【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop

Pham Viet Chanh(ファンビッチャン)の【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopからお届けするホーチミン情報。
おすすめのお店、耳寄り情報、マメ知識、ベトナムと日本との違いなど、日々、ご紹介してゆきます。
【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop:FB:蔵 KURA/Kaku-Uchi&SAKE Shop

まめ情報

ウチのサービスアパートメントの前に、
いつの間にか「花屋」出現!

お正月用の花を売っているのだ。

ゆり、鶏頭、ひまわりなど…。



最初はほんの一部で売っていたのが(写真)、
次の日はポーチ一面、お隣さんの玄関先にも店を広げて…
ついに、ウチのサービスアパートメントの玄関は、
在庫置き場にw

トイレも一階の、メイドさん用のトイレを使っているんじゃないかしら。

表のドアの鍵が開けっ放しになっていて不用心だけれど…。

ずっと彼らが前で張っているのでw
逆に用心がいいのかも。

おかげで、デリバリーボーイが、一度訪問してくれたのに、
私が出て行ったら、いなくて…。

たぶん、前回と様子が変わっていたので「あれ?」と思って、
一旦引き返したのかしら。

10分後ぐらいに、再度、電話して持って来てくれた。

こういうこと、先週、私もあった。

「週刊Vetter」のオフィスを訪ねたら…。

あれ?あれ?あれ?

お好み焼の「みやこ屋」になっていて、
「Vetterはいずこへ?」

というより、店は閉店時間。どうやって入るのだ?

電話すると降りて来てくれて、入るタイミングと入り方を教えてくれた。

「みやこ屋」さんが反対側のヘムに移動になったことは聞いていたが、
先々月は空き家、先月は工事中、来るたびに変わっているので面喰う。

角打ち【日本酒で乾杯!】

そろそろ、テトモード?

殺気立った渋滞も、ほんの少しだけゆるやかになった感じ。
なぜかタクシーがつかまりにくい。

そして夜。
この日は少し遅くなり、夜中の1時をまわったからか?
グエンフーカン通りがガラガラ。



来週になったら、グエンフーカン通りが、
新都市ビンズン省の、だだっ広い昼間の通りのように、
ガラ空きになる。

そして段々、空が青くなる(*^^*)。

一方、ご近所ではあちらこちらでカラオケ大会。
忘年会なのだ。
昨日も夜はカラオケ大会で、音量、デカすぎー。
しかし、年々、夜のカラオケや音量が、控えめになって来たように思う。

隣の工事も、さすがにテトには止むのだろうか?
それとも、テトまでに間に合わせるのだろうか?

私もそろそろ「こもり」準備。

昨日は有機野菜デリバリーの【BULK BOX】さんの年内最後の配達。

冷蔵庫はいっぱい(*^^*)v
でも、野菜だしなー。次の配達まで2週間ある…(-_-;)

【漢の木村屋】さんも、テト中休みだそう。
肉・魚を買い込み、今、冷凍庫はパンパン。
もう少し補充しておきたい。

ファミリーマートは毎年、年中無休なのだが、
仕入ができないので、どんどん棚から商品が消えてゆく。

Pham viet chanh通りの【Birdy】は年末年始、
昨年はテト中もぶっ通しで営業していた。

そして、肝心の、日本酒!

SimbaさんもPhucさんも、テト中お休み。

困った。
今週は、在庫確保だな…。

Standing BAR【日本酒で乾杯!】は、
5日(火)、6日(水)、7日(木)は、お休みをいただきます。

2日(土)、3日(日)、4日(月)
8日(金)、9日(土)、10日(日)は営業いたします。

なお営業時間は、18:00-22:00とさせていただきます。

居残り組の方は、ぜひ、お立ち寄りくださいませ。

下の【牛めし屋】さんのスケジュールは。

2日(土)、3日(日)は22:00まで。
4日(月)は、お休み。

5日(火)、6日(水)、7日(木)が21:00まで。
8日(金)、9日(土)、10日(日)は22:00まで。

歴史、文化、風土

Standing BAR【日本酒で乾杯!】にいらっしゃるお客様と、
時々、日本の古事記、神話の世界で、話が盛り上がる時があります。

二年程前。
夜中の1時頃まで話し込んだ方はもう帰任してしまいましたが、
「鳥取県」の方でした。

そして昨日、夜中まで「日本の神話」の話で盛り上がった方も、
「鳥取県」の方でした。

彼曰く。
「島根県の人たちは、もっと詳しいよ」

奈良県出身の私も、
2012年に「古事記と日本書紀、編纂1300年」を迎え、
国と県をあげての盛大なイベントが開催されたのと、
元々神話はどこの国のものでも好きでしたので、
日本の神話についても、いろいろと読みました。

2012年のイベントで、奈良県と島根県はコラボレーションしたのですが、
すでに天皇の時代が始まって、神々の記録を編纂した奈良県と、
出雲大社はじめ、古代の神々の逸話が残る、
シンボリックな場所や対象物が多く存在する島根県の、
神秘の奥深さと、信仰心の篤さ、誇りに、驚いたものです。

「僕たちは小学校の時に、(日本の神話について)習うもの。
 教科書にも載っていたよ」

戦後、日本は綿々と受け継いできた神話や精神について、
学校教育の中で教えることを変えさせられてきたように思うのですが、
地方では、きちんと教えていたのですね。

それをこうして日本を離れて、ベトナムで、
ドイツの会社に勤務しておられる方と、話していることが不思議に思えます。


よくよく考えれば、私が日本文化の発信を仕事として選んで来たのは、
奈良の能楽堂で、たまたま隣に座ったことから仲良くなった、
ヨーロッパとアジアとの狭間の国の友人の言葉がきっかけでした。

「日本人って、いったいどうなっているんだ?
 自分の国に誇りを持っていないばかりか、自国の文化について何も知らない。
 質問しても、何も答えられない!日本人はStupidだ!」

自分の国を悪く言われるのも悔しいですが、困ってしまって…。

「それが、戦争に負けるってことだよ」と説明したのですが、
同じ国からの介入(代理戦争)によって、
祖国を追われ難民になり、その心労で両親を亡くした彼には、
理解しがたかったのでしょう。

「どの国に行っても、日本人ほど、
 自国の文化について語れない人はいない。
 そういう人たちは、軽んじられるよ」

その言葉が、今でも強く残っているのです。



※日本電子専門学校の学生さんたちと、
 授業でビジュアル・コンテンツを作ったときには、
 こんな本も活用しました。
 神々の名前は、見慣れない難しい漢字がズラズラっと…
 漫画ならキャラ立ちしているので、分かりやすくて楽しいです。

ローカルグルメ

【Banh Canh He Co Mai】

56 Hoa Su St., Phu Nhuan Dist., HCMC



「Banh Canh He」
(ニラスープのタピオカ麺)3万VND(≒150円)
※写真上

ニラのみじん切りがスープ一面に浮いたタピオカ麺。
薄味だが、だしのうま味が利いている。
タピオカ麺はコシがなく、ゆでうどんのような食感だ。

「Banh Beo Nong」
(米粉の蒸し餅)1.5万VND(5皿のハーフサイズ)
※写真右下

小皿で蒸して糊化状になった米粉もちに、
細かく割いた干し魚、ニラ、あげがのっている。

メニューを指さしで頼んだのだけれど、
気を利かせて、ハーフサイズにしてくれたみたい。

「この人、こんだけ食べて、大丈夫か?」

と、思われたのだろうか。

「Banh Hoi Nong」
(素麺より細い米粉麺の蒸したもの)3万VND
※写真左下

白髪素麺のように細い米粉麺を束ね、皿に放射状に敷いて蒸したもの。
細かく割いた干し魚、ニラ、フライドオニオンがのっている。
「Beo」も「Hoi」も同じような具材を使った料理で、
どちらも甘酢(中央、オレンジ色のたれ)をかけていただく。



若いカップルやお一人さまがひっきりなしに訪れる「クィニョン省名物」の店。

残したらマンベーしようかと思っていたが、
米粉であっさりしているので、結局、完食~!!


角打ち【日本酒で乾杯!】

Standing BAR【日本酒で乾杯!】は、
5日(火)、6日(水)、7日(木)は、お休みをいただきます。

2日(土)、3日(日)、4日(月)
8日(金)、9日(土)、10日(日)は営業いたします。

なお営業時間は、18:00-22:00とさせていただきます。

ご不便をおかけしますが、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

なお下の「牛めし屋」さんは、

2日(土)、3日(日)は22:00まで。
4日(月)は、お休み。

5日(火)、6日(水)、7日(木)が21:00まで。
8日(金)、9日(土)、10日(日)は22:00までです。

居残り組の方も、ちらほらといらっしゃるようですが、
ぜひ、牛めし屋さんと合わせて、
ご利用いただければ、幸いです(*^^*)v


お買いもの

10年あまり使っていたCANONのインクジェットカラープリンターが、
故障した件について、以前書いたが。

結局、修理はベトナムではもちろんのこと、
日本でも部品がないということで不可能なことが判明。

2018/09/30付
【CANONのカラープリンターが故障!3区のサービスセンターにGo!】

https://sake.vietnhat.tv/e37918.html

そこで10月の一時帰国時に、
キヤノン インクジェット複合機TS3130 BLACK PIXUSTS3130BK



を購入して、ベトナムに持って来た。

スキャンもできて、データ通信可能のなかなかの優れもの。
5,415円也!

おそらくインクが高いのだろうが…。
カラープリントする頻度はそれほど多くない。

ちなみに、Canon 純正 インク カートリッジ BC-345XL ブラック 大容量タイプ BC-345XL
¥2,448

Canon 純正 インク カートリッジ BC-345XL ブラック 大容量タイプ BC-345XL
¥2,448

大容量インク購入一発で、プリンターの本体価格を超える。。。

前のプリンターが動かなくなるまで使っていたので、
新しいプリンターの設置は、昨年の12月24日だった。

さて。

1月の一時帰国時にインクを買っておこうかと思ったが、
使い始めなので、まだ大丈夫だろうと、ついつい油断してしまった。

新しい製品に付いてくるインクは、容量が少ない場合があるのだ!!

一時帰国中、まったく使っていなかったにも関わらず、
1月22日に「インクを交換してください」のサインが出た!

ベトナムで買えないかどうか、「Nhanh Nhanh」さんに連絡。
さっそくCANONさんに問い合わせをしてくれた。

ベトナムではまだ扱ってない機種とのこと。

それにしてもなんて、迅速で、お客様思いの対応なんだろう!

さて…困った。
メニューや企画書など、カラープリンターは必須。

Amazonで購入して、
テトの一時帰国中に、持って帰っていただける方、探し中。

おもしろ発見!

先日、7区を案内してもらった。

フーミンフンより西側、いわゆる「韓国人街」と呼ばれる、
「富裕層」エリア。

VivoCity(ショッピングモール)やスカイガーデンが面した、
大通り「Nguyen Van Linh」を挟んで、
北側は飲食店が多く建ち並び、
南側は閑静な住居街になっている。

その南側にある東西の通りが、

pham thai buong通りだ。

7区のこのあたり一帯は、他の区と違って、
車道は広くまっすぐで、歩道も整備されていて歩きやすい。
昼間だと言うのにブンブンバイクも少なく静かで、
そこらへんにポソッとポルシェが駐められていたり、
普通にランボルギーニが走っていたりする。

何より、バイクの排気ガスが少ないので、
この季節、空が「青い」のだ!

しかも一軒家はどこも豪邸で、
日本のような建売住宅はないため、
どのお宅も意匠が凝らされていて個性的で、
外から眺めているだけでも楽しい。

ちょっとお行儀が悪いが、屋上からよそのお宅をちらっと覗くと、
暮らしぶりの優雅さが垣間見える。

まさにホーチミンの「ビバリーヒルズ」だ。
(かなり言い過ぎだが…)

南側に見えるのは、最近新しくできた「超高級マンション」。

スタバの入るマンションは高級マンションといわれているが、
近くまで行くと、まさに1Fにスタバが入っていたw

さらに川を挟んで南側に、一大タワーマンション群が広がる。

「これだけの戸数に、全部、埋まるの?」

すでに街を形成している様子。

「韓国人が、どんどん増えているよ。
 もちろん、日本人も、台湾人も…」

しかし桁が違うのだろう。
およそ10倍、いや、もっと?
元々7区は、台湾資本で開発されたと聞いているが、今は昔…。

7区には日本人学校、台湾人学校、韓国人学校がある。

親たちは、子どもたちのために、ここに住む。
お父さんはラッシュ時の渋滞を我慢して、1区まで車で通う。

すでに韓国人学校はパンク状態だと言うが、
このあたりの富裕層の子女たちは、
インターナショナル・スクールに通わせるのだそうだ。

いずれにせよ、韓国では
「お父さんだけ(単身赴任で)いってらっしゃーい」
は少ないようで、必ず家族単位で行動する。
だから人口が増える。

そして子どもの教育には熱心で、家庭の最優先事項。

韓国のお受験戦争は有名だが、
韓国の良い大学に入って、良い企業に就職して…という
レールに乗せたい親は、母国の教育に遅れまいと、
必死に塾に通わせる。

その塾が立ち並ぶのが、このpham thai buong通り周辺。

塾が終わる時分になると、お迎えの車で込み合うのだそう。

まあ、お受験に関しては日本も大差ないのだが、
ホーチミンで「日本人の塾通り」というのは、聞いたことがないなぁ。

近くには、個人の邸宅を改造した、
親御さんとキッズがゆっくりできる専門レストランもあった。



※ランチは、近くのレストランで、「プデチゲ」。
私は辛いのはまったくダメなのだが、
このぐらいなら、すぐに慣れる。

おすすめ(飲食店)

グエンフーカンから入って、Pham viet chanh通りを左に行くと、
日本人街となっていて、日本食屋さんが多いのだけれど。

逆に右側に行くと、欧米人も多く出入りしているよう。

私がこちらに来たばかりの2015年頃は、
この通りは住宅街で何もなく、夜はシンとしていたが、
今では通りの奥まで、お店が続いている。

新しくできたピザ屋さん。

【OLIVER'S PIZZA】

コンビニみたいに明るいお店なので…
落ち着いた空間で、ワイン片手にちょこっとつまみたい…。

と思う方は、

隣の
【Lozzi】

で、デリバリー注文!がおすすめ。
(ただしデリバリー料金10%プラス)

ママのゆかさんが、親切に具材の説明をしてくれるので、
チョイスも楽々!



ピザは1ピースから注文できるので、
ワインの種類を変えて、2ピースもありかも。

私は、サラミピザを注文(5.5万VND)。

カリカリの薄いクリスピー生地に、具材がしっとり、チーズがとろーりと想像していたら。。。

まず、四角いピザで驚いた。
外がカリカリ、さくさくっと軽いピザ。
これもイタリアンの有名なピザだそう。

スナック感覚で、風味があって、"泡"と良く合う!!


まめ情報

い、いつの間に!?

ある日突然!
全然、気が付かなかった…。

一時帰国の前後、このあたりを通ることがなかった、
わずか10日から14日の間??

そういえば、ずっと工事中で、シートで覆われていたっけ。。。

グエンフーカン通りから、Pham viet chanhに入る道の
真ん中あたりの路地の角に、
ベジタリアンレストランができるそう。



また、路地を西に入って最初の角を左に曲がった路地にも、こんなオシャレなカフェが。



ここ、サービスアパートメントじゃなかったかしら??


いずれにせよ、「第二の日本人街」と呼ばれている
Pham viet chanhだけれど。

「日本人街」になると、
もれなく男性目当てのお店が付いてくるので。

日本人街ではなくて、
もっと、コスモポリタンな街になって欲しい。

まめ情報

昨日、サッカーのAFC アジアカップ UAE 2019、
日本×サウジアラビアで、
日本が1×0でサウジアラビアを制し、ベスト8に。

その前日、ベトナムがヨルダンを制し、
同じくベスト8に。

24日(木)に、ベトナム×日本が激突する。
(ベトナム時間20時キックオフ)

折しも、ベトナムは忘年会シーズンで華金!

今から日本人の間で、戦々恐々。

サッカーの試合そのものというより、
サッカーの試合の勝敗で、その後の街に、
どんな嵐が吹き荒れるか…。

とにかく、バイクの群れで、
帰宅が困難になることは必至。

タクシーが捕まらない(タクシーが嫌がって乗車拒否)。

ベトナムが勝てば、そのうねりはさらにヒートアップ。

逆に負ければ少しパワーは落ちるけど、

「Tシャツ二枚着て、日本が勝ったら、
 日本のTシャツは脱いで、ベトナムのTシャツ姿になるわ」

「日本人ってバレないよう、家まで歩いて帰るわ」

と警戒する人も。

ただ、感覚的には、昨年1月のU23の時があまりの傍若無人ぶりで、
その後は、交通規制がなされたり、注意喚起が行われ、
レタントン界隈はそれほど爆裂ではなくなったように思うけれど…


※写真はイメージです。
 在住のFBで出回っていたものなんですけれど…
 実は、ホーチミンじゃなかったみたいです。。。すみません。

いずれにせよ、要注意。

とりあえず、10区から来る木曜日の仕入れはなしかしらね。。。
< January 2019 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
アクセスカウンタ
プロフィール
SAKE-KAMPAI
SAKE-KAMPAI
■ 角打ち【日本酒で乾杯!】⇒2022/09/27を持ちまして、Pham Viet Chanhの【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopに吸収合併いたしました。7年間、ありがとうございました。

■ 【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop
ベトナム初、日本酒専門「角打ちのある酒屋」です。試飲してからお酒を購入できるのは弊店だけ
 FB:蔵 KURA/Kaku-Uchi&SAKE Shop

40/28 Pham Viet Chanh, P.19, Dist.Binh Thanh
Google Map

■酒屋
 月曜日~日曜日 18-22
■角打ち
 月曜日~土曜日18-23(L.O)
 日曜日 18-22(L.O)

★クレジットカード、QR可(「角打ち」「店頭購入」のみ)。
★1本からでもデリバリーいたします。

ご注文はLINE公式アカウントからが便利です。(新アカウント2022/4/21~)
https://lin.ee/ppPhXK3
QRコード
QRCODE
読者登録
Chúng tôi sẽ gửi những bài viết mới nhất đến địa chỉ email đăng ký. Xóa Tại đây
Số lượng người đọc hiện tại là 7 người