角打ち【日本酒で乾杯!】
示し合わせたわけではないのに、
一日のお客様の、およそ半数が「神戸」人だったことがあります。
当然、にわか「兵庫県人会」が始まるw
全員同じタイミングではなかったのですが、
さっきも、「神戸の人がいらしてたわ」みたいな…
他にも多いのが、北海道民、大阪人、奈良県人、九州勢。
なぜか集まる。
2)なぜか、同じ趣味の人が、集まる。
営業時間の前半と、後半とで、
ラーメン談義になったことがあります。
しかも西と東に分かれて。
他にも、スポーツで、趣味の話しで、別々にいらしたのに、
盛り上がるのが、ホーチミンの良いところかも知れません。
3)なぜか、蔵元さんが来ると、その翌日から不思議とその酒が出る。
特に、私がおすすめしたわけでもないのに、ご指名が…。
蔵元の営業さん、ひょっとして、私の知らない間に、
マーキングでもしました?ww
その他、サークルで、県人会で、ビジネスの会合で、
いくつかのグループがかち合った時には、
狭いホーチミン、
知り合いの知り合いはみな、知り合い。
「え、そことそこ、繋がってんの?」
みたいなことは、日常茶飯事です。
当然、日本からいらっしゃる企業さん、行政のみなさん、
日本酒業界は狭いですので、かなり、繋がっていらっしゃいます。
ある意味、怖いのですが、
みんなで良い方向に、繋がってゆけば、良いですね。
今だけシリーズ。
「千代の松つぶつぶ」は、昨日、なくなっちゃいました。
お早めにお越しくださいませ。