やバナーの類は削除させていただいております。
削除しても、ブロックしても、一向に効き目がないのですが。
これも、便利さゆえの弊害と諦め、
地道に対処させていただいております。


さて。

ベトナムの人とも、Facebookで繋がっています。
まだ10人ぐらいですが。
先日も、Standing BAR【日本酒で乾杯!】にいらしたお客様と
お友達になったら、共通のお友達がいらしたようで。
世間は狭いです。

「友達」の投稿を見ていると、
日本人のように、知識や情報、薀蓄を語る人はおらず、
だいたい、若い女の子たちは自撮り写真と友人たち、
親兄弟、従妹従弟など、親戚の写真をアップして、
日記的使い方をしているようです。

セミナーやパーティーで大勢集まっている写真を上げている日本人と比べて、
とてもドメスティックです。

あまり、人の投稿にコメントもしていないみたい。

ベトナムの平均年齢は28歳ですので、利用者の年齢が低く、
日本人のFacebook利用者の平均年齢が総じて高いところから、
利活用方法が違うのも、当然でしょう。


Standing BAR【日本酒で乾杯!】のFacebookページを見せて、
「これが飲みたい」
「このサービスは今日もあるの?」
と、ストレートに提示してきます。
慣れない日本語で説明するよりも、写真なら一発ですものね。

Facebookページもがんばって更新してゆかなくちゃ(*^^*)


毎日「人気ブログランキング」をクリックしてくださって、ありがとうございますm(_ _)m
おかげさまで、ベトナムカテゴリーで1位です!
アジアカテゴリーでは現在、6~8位あたり・・・。
韓国、タイ、インドネシア、中国のブログに交じって、
ベトナムのことをもっと知って頂けたら嬉しいです(*^^*)

「人気ブログランキング」のバナーを見つけたら、
毎日クリック応援していただけたら、とても嬉しいです(*^_^*)
↓↓↓↓↓


おもしろ発見!

パスポートに押印される、「出入国スタンプ」。

日本では、きれいに押してくれます。

まっすぐに、
1ページにできるだけ多く押せるよう整列して、
1ページ目から順番に…。

ところが…
ヨーロッパに行くと、あっち向き、こっち向き、
いろんな国が入り乱れ、アートのつもりか?

ページも、どこに押したのか見失うぐらい、
飛ばしてくれます。

パッと開いたところが白紙だったら、
「今日はラッキー♪」
と、八卦でもしているのでしょうか?



さて、ベトナムはどっちだと思いますか?








成田に負けていません。(左、成田。右、タンソンニャット)

というか、成田よりピチッと整列しています。

1ページに2個×4列の時がある!というのは、
Standing BAR【日本酒で乾杯!】にお越しくださった、
短期出張者の方の証言です。



毎日「人気ブログランキング」をクリックしてくださって、ありがとうございますm(_ _)m
ベトナムカテゴリーで1位です。
みなさまのおかげで、素敵なご褒美をもらった想いです。心から感謝いたします。
もっとベトナムのことを知ってもらいたい(*^^*)
アジアカテゴリーでもがんばって、まずは5位以内に入れるよう、がんばりたいと思います。
(現在、7~9位あたり・・・)
「人気ブログランキング」のバナーを見つけたら、
毎日クリック応援していただけたら、とても嬉しいです(*^_^*)
↓↓↓↓↓



まめ情報

さすが社会主義国、不夜城など許しません!
ポケモンGo!に夢中になる若者たちに、
公安が見回りにやって来て、早く家に帰るよう、促します。

もちろん言うことを聞かず、また舞い戻って来る若者もいるでしょうが。

ここはホーチミン。渋谷でも新宿でもありません。
真夜中まで外で遊んでいてはいけないのです。

レタントンの飲食店も、
基本的に営業を許可されているのは23:00までと聞いています。

さて。

先日、Standing BAR【日本酒で乾杯!】にお越しの女子グループ。

よく飲み、良く食べ、元氣印の女性たちばかり!
ウチにもちょくちょく飲みに来てくださいます。

当然、夜遅くに帰ることになり、
マンションの守衛さんに、とうとう「門限」を言い渡されたそうです。

お一人は「11時までに戻って来ないと、門を閉めてしまう」

お一人は「せめて1時までに戻ってこい!」

その理由に、「強盗があなたを狙っているよ」というもの。

最近、ひったくりや強盗が増えているようです。
とは言っても、
私は日本の方が危険、犯罪率が多いと思うのですが。

ベトナムでは、女性がお酒を、それも外で飲んで、
酔っぱらって歩いているというのは信じられない!
眉を顰められることなのだ、ということを改めて痛感します。

男性でも酔っぱらっていて、
持ち物を全部持っていかれた、強盗に襲われた、
タクシーで危ない目にあった、などといろいろと聞きます。

ですが歌舞伎町でも、そんな状態で歩いていたら危険です。

ちなみに私は、門限を言い渡されていませんし、
守衛さんがいないので、自分で鍵を開けて入れます。

ですが、玄関で寝ているメイドさんがいるので、
そっと部屋に入るようにしています。



毎日「人気ブログランキング」をクリックしてくださって、ありがとうございますm(_ _)m
みなさまのおかげで、ベトナムカテゴリーで1位、
アジアカテゴリーでもいつの間にか10位内に入っているようです。

通信環境の悪い中、日本との時差もネックで、
一時は「日曜日はお休み♪」とか、「もう辞めてしまおうか」と悩みましたが。
がんばって続けて一年。
みなさまのおかげで、素敵なご褒美をもらった想いです。心から感謝いたします。

「人気ブログランキング」のバナーを見つけたら、
毎日クリック応援していただけたら、とても嬉しいです(*^_^*)
↓↓↓↓↓


日々の雑感

Standing BAR【日本酒で乾杯!】の看板娘は、ズバリ!

冷蔵庫!!このリーチインショーケースです(写真)。



うちは立ち飲み屋さんなので、
結構カウンター周りを自由にウロウロされるお客様が多いんです。

一旦、定位置を決めて荷物を置かれると、
必ず集まって来られるのが、この冷蔵庫前!

メニューも最近、銘柄が分りやすいようにカラー写真にしたのですが、
やはりみなさん、直々に酒瓶と対話なさりたいようでw

冷蔵庫の真ん前に来ては、中を覗き込みます。

「こんなに種類があるんだー!」

はい、常時50種類以上の地酒が取り揃えられ、
あれこれ、飲み比べができるのは、
ホーチミンでは、Standing BAR【日本酒で乾杯!】だけです!

その物色する時の、
目を輝かせて、子供のような表情を拝見していると、
私も最高に幸せです!!

冷蔵庫の中を覗く時って、小市民的幸せを感じますよねー。

小学校の頃、学校から帰って来て、
「おやつ、冷蔵庫の中にあるから~」
ドアを開けるときの、あのワクワク感!

仕事から疲れて帰って来て、
楽しみにしていたビールを出そうと冷蔵庫を開けて、
何かおつまみはないかなーと物色する時の未知との遭遇感!

ささやかな、ささやかな、それでいてサイコーの幸せ!



このリーチインショーケースは、私の頼もしい相棒でもあります。

昨年、現地のお店で、新品を11万円程度で購入しました。
日本メーカーのおよそ半額程度ですね。

ベトナムでは、壊れても修理や保証をしてくれない業者もいると、
聞いていたので、
食材卸をしていらっしゃる、現地歴の長い日本人社長様から、
太鼓判の業者さんを紹介していただきました。
感謝!です。


曇らないよう、いつもガラスドアを磨いております。

いつでも覗いてやってね!!`(*^^*)v



毎日「人気ブログランキング」をクリックしてくださって、ありがとうございますm(_ _)m
みなさまのおかげで、ベトナムカテゴリーで1位、
アジアカテゴリーでもいつの間にか10位内に入っているようです。
通信環境の悪い中、日本との時差もネックで、
一時は「日曜日はお休み♪」とか、「もう辞めてしまおうか」と悩みましたが。
がんばって続けて一年。
みなさまのおかげで、素敵なご褒美をもらった想いです。心から感謝いたします。

「人気ブログランキング」のバナーを見つけたら、
毎日クリック応援していただけたら、とても嬉しいです(*^_^*)
↓↓↓↓↓

まめ情報

先日、迂闊にも、トイレを詰まらせてしまいました。
これで、二度目です。

おなじ失敗を二度も繰り返すなんて(-_-;)

日本では、そのようなことがなかったので、つい油断して、
トイレットペーパーをぐるぐるぐるっと巻き取って、
ぼそっと捨ててしまったのですね。。。。。

一度目は放置して出かけ、戻ってくると、自然に流れていました。

二度目はどうしようもなく、備え付の放水ホースで流したのですが、
埒があきません。

※ベトナムでは、なぜかジェット水流のホースが設置されています。

結局、メイドさんに、あのパコパコで流してもらいました。



で、先日。

Standing BAR【日本酒で乾杯!】で、
私が口火を切ったわけではありませんが、
トイレの詰まりの話になりました。

「あれ、いっぺんに流しちゃうと失敗するよねー。
何度かに分けて、流さないと、詰まるんだよ」

それから、「お食事中なのにごめんなさい」

お上品な日本人の皆様は、そう断りながらも……

…………

トイレの話しで盛り上がり、止まりません!

こういう話、なかなかできませんので、
一人で悩むより、男女参画で、良い機会だと思いました。

ところで。

あのジェット水流のホースですが。
手元のストッパーを握ると、かなり勢いよく水が流れます。

私は、ベトナム在留が長い方から、
昔はホーチミンでは、水流が弱く、
あるいは水洗トイレとは名ばかりで、
水が出ないことがほとんどだったので、
そのホースの水で流したと教えていただきました。

今も設置されているのは、その名残ですね。

また、いくら水溶性と言ってもトイレットペーパーは流さず、
側に設置のカゴに捨てたそうです。
不潔ですし、においも気になりますよね(-_-;)

またさらに昔は、今のようなトイレットペーパーはなく、
使用済みの包装紙などが切って置かれてあったそうです。



すると、一人の上品な駐在の奥様が、
そのホースについて、

「あれは、ビデでしょう?」

と仰ったのです。

ホーチミン在留歴がまだ浅くていらっしゃるのですが、
あの水流の勢いは強すぎて、ビデ代わりにするには、
かなり危険です!!

「あら、水流はストッパーで調節できますもの。
みなさま、そうやって使ってらっしゃるって仰ってましたよ」

本当ですか!?

たぶん………違うと思います。。。。

そのあとも、ヨーロッパはどうだ、アジアの別の国はどうだと、
海外転勤組のみなさまの間で、トイレの話が尽きない夜でした(*^^*)



毎日「人気ブログランキング」をクリックしてくださって、ありがとうございますm(_ _)m
みなさまのおかげで、ベトナムカテゴリーで1位、
アジアカテゴリーでもいつの間にか10位内に入っているようです。
通信環境の悪い中、日本との時差もネックで、
一時は「日曜日はお休み♪」とか、「もう辞めてしまおうか」と悩みましたが。
がんばって続けて一年。
みなさまのおかげで、素敵なご褒美をもらった想いです。心から感謝いたします。

「人気ブログランキング」のバナーを見つけたら、
毎日、クリック応援していただけたら、とても嬉しいです(*^_^*)
↓↓↓↓↓




※写真:海の見えるトイレ。LIXIL様のホームページから、拝借しております。

日々の雑感

日本全国津々浦々の大学から、次々とインターン生がやってきます。

1ヶ月の短期から、半年ぐらいまでと、その期間はさまざまです。
ベトナムはビザの問題がありますので、
観光ビザで入るのであれば、1ヶ月が基本でしょうか。

費用は海外インターンシップ参加費、
渡航費、保険代、ビザ代、その他滞在費が必要です。
滞在費とは交通費、食費、家賃、雑費など。

家賃は、会社持ちの場合もあるので、
滞在費だけですと、ホーチミンでは一か月大体平均2~3万円程度だそうです。
毎度ローカルで食事をすれば、かなり安く済むでしょう。

さて、Standing BAR【日本酒で乾杯!】をホームページで検索して
やって来た、一人の女子大生。

日本でも体験したことのない「立ち飲み」「日本酒」を
ホーチミンの、ウチのお店で初体験!
これもご縁なのでしょうね。

日本人の店なら、短い期間でも、いろんな情報を得ることができると
考えたのでしょう。

また仕事は、
これもインターンシップでは比較的多い仕事なのですが、
現地で在留して仕事をする日本人の取材をしていたようです。

そして、いよいよお別れの日。
彼女が初めてウチに来てから友達になったお客様たちと一緒に、
またウチの店に寄ってくれました。

「帰りたくない」

と、心から残念がっていましたが。

大学のゼミの先生からは、早く勉学に戻るようにと促されていたようです。

一か月は短すぎて、道の渡り方も、お金の単位の大きさにも、
慣れた頃には、もう帰国。
また、一か月程度がいちばん刺激があって、面白い時。
もう、二、三か月はいたいと思うのも当然でしょう。

ですが徒に期間を延長しても、何か目的があるのなら良いのですが、
次に繋がるとは限りません。

翌年には就活もありますので、
海外での仕事ができるように自分の進路を調整し、
海外部署のある日本企業に就職するなどして、
活躍の場を広げて行って欲しいと思います。

また、「現地採用」という道があるのですが、
給料は日本企業から出向するより安く、
何か特に現地採用にこだわりや理由がない限り、
あまりおすすめはしません。

「働く」という切り口で考えているのなら、
日本でもできないことを、
ベトナムに来たからといって、一朝一夕にできるわけではありません。

社会人として最低限なこと、仕事の基本が出来ていない人は、
海外に来ても低賃金で働かされる。
それは日本人でもベトナム人でも同じです。

一方で、日本でできなかったことが、
ベトナムではできるかも知れないのが、起業の面白ところ。
(もちろん、仕事人としての意識が高い人ですが…)

人間力をアップすれば、世界中どこに行っても通用します。

志高く「自らの仕事をデザインできる人」をめざす人であって欲しいと思います。



毎日「人気ブログランキング」をクリックしてくださって、ありがとうございますm(_ _)m
みなさまのおかげで、ベトナムカテゴリーで1位、
アジアカテゴリーでも時々、10位内に入っているようです。
少しでも多くの人に、ベトナムのことを知ってもらいたい!
毎日、がんばって記事を書いていきたいと思っています。
「人気ブログランキング」のバナーを見つけたら、
クリック応援していただけたら、とても嬉しいです(*^_^*)
↓↓↓↓↓




< September 2016 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
アクセスカウンタ
プロフィール
SAKE-KAMPAI
SAKE-KAMPAI
■ 角打ち【日本酒で乾杯!】⇒2022/09/27を持ちまして、Pham Viet Chanhの【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopに吸収合併いたしました。7年間、ありがとうございました。

■ 【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop
ベトナム初、日本酒専門「角打ちのある酒屋」です。試飲してからお酒を購入できるのは弊店だけ
 FB:蔵 KURA/Kaku-Uchi&SAKE Shop

40/28 Pham Viet Chanh, P.19, Dist.Binh Thanh
Google Map

■酒屋
 月曜日~日曜日 18-22
■角打ち
 月曜日~土曜日18-23(L.O)
 日曜日 18-22(L.O)

★クレジットカード、QR可(「角打ち」「店頭購入」のみ)。
★1本からでもデリバリーいたします。

ご注文はLINE公式アカウントからが便利です。(新アカウント2022/4/21~)
https://lin.ee/ppPhXK3
QRコード
QRCODE
読者登録
Chúng tôi sẽ gửi những bài viết mới nhất đến địa chỉ email đăng ký. Xóa Tại đây
Số lượng người đọc hiện tại là 7 người