【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop

Pham Viet Chanh(ファンビッチャン)の【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopからお届けするホーチミン情報。
おすすめのお店、耳寄り情報、マメ知識、ベトナムと日本との違いなど、日々、ご紹介してゆきます。
【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop:FB:蔵 KURA/Kaku-Uchi&SAKE Shop

イベント

8/24(土)~8/25(日)16時~18時、日本酒全品10%オフ、今回はおつまみも置いてみました。
その他グラスなど日本酒関連のグッズも。
全部10%オフ!
その後、角打ちでのご飲食も10%オフ!

もちろん18時以降も酒屋の方でお買い物したい方、大歓迎です!
ちょっと、見たいだけーの方も大歓迎!

【こんな方、ぜひ、お立ち寄りください】

1)今日明日お休みなので、夕方ふらりと【蔵 KURA】に寄って、日本酒と軽くおつまみ買って帰る。
 さあ、デリバリー何にしようかな。一杯飲みながらゆっくり考える。一人飲みサイコー!

2)夜、日本食店さんを予約しているので、【蔵 KURA】に寄って、日本酒1本買う。
 美味しい日本酒をお持ち込み。

3)夕方ふらりと【蔵 KURA】に寄って、何があるかウィンドウショッピング。
 買わなくてもOK。「見るだけー」。
 「でも、ちょこっと飲んで帰ろう。ああ、まだ17時か」
 でも、大丈夫。 飲んでください。角打ち開いてます。
 「10%オフはいいなー♪」

4)久しぶりに家族と外出。ちょこっと【蔵 KURA】を冷やかしに。
 あら、こういうグラス欲しかったの!
 でもこれから、夕食食べに行くし。
 「お荷物、お預かりしますよ!」
 戻って来てお受け取り、そして、ちょこっと飲んで帰ろう。

前回のバザーでのご利用例から、ピックアップしてみました。
詳細は↓↓↓↓↓概要欄(w)から

--------------------概要欄

【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop
第4土・日曜日は【バザール!(ノミの市、飲みの市)開催!】第二弾を開催!

◆日時:8/24(土)~8/25(日)16時~18時。
◆場所:【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop(酒屋)
◆参加費無料(予約不要)


◆内容
・ 日本酒(ボトル売り)全品10%オフ!
・ その他、日本酒に関連したグッズなど10%オフ
・ ★今回は、おつまみも少し置いてみようと思います。

◆酒屋の方にご来店くださった皆様には、粗品をさしあげます
◆18時~、角打ちでご飲食された方も10%オフ!

ご予約不要、参加費無料ですので、ふらっとお立ち寄りいただけたら嬉しいです。

--------------------

第一弾のお店の様子です。




過去ブログ記事

2024/07/11
【初めてやってみる!【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopバザール。7/27-7/28】
https://sake.vietnhat.tv/e57217.html

2024/07/29
【【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop!初めてのバザール】
https://sake.vietnhat.tv/e57340.html

イベント

毎年、ホーチミン日本人学校第二体育館にて行われ、今年でもう6回目になる「ベトナム空手道選手権大会」。

主催は「国際空手道連盟極真会館 ベトナム支部」です。

私も撮影とVetterの記事を担当させていただいてから、6年になります。

今年は6月29日に行われ、そのようすがVetterのHot News7/17号に掲載されてから、
自分のブログに…と思っていて、忘れておりました。

コロナ開けから再開し、本帰国された方たちもいて、人数が少なかったのが。
今年は昨年より36%増の80名がエントリー。
ロシア人20名、ベトナム人15名、日本人45名、男性は65名、女性15名と、相変わらず国際色が豊かです。

「型」の試合は大会初の2コートに分かれて行われました。

プログラム内容はVetterにも詳しく掲載されていましたので割愛するとして。

今回驚いたのが、マナーやルールが細かく定められ、厳しく順守された点でした。

以前から武道の精神に反する「ガッツポーズ」「雄叫び」は注意されてきましたが、
「失格」となります。
パリオリンピックの感想コメントの中に、日本国内では武道の試合で、
勝者のリアクションが大きすぎる場合、その勝利が取り消しになることがあるということについて取り上げられていました。
この大会でも毎度注意がなされ、今回の試合ではそういう行為は見なくなりました。

また、名前を呼ばれて1分以内にスタンバイできない選手は失格。
小さい子供さんもいらっしゃるので、親御さんや同じ道場の大人たちが一生懸命準備をさせるのですが。
赤の選手の帯に付ける赤いタスキにもたついたり、
審判が赤、白の判別を間違うなど、わずかですが見受けられました。
ですが3時間半でこれだけの人数の「型」「組手45試合」を行い、さらに
「その他各マッチ」や「幼児組手」など、さまざまな趣向が凝らされ実に盛りだくさん!
主催側は大変だと思います。

試合では、倒れ込むような捨て身の蹴り等を1試合に2回以上繰り返すと反則負けが付け加えられました。
確かに危険な行為です。

さらに大会概要パンフレットには、「判定に対する抗議は一切認めません」の一文が付け加えられました。

またセコンドは2名まで、指導員は許可されず、声援がうるさい場合は退場と、こちらも厳しい。
父兄や応援者への居場所などに対する注意喚起も再三行われました。

武術らしい規律のある試合運びもさることながら。
ファインダーから3時間半、覗いていて、一昨年より明らかな変化が…。
とても撮影しやすいのです。
一年に一度の撮影ですので、私が特段、撮影技術が進歩したわけではありません。
選手たちの技術が向上して、上手になっているのです。
私はずっと舞台の撮影をしてきましたので、動くものは得意分野ですし、
舞台はプロが演じていますので、次の動きがほぼ読めます。

ところがこれまでの試合運びは、選手の次の一手の「逡巡」が動きを曖昧にしたり、
間際でとどまったりが多く、撮影しにくかった。

それが今回はとてもキレイに技が決まることが多く、
撮影当日私は手首を痛めてて「100枚ぐらい」と言っていたのに、終わってみたら600枚も撮影していました。













さて、3時間半のガチな撮影ですが。
舞台ではカメラ2台での撮影のところ、この空手は1台だけで撮影しているので楽なのですが。
そろそろしんどくなってきたお年頃。
Vetterの取材として以外にも、この活動を応援する意味でも、
【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopの協賛という形にして、画像をすべて提供していますが。

いつまで続けられるかなぁと、ふと思う今日この頃です。

--------------------「ベトナム空手道選手権大会」の過去の記事です。

2023/07/28
【7/15、第5回ベトナム空手道選手権大会を取材・撮影に行ってきました♪】
https://sake.vietnhat.tv/e55245.html

2022/07/25
【東京でできなかったことがベトナムで叶う♪空手選手権大会の撮影と取材を担当させていただいております】
https://sake.vietnhat.tv/e53882.html

2021/05/19
【「第3回ベトナム空手道選手権大会」開催される】
https://sake.vietnhat.tv/e51169.html

イベント

緑川酒造(新潟県)の試飲会。
日本から蔵元さんがお見えになっての試飲会はこれで6回目ですが。

いつも定員数20名のところ。
もう少しお客様にゆったりとしていただきたいということで。
今回は16人定員とさせていただきました。

一時帰国中ですと仰る方も多かった中、満員御礼となり、心から感謝申し上げます。



そして今回はなんと、
16人中10人が女性のお客様!

特にテーブル席の方は男性がお一人だけで、あとはベトナム、韓国、日本の女性のお客様でした。
蔵元からいらした大平さんが日本語と英語でお話になられ、
「作り手のお話をお聞きしながら飲むと、より一層、理解が深まる」
「こんな機会、めったにないので良かった」

と、喜んでいただけました。

緑川 純米酒
緑川 大吟醸
緑川 カスクコレクション
緑川 純米吟醸

マレーシアの方には特に純米酒がお気に入りで、日ごろからキープをしていただいておりますが、
昨日もまたキープしてくださり。
韓国の方には、カスクコレクションがお気に召され、3本、ご購入いただきました。



おつまみの方は、当店の「ままかりオリーブ」復活。

人気の「カマンベール海苔佃煮」が、特に初めてのお客様に好評でした。

今回は私の大好きな「漢の木村屋」さんの「鶏肉の磯辺揚げ」をお出ししました。
いつも土曜日の開催が、今回は金曜日だったので、仕事先から直行という方もいらっしゃると思い、
少しボリュームのあるおつまみにしました。

そしていつもお世話になっているOsozai Firstさんの「金平ごぼう」。
少し濃い味付けで、日本酒のアテとしては最適です。

最後に、昨日ご紹介したVIT Japanさんのカレーカシューナッツ。
ベトナム土産に開発されたこのカレーカシューナッツ。
たいへん好評で、どこで買えるのかみなさんお聞きになっておられました。

そしてウィスキーの樽で熟成させた日本酒、カスクコレクションの時に。
お持たせで何ではございますが、蔵元さんからいただいた日本のお菓子、
中に生チョコをサンドしたチョコレート風味のラングドシャを合わせていただきました。

ちょうど5時頃から激しい雷雨となり、サポートのTuさんから「少し遅れます」と連絡があり。
みなさまのお足も含めて、たいへん心配だったのですが。
みなさま無事にお着きになられ、ほぼ時間通り開催することができました。
本当にありがとうございます!

イベント

昨年6月30日に当店で開催しました「緑川酒造」(新潟県)様の試飲会を、
当店にて、ふたたび開催いたします!

8月2日(金)19:00~21:00

今回も、前回、蔵元から大平様がお見えになられます。
蔵元様の酒造りに関する興味深いお話など聞きながら、
ぜひ、今回も日本酒に合う5種盛のおつまみと合わせてご堪能くださいませ。

・緑川 大吟醸
・緑川 純米吟醸
・緑川 純米
・カスクコレクション

参加費:33万VND(税込み価格)
要予約

先週あたりから告知しておりますが。
一時帰国中の方も多く、まだまだお席の方はございます。

お友達、お連れ様お誘いあわせの上、ご参加くださいませ。

◆◆◆ご予約は、こちらから。(Facebookページのメッセンジャーにて承ります)
https://www.facebook.com/KURAsakePVC


イベント

【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop初の試み!です。

【バザール!(ノミの市、飲みの市)開催!】

◆7月27日(土)~7月28日(日)16時~18時
◆場所:【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop(酒屋の方)
◆参加費無料(予約不要)

■ 日本酒(未開封のボトル)全品10%オフ!

 ※時間が16-18時なので、ウチで購入した日本酒をお持ち込みで。
  ご近所のレストランや日本食店に行かれるのも良いかなと思います。



■ その他、日本酒に関連したグッズなど10%オフ

■ 日本の書籍・雑誌等無料



■ ご来店者様みなさまに、粗品をさしあげます

■ 18時~角打ちの時間が始まりますが。
  バザールにご参加の流れで角打ちでご飲食された方は10%オフ!

初めての試みで、お客様いらしてくださるかしら…と心配なのですが。

お気軽にお立ち寄りくださいませ。

イベント

10年ぶりに関関同立の校友会が、昨日7月3日に、ルネッサンスリバーサイドホテルで行われました。

2015年にベトナムに来た私も初、です。
関西大学、関西学院、同志社大学、立命館大学から64名が参加(同志社が一番多くて21名でした)。



ルネッサンスリバーサイドホテルは、
同志社女子大学出身の小郷みどりさんがAccount Directorを務めていらっしゃるので、
使わせていただくことができました。
小郷さんに感謝!

同志社だけでの校友会は4月にも、同じくルネッサンスリバーサイドホテルで開催されるなど、
ちょくちょく行っているので、良く知っている顔も。

また関関同立ではゴルフコンペが行われているようですが、私はゴルフをやりませんので。
お仕事で存じ上げている方や、当店のお客様もちらほらといらっしゃいます。



中華メニューのお食事を楽しみ、各大学対抗でゲームを行い、
下は20代から上は70前までの広い年齢層にも関わらず、みな一様に学生時代に帰ったようで楽しかったです。
ただ。
私も多くのイベントやパーティーに参加させていただいておりますが。
お食事が始まったとたん、名刺交換や挨拶に回られるのは、マナーとしてはあまり良くないと思います。
会の進行としては、交流の時間を設ける、あるいは後ほど設ける旨アナウンスされると良いのではないでしょうか?



関関立は大学の旗を掲げておられ、関関はお揃いのポロシャツを着ていらしたのですが。
同志社は旗もなく、同志社だけの記念撮影に「One Purpose Doshisya~♪」と歌い始めるも、
その後が続かず(すみません、私も歌えません)。
なんとなく結束が薄いように見えるのですが、そこが同志社らしいと私は思っています。

さて、関西大学出身の臼井さんがサッポロビールで。
総領事館のイベント出展でもちょくちょくご一緒させていただいているのですが、
今回も生ビールをサーバーで80リットル協賛しておられました。

この機会に、当店【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopもぜひ日本酒を出すべきと、
Mua Craft Sakeさんにご協力いただき、Keg入り搾りたて生酒「CLASSIC」を6リットル協賛させていただきました。
プチプチシュワシュワっとしてフルーティーな風味に「スパークリング?」とおっしゃる方も少なくなく。
たいへん好評でした。
今後当店では、Mua Craft Sakeさんの日本酒を、取り扱ってゆく予定です。



※なんと急遽、イベント会場でのサーバーサポートを申し入れてくださったMua Craft SakeのHungさん、
 本当にありがとうございました。

また参加者のどなたかが持ち込まれた日本酒に「神聖」があるのを見つけました。
京都伏見の「山本本家」さんの「神聖」は、先日も記事を書きましたが、
KIXでの日本酒売り場で超人気で、飛ぶように売れている蔵元さんの一つです。
そしてこの山本本家の山本晃嗣さんは同志社出身です。



ということで。
どなたが差し入れしてくださったのかわかりませんが…。
「神聖 山田錦 純米大吟醸」は、同志社グループで頂きました!
ごめんなさーい、ありがとうございます!!

イベント

蔵元さんをお招きしての、agataJapanと【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopの
コラボレーション試飲イベント。
昨年4月6日、第1弾、与謝娘酒造(京都)6代目杜氏を迎えての試飲会イベント以来。
今回、5月30日で第5回目を迎えました。
(第2回目は緑川酒造様:新潟、第3回はふたたび与謝娘酒造様、第4回は高井酒造様:群馬)

試飲会の目的は。

・すでに商品登録が済んで輸入されている銘柄を、日本酒ラバーの方たちに知ってもらいたい、飲んでもらいたい。
・これからベトナムに輸出したい銘柄を試飲してもらって、フィードバックしてもらいたい。

ベトナム企業のインポーター・サプライヤーさんらが、営業やプロモーション活動を行ってくれないと、
蔵元さんからの不満が高まり、離反して新たなインポーター探しをされている方も散見される中。

スターマークと【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopでは、

1.「Minotaur(ミノタウルス)でのBtoBの試飲商談会。
2.高島屋さんでのBtoCでの販売。
3.当店【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopとの試飲イベント

という枠組みで、日本酒の販路開拓、販路拡大に積極的に取り組んでいこうと動いております。

そんな中、昨年よりベトナム進出の強い意欲をお持ちだった群馬県の「高井酒造」様の日本酒が、
今年5月に正式に輸入されてきました。

今回の試飲内容は

高井酒造(群馬県)「巖」シリーズ。

伯耆原社長をお迎えしての試飲会です。


※スターマークNghiaさん撮影

すでに輸入されている

・巖 純米吟醸…これぞ日本酒というクラシックタイプの辛口です。
・巖 十一代…香りと旨味を強く感じる特別純米酒です。

香り高いフルーティー系、ライトなスッキリ系が好まれる昨今、珍しく従来の日本酒らしい辛口系です。
当店の6月のプロモーションとなっています。

そして今後、輸入希望の

・晩酌 巖 原酒…原酒の度数を感じさせないフルーティな仕上りです。
・巖 純米大吟醸原酒…日本酒度がマイナス6と、かなり甘口ながら、巖得意の辛口仕上げで、フルーティな甘さとキレを兼ね備えています。

「全体的に濃い目のベトナム料理と合うと思う」
「特に『晩酌』は、ベトナム人が好みそう」
という一方で、「十一代」は日本酒独特の香りが強く初心者には難しいかなと思います。


※お客様のAlex様撮影

※お客様のAlex様撮影

日本の進出支援・販売業者の方が「どういう味が好まれるか?」と、良く尋ねられるのですが。

私は「どういう酒造りをしてゆくのか」という蔵元さんの思い、表現をくみ取り、
それを私どもが正確にお伝えし、「どのようなお客様にお届けしてゆくのか」がお仕事だと思っております。
毎晩お客様とFace to Faceで接しておりますので、肌で感じ取ることができます。

おつまみは今回も五種盛のおまかせで。


※お客様のAlex様撮影

Osouzai Firstさんの「ポテトサラダ」が好評でした。

信州ハムが技術供与してロータスフードがshinshuブランドで製造販売しているソーセージ3種。
・サーモン入りソーセージ
・北海道産チーズ入りソーセージ
・レモンハーブのソーセージ
存在自体が意外だったようで、皆様「どこに売ってるの?」。AN NAMに取り扱いがあるそうです。
ソーセージマイスターさんのお勧めにより、「ワサビ」をお付けしました。

糀フード直伝の「当店自家製クリームチーズの赤味噌漬」も好評で、定番メニューに加えようと思います。

今回はベトナム人女性お二人、韓国人女性お二人の方たち参加の、18名様でのイベントとなりました。
直前、雨が降ったにも関わらず、皆様ご参加いただき、ありがとうございました。
また次回、今回参加できなかった方も、お楽しみになさってくださいませ♪

イベント

火曜日に、ご招待いただいた日本酒の試飲会@Pullman Hotelは、

【大七(だいしち)酒造】(福島県)

主催者で、大七酒造のインポーターでありサプライヤーは「TINH HOA TOAN CAU」さん。



当店とはまだお取引はないのですが、スタッフの方々にはすでにお会いしています。
お一人は当店【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopに飛び込み営業に来られ。
あとのお二人は、私が7区のSECCで行った国税庁主催の日本酒セミナーに参加してくれていました。
みなさん快活で、フレンドリーな方たちです。

ウェイティングタイムには、名刺交換したり歓談したり写真を撮ったり。
出されたスパークリングワインがドライで美味しくて、銘柄を尋ねたら、
チリ産のスパークリングワインでした。
やはり、こういう場にふさわしいスパークリング日本酒は必要かなと思います。


※大七酒造の営業部長山田さん。この「箕輪門」の銘柄Tシャツは、ユニクロとの初回コラボTシャツです。

さて1時間のウェイティングタイムが終わっていよいよイベントがスタート。
蔵元様のプロモーションビデオが流れ、太田社長のご挨拶。
そして「TINH HOA TOAN CAU」のVy社長が日本酒の作り方や風味の違いなどの説明を40分近く、熱心にされました。
売る側が商品のことを詳しく説明できることが、たいへん大切であると感じさせられました。



↑↑↑↑↑このテーブルが満席になり、途中で追加参加もあって、50名近くのお客様がおられましたが。
蔵元様関係者以外、お客様で日本人は私一人で、あとはベトナムの方ばかり。

さて、いよいよお料理が運ばれてくると、どこのテーブルからも
「モッ、ハイ、バー、ヨー!!」
ペアリング試飲会と言うより宴会のような大騒ぎ、女性客が多かったので嬌声も上がり、
「すごい……」
呆気に取られていると。
「(今のベトナムではまだ)静かな試飲会には、専門家しか集まりませんよw」
と、今回、この試飲会に連れて来てくださったNen LightのHungさん。

当店のお客様がベトナム人の代表だと思ってはいけないのですね。

私たちのテーブルにやってきた「TINH HOA TOAN CAU」のスタッフさん。
「僕はベトナム人の、酒は酔うため、という意識を、変えてゆきたいんですよっ」と
熱弁をふるっておられました。

さて、大七さんは生酛づくりにこだわっておられる蔵元さん。
国内外で数々の受賞歴があり、洞爺湖サミットなどの重要なイベントで使われています。
全体的に落ち着いた深みがあり、飲み飽きしない上品なお酒です。


※純米酒→純米吟醸(五百万石)→純米吟醸(山田錦)→純米大吟醸という順番で。
 デキャンタで注いでゆかれました。

ペアリングのお料理はイタリア風西洋料理で、日本酒と良く合います。
「日本酒は世界中の料理と合わせることができる」ということを証明してくださって嬉しい。
お料理を担当されたのは、Pullman Hotelのフランス人シェフだそうです。



※この間に、マグロ、いくら、アボガドのタルタルがあったのですが、お写真撮るの忘れてしまいました(涙;


※マスカルポーネのバルサミコソース掛けサラダ


※車エビとイベリコ豚&マッシュポテト。



ただ、お料理と合わせる順番としては、純米大吟醸から始まって、最後のイベリコ豚で純米酒だったほうが理想的かしら。

これまで日本人料理人とのペアリング、日本人のお客様が多い試飲会がほとんどでしたので、
いろいろと勉強になった試飲会でした。

イベント

4月に「【蔵 KURA】春祭り」から一か月半。
昨年12月に「高井酒造」蔵元様をお迎えして5か月半。

ふたたび!

「高井酒造」(群馬県)蔵元様をお迎えして、試飲会を【蔵 KURA】にて行います。



※高井酒造の伯耆原(ほうきばら)社長。
 写真は今年2月にニューワールドサイゴンホテルで行われた天皇誕生日祝賀レセプションご出展時のもの。

詳細は以下の通りです。



今回も完全予約制になっております。

ご予約は、Facebookページ、月森宛、お店で直接等、お待ち申し上げております。

イベント

【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopの角打ち。
5月のプロモーションは、福井県のお酒です。

福井の有名銘柄と言うと「黒龍」「梵」…ですが。
当店では「黒龍」は先にデビューしておりますので。
今回は

【純米吟醸 わかさ】福井県:小浜酒造



【北の庄 純米吟醸】福井県:舟木酒造



の2銘柄です。

こちらのプロモーションは下記の商談会から繋がっております。

2024/03/01
【福井県試食商談会に行ってきました@Indigo Japanese Restaurant】
https://sake.vietnhat.tv/e56278.html

どちらの銘柄も好評です!

みなさまが良くご存じでない蔵元さんのお酒も、とても美味しいことを知ってもらいたくて。
毎月、2~3銘柄ずつ、ご紹介プロモーションを行っています。

好評過ぎて…「若狭」の在庫が、サプライヤーさんにあと4本しかないみたいです。

このあたりが輸入業者さんは仕入れが難しいと思います。

イケると思った銘柄が不発で在庫を抱えたり、試し入荷してみたところ、
プロモーションなどで使われたり売れ行き好調で在庫がなくなったり。

というわけで、一時はSimbaさんの在庫状況を毎月末に出してもらっていました。
プロモーションやイベント、テトギフトでご紹介しようと思っても、在庫が十分でなかった!
ということが多々多々あります。

これはどこのインポーター、サプライヤーさんにも言えること。

連携してゆくためにも、ぜひ、在庫状況、入荷状況の開示にご協力くださいませ。
< April 2025 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
プロフィール
SAKE-KAMPAI
SAKE-KAMPAI
■ 角打ち【日本酒で乾杯!】⇒2022/09/27を持ちまして、Pham Viet Chanhの【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopに吸収合併いたしました。7年間、ありがとうございました。

■ 【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop
ベトナム初、日本酒専門「角打ちのある酒屋」です。試飲してからお酒を購入できるのは弊店だけ
 FB:蔵 KURA/Kaku-Uchi&SAKE Shop

40/28 Pham Viet Chanh, P.19, Dist.Binh Thanh
Google Map

■酒屋
 月曜日~日曜日 18-22
■角打ち
 月曜日~土曜日18-23(L.O)
 日曜日 18-22(L.O)

★クレジットカード、QR可(「角打ち」「店頭購入」のみ)。
★1本からでもデリバリーいたします。

ご注文はLINE公式アカウントからが便利です。(新アカウント2022/4/21~)
https://lin.ee/ppPhXK3
QRコード
QRCODE
RSS của từng danh mục
読者登録
Chúng tôi sẽ gửi những bài viết mới nhất đến địa chỉ email đăng ký. Xóa Tại đây
Số lượng người đọc hiện tại là 7 người