【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop

Pham Viet Chanh(ファンビッチャン)の【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopからお届けするホーチミン情報。
おすすめのお店、耳寄り情報、マメ知識、ベトナムと日本との違いなど、日々、ご紹介してゆきます。
【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop:FB:蔵 KURA/Kaku-Uchi&SAKE Shop

【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop

29日の日曜日。

明日からまた新年が始まる!最後のお休みということで。

諸外国へご旅行、一時帰国していた、ベトナム人のご家族と一緒にベトナムのテトを過ごされた、
という方たちが、続々と戻って来られ、また当店も賑やかになりました!

また、日常が始まります!

そして「Long time no see!」
どこでもオンラインで仕事ができる方が、4か月ぶりにベトナムに戻って来られて。
「今日はどっちにいます?」
と事前ににお電話でお問い合わせくださいました。
どっちに…って、今はPham Viet Chanhしかないのに…と思っていると、

店に入ってくるなり驚いた表情で
「レタントンの店、どーしちゃったの!!」
角打ち【日本酒で乾杯!】を【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopに合併吸収したの、
9月末でしたから。
ちょうどベトナムを経たれた後のことだったので、ご存じなかったのですね。

ロンドン、香港で仕事をして、イタリアのホームタウンでご家族と過ごされ。
休暇も仕事も充実していらしたようす。
素敵な働き方ですね。

私がテトは3日だけ休みを取ったというと、また「ダメじゃん~」と言う表情。
働きすぎる日本人が、信じられないみたい。
そして「日本に帰った?」と尋ねる。
3年帰ってない、と答えると、
「お母さん、90歳超えてるんでしょ?どうして帰らないの!僕のところも同じぐらいの年だからさ心配で…」
とても心根の優しいイタリア人です。
そして。
新しく増えたメニュー、「カルボナーラうどん」に大ウケしていました。

4月には日本に行かれるらしくて(日本にも支社があるそう)、
カウンターに居合わせた日本人みんなで、桜のこと、桜の名所、桜前線について
寄ってたかって教えてあげました。

まあ、それまで、しばらく当店に通ってくださいねー。



※やっぱり、昼飲みは解放感があって、良いですねー。
 と、お客様。
 土日は14時からオープンしております。

健康・医療

さすがに自覚症状が出たら、放ってはおけないけれど。。。
自覚症状が消えたら、また元の木阿弥。
そのまま放ったらかしにしていたら、また、症状が出てしまった。
さすがに、検査しないとヤバいかなー。
マズいなー、2月から、新しい仕事が始まるのに。。。

ということで、この仕事のオファーをくれた友人に打ち明けてみたところ。

「すぐに、検査に行った方がいい!」

と背中をドンと押され、おすすめの病院も教えてくれました。

選択肢は複数あった方が良いだろうと、
特にご懇意にしてくださっているわけでもない上に、
テト中だというのに、厚かましくも
Raffles Medical(Hanoi)の中島 敏彦先生にFacebookのMessengerでご相談を。

すぐにお返事をくださって、ご丁寧にアドバイスをしてくださいました。

と書くと、みなさまが一斉に中島先生にメッセージを送ると(自分のことは棚に上げ)ご迷惑になるでしょうから。
中島先生からは、正規ルートをお伺いしましたので。
ご相談のある方は、ぜひ、こちらから。

https://rafflesmedical.vn/ja/online-consultation/

オンラインで相談可能。
現在、ハノイで診療を行っておられますが、HCMCからでももちろんOKだそうです。

そしてみなさまのお勧めくださった病院は、

Family Medical(1区、2区)
Vinmec(Binh Thanh区)
FV(7区)


私の条件は、

1)日本語対応の病院
 (診療、検査、施術時だけでなく、後に日本の国民健康保険療養費支給の申請に対応する必要があるから)

2)もし麻酔を必要とする施術だった場合、サービスアパートメントに一番近いところが良い。

ということで、2)の「一番近いところ」はVinmecでしたので、即、電話してみました。
ところが検索しても、なかなかホームページにたどり着けず、、
ベトジョーの記事から、Vinmec(ホーチミン)の情報を見つけたので、
掲載されていた電話番号に電話を掛けてみました。

診療後、そのまま内視鏡検査になることもある⇒一日がかりになるかも知れない。
費用は前払いであることなど説明があり、トントン拍子に話が進み、無事、予約完了。

「では、4階まで来てください」
「ビンホームズで良かったですよね?」
「○○○の前です」
「???ビンホームズのセントラルパーク内でしたよね?」
「???」
「そちら、ホーチミンですよね?」
「いえ、こちらはハノイです」

www
話、食い違うわけだわ。

というわけで。
改めて、Vinmecのホームページを探し直して、訳してみると、
Vinmecホーチミンは日本語対応できないということが分かった。
そこで、友人が教えてくれたFamily Medicalのホームページにアクセス。

https://bit.ly/3wAbKPt

医師紹介の写真付リストを見ると、日本人の医師も何人かいるみたい。
と、中島先生に報告がてらご連絡すると

「いないっす」

患者さんを集客するために、日本人医師の写真を(もう退職しているのに)、
そのまま掲載しているところは多いそうです。
(今回のFamily Medicalのケースについては、事実確認はしておりませんが)

「僕も、まだホーチミンに勤務していることになっています」

ということで、Raffles Medicalのホームページにアクセスしてみると、あらら、本当。
別に、何人(どこの国籍)の先生でも良いですから。。。通訳さえしていただければ。



とりあえずFamily Medicalの日本語デスクにメールを送り、
お返事がないので3日後にお電話すると、かなり待たされた挙句
私宛のメールが不達になっていたことが判明。

でも、日本語でしっかりと対応してくださるし、とりあえず診察の予約を、と思ったら…

「2月1日以降の医師の外来のスケジュールが
 まだシステムに反映されておりませんでした。
 恐れ入りますが、外来開始日が確定しましたらまたご連絡差し上げます」

とのこと。
次の仕事にバッチリ引っ掛かるかも知れない。

まあ、最悪の病状だったとしても、今日明日、死ぬわけでもなさそうなので。
成り行きに任せることにしよう。
考えてもしょうがない事をあれこれ考えることが、いちばん身体によくない。

【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop

昨日27日(金)から【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopは通常営業しております。

3日間だけ、飛び飛びでお休みをいただきました。

ずっと引きこもりで、テト期間中テレビで15本映画を観、本は1冊。
一日8時間以上は寝て、エアジョギングしたり掃除したり、洗濯したり。。。
健康に良いはずが。。。映画見すぎて、首と肩がバリバリですw

でも3日も休むと。。。
怠け癖というか頭がぼんやりして、「もっと家で引きこもっていたい」と思う反面、
早くお客様の笑顔が観たい、仕事したい、と言う気持ちもムクムクと…。

そしてお仕事第一弾が、年末にお約束していた、今後何かコラボレーションでもできればよいですねー。
とお話していた企業様とのミーティング!

いろいろとお話をお伺いし、お話しているうちに、頭が回らないながらも、
またムクムクと「今年もやりたいことをやるぞー!」病が発症しましたw

そして夕方。
角打ち、営業するぞー!とやる気満々で、いつもより早めにスタンバイ…。
さあ、裏口を開けよーというところで。

まさかの停電~www

こんな時間に、こんなに長く停電だったのは、このお店をオープンしてから初めてのこと。

外に出てみると、闇番長さんも元ベナラスさんのビルもお隣さんも、みんな煌煌と明かりがともっています。

どうやら停電しているのはウチだけ?

どこかに電話を掛ける術も修理を頼むこともできない私…。

二時間以上停電したら、一旦、冷凍庫の食材はサービスアパートメントに避難して。
それでも停電が続いたら、夜中に一度、付けたままになっているエアコンや照明などを消しに来て…
と、被害を最小限に抑えるシュミレーションを一通り頭の中で考えて。

生ビールでも飲みたいなぁと、闇番長さんを覗いたら一杯の人で。。。入りづらい。
鶏笑さんもKAKINOKIさんも、中で電気が点いているのに閉まっています。
ふと振り返ると、【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopの看板が点いている!

慌てて戻って来たところ。
どうやら停電していたのは、ウチと、なぜか斜め前の「now & here」さんのところだけ?
電気工事のおじさんたちが、さすまた(刺股)を持って電線をいじっています。

そりゃ、このタコ足だもの。
しかも、植物の蔓が絡まってる…。
よくショートして、火事にならないよね。



というわけで。
新年早々、ベトナムあるあるでしたー。

【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopはもう、通常営業しておりますー。

おすすめ(飲食店)

Binh Thanh 区に昨年オープンしたばかりの店

【Domperi Restaurant】

テト休みの2日目。
Pham Viet Chanh界隈で、ランチで開いているところは少なく。
前日の元旦、予約をしておいてくださって、さっそく昼のみランチ!

元旦と二日目は営業していらしたそうで、3日目と4日目が休み、5日目は営業と。
ちょうど【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopと入れ違いの営業日でした。

前回、ディナーにお邪魔したのですが。

2022/12/21
【噂の「Domperiドンペリ」に行ってきた。ベテランシェフが作る街の洋食屋さん】
https://sake.vietnhat.tv/c1043.html

今回は「ハンバーグメニューのみのランチ」にお邪魔しました。



いろんな味変のハンバーグが、150g、300g、400gから選べます。
私は150gを選んだのですが、もう少し食べたかったかしら。

「200gもおっしゃっていただけたら、作りますよー」

またソースのハーフ&ハーフも、今後、メニューに加わるかも知れないとのこと。

ハンバーグは評判だけあって、まさに洋食屋さんの味。

私はデミグラスソース(写真手前)を頼んだのですが、
ハヤシもいろんな具材がバランスよく配合され(写真上、こちらは300g)、
美味しいということでした。

ちょっと重めのボディーの赤ワインをお願いすると、私の大好きなシラーでイタリアワインを勧められ…。
さらにメインを待っている間にドンペリ特製の「牛たん」を出してくれました。
味変でブラックペパーを掛けたら…ヤバいほど赤ワインが進んでしまい。。。





メインが出てくるころにはボトルが空にww

次にぶどう品種をブレンドした白ワインをお願いすると、今度はメインがなくなってしまい。

「何かシーフードを」とお願いすると、牡蠣とぷりっぷりのエビのアヒージョを作ってくれました。



いろいろとお客様の注文に答えてくれる、素敵な洋食屋さん!

吟味された地産池消の食材がゆえの、新鮮さ、リーズナブルさが魅力です。

40万VNDのディナーコースに加えて、80万VNDコースも加わり。
近々、ハンバーグメニューがCapichiでもスタートするそうで。

ますますこれからが楽しみな「ドンペリ」さんです。


風物

三年ぶり?でしょうか?
カウントダウン後、テト元旦の0時からの花火打ち上げ。

当店のお客様にお声を掛けさせていただき、
ゴールデンリバーで、花火が真ん前に見えるお宅のベランダから、
みんなで鑑賞させていただきました。

20名以上の方にお声を掛けさせていただきましたが。
ほとんどの方が、一時帰国か海外、
あるいはベトナムの別の省でベトナムのお正月をお過ごしと言うことで。

集まったのは6名ほど。

おつまみは私が担当でしたので、夕方ごろ、デリバリーをと思っていたのですが。
ほとんどのお店が休みに入っていてやってなくて。。。

結局、【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopで急きょ、おつまみを用意しました。



スパークリングワインや日本酒、ワイン、ジントニックなどお酒もたくさん用意され。

いよいよ花火!

今年は1区と2区を結ぶトゥーティエムトンネル他、4か所で上がると聞いておりましたが。。
トゥーティエムトンネルがいちばん、上空の高い位置で打ち上げられたそうです。

わずか15分ですが、ベストポジションで花火が観られて、良かったです!



今年も良い年になりますように!

Chúc mừng năm mới !

23年度が始まりました!

ベトナムで8回目のお正月を迎えました。
新正月は日本に帰ったりしたこともありましたが、テトはほぼほぼホーチミンに居残っています。

そのうちに、テトの方が、お正月気分を味わえるような気がしてきました。

周りはシーンと静かで、メイドさんも田舎に帰り(10日間の休みだそうです)。

大家さんからは、恒例のバインチュンをいただきました!
これ、だーい好き!
もらったらすぐに食べたほうが美味しいので。テト前にはなくなっています。
そして今年は、ハムもいただきました。



※一応、神棚にお供えします(ウチは神道です。が、なぜか薬師寺さんの曼荼羅や般若心経もw)

そして。
【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopのお隣さんからも、これまた恒例の「菊の花」と、
同居していらっしゃる親戚の方から、またまたバインチュンをいただきました。



今年の【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopは、
22日(元旦・日)と23日(月)、26(木)の3日間だけ、お休みをいただきます。

24日(火)、25日(水)は18時~22時、営業いたします。
そして27日からは通常営業。


3日間、何をしよーかなー。
テレビで映画三昧、積読だった本を読もうかなー。そして自炊。
体をゆっくり休ませてあげたいと思います。

【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop

今年は、日本一時帰国組、欧米への遠出組、近場アジアやASEANへのご旅行組など、さまざまな中。

一定数で、ホーチミン居残り組の方たちがいらっしゃいます。
私も例に漏れず。
ですが今年は、特にその数が少ないようです。

さて、引きこもりを決め込んだら、食糧を買いこまなくちゃ♪
以外と日本の飲食店さん、営業しているところ、多いですね。

1週間から10日ほどのことですので。
これだけ営業してくれていたら、ローテーションで何とかなりそうですが。

ただ、食材の仕入れ業者も休んでしまいますので。
開いているところはどちらかと言うとファストフード系、
ラーメン、豚カツと言った感じで。。。
あまり健康的にどうかな?といった感じ。

普段は忙しくてデリバリーばかりか、ロクに食べてない毎日でしたので。
テト期間中は生活習慣を改善しよう!と思い立ち。

ひとまず、水を確保し(以前、途中で水が切れた年があったことを思い出し)。

Kamereoさんでお野菜を買い込みました。



なんと、これぜーんぶで328,800VND。
約1,800円ぐらい。

驚いたのは生姜!
ちょっと生姜ティーでも作って飲みたいーと思ったのですが。。。すごい量ですよね。



生姜全部をすり下ろして、製氷皿で冷凍したら、便利かもですね。
さて、三日坊主にならず、自炊ができるかしら。

ちなみに今晩21日から22日の深夜は、は忘年会&カウントダウン&新年会を、
23:00【蔵 KURA】集合で、行います。
ご興味のある方は、Facebookページ、LINE、月森の携帯、
どこからでもご連絡くださいませ。
参加費無料です。

【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop

今年も当店【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopにて、
テトギフトをご注文くださいまして、誠にありがとうございました。

企業様の場合は、10月頃から打診したり、打診があったり。。。
11月頃に商品リストを送らせていただき⇒商品の在庫確認⇒見積書作成⇒契約書締結⇒請求書作成
⇒商品の発注⇒商品の発送⇒お支払い⇒電子レッドインボイスの発行、と結構作業がたいへんです。

一昨年は、スタッフのSonにサポートしてもらいながらも、
いろいろと失敗をして二度手間、三度手間になりましたが、
今年は一人で、もう少しスムーズに作業ができた気がします。

英語の契約書にも慣れました。

ですがやはり、「請求書」という単語に対しての認識が違っていて大慌て!
無事テト前に振り込みがあり、仕入れ先にも支払いができました。

個人様の場合は、契約書の締結などなく、伝票で済みますので楽です。

ですが「今晩」「明日の朝」と言った急な納品のご希望も少なくなく。

私も
「ああ~、急なお客様なんだな」とか「忙しいテト前、急にお客様のところに行かれるんだろうな」
と想像できますので。

できるだけ、ご希望に沿いたいと思っております。

今回はLalamoveに頼むのが不安で、近場はなるべく、私が直接タクシーでお届けに上がったことが何度かございました。

やはり直接お客様に手渡し、喜んでくださるのをのを見るのは安心ですし嬉しいです。

来年度もまた、よろしくお願い申し上げます。


※ラッピングは無料でさせていただきました。


※桜のラベルがかわいいですね。

--------------------

さて。テト中の当店の営業につきまして。
以下のようにご案内させていただきます。

【テト中の営業・休業のお知らせ】

◆1/20(金)-1/21(土・大晦日)
  酒屋・角打ちともに14:00~23:00営業

◆1/22(日・元旦)-1/23(月)お休み

◆1/24(火)-1/25(水)
  酒屋・角打ちともに18:00-22:00営業

◆1/26(木)お休み

◆1/27(金)~通常営業

以上、どうぞよろしくお願い申しあげます。

ベトナムに進出

KIX BEER(泉佐野ブルーイング)の運営会社、GrandeLimiteの代表取締役、許 校沿さんご来店。

https://www.kixbeer.com/

KIXビールの樽生!当店【蔵 KURA】にて、1/30(火)まで無料試飲できます。



なお、量に限りがあり、なくなりしだい終了とさせていただきます。

昨日、おとといとご来店の20名様ほどに試飲していただき、ご好評をいただきました。

ただ、ビール大国のベトナムで、かつクラフトビールの激戦地でもあるホーチミンで、
輸出に即、繋がるかというとハードルが高いなというのが正直なところです。

ですが今年中には日本で、クラフトビールとお料理とペアリングできる飲食店を出店されるとのことで…
日本でのさらなる快進撃が期待できます。

--------------------

コンサルタント会社を経営されている許さんですが。

クラフトビールが作りたいなぁと、京都の「鳥せゐ」さんでお話をお伺いしたのは、
2019年の夏頃だったでしょうか…。
そのあと表千家のお茶会に呼ばれ、夜、
私たちと同じく同志社出身のシェフが経営する創作料理の店で会食。

2019/07/17
【平日の昼から超満員、伏見「鳥せい」、山本本家蔵元見学】
https://sake.vietnhat.tv/e47099.html

2019/07/18
【祇園祭宵山、花見小路の「一力」さんで、お茶会】
https://sake.vietnhat.tv/e47104.html

2019/07/20
【創作懐石料理に日本酒をペアリング!「dining HARIMAYA」@縄手通】
https://sake.vietnhat.tv/e47110.html

その頃はまだ漠然とビール製造のお話をされていたのでしたが。
その後まもなく、醸造家を招聘され、ビール工場を立ち上げられ、
コロナ禍にもめげず、順調に生産&販売本数を増やしておられます。

私も、微微力ながら、応援させていただきたいと思います。

日本酒

2022年度ミスSAKE岐阜の岡崎陽子さんと、
岐阜県、千古乃岩酒造の中島大蔵社長が、
当店にご来店!



カンボジア(プノンペン)でイベントがあったついでに、ホーチミンにお立ち寄りくださったのです。

「ミスSAKEさんは、着物で行きます」

と前もって中島社長からご連絡があり、てっきり、訪問着で来られると思っていた私は、
店先に立たれたフル装備のミスSAKEを観て、びっくり仰天!
まさかお振袖で、しかもミスSAKE GIFUの襷を掛けて掛けて来られようとは…。
このホーチミンで目立ちすぎやん!と、なぜかオロオロとする私。

彼女たち(各都道府県代表のミスたち)は全員、自分で振袖を着れることを知っている私は、開口一番
「お疲れだったでしょうー」

ミスとして日本酒のプロモーションで動くときは振袖がユニフォーム(標準装備)で、
グランプリを取ったミスは着物会社と提携して、振袖を支給していただくそうですが、
準ミス以降は、自分で用意しなくてはならないのだとか。
岡崎さんは3着持っておられます。

ですがさすがに暑い国、夏場は浴衣を着用することが許されているのだそう。

そしてミス(未婚)である間は活動ができて、
こうした各日本酒関連のイベントや要請があれば、
いつでもどこへでもお振袖を着用して馳せ参じなくてはならないそうです。

ヘアメイクから着物を着るまで、
「大体、二時間から二時間半ぐらいかかります」
プノンペンでは朝の7時集合で、4時起きだったそうです。主催者も無茶ぶりですよね。

まあ、私も昨年の総領事館のイベントでは朝6時集合って言われて、さすがにそれはスルーして
6時起きで着物着て、8時に行きましたけど。
前の日、お店終わるのが遅くて、寝るのが3時とかだったんです。。。

岡崎さんはミスSAKEとして活動をしておられる以外はタレントさんの仕事をしておられて、
三重県の伊賀で伊賀忍者としての活動(ショー)をしておられるのだそうです。

お父様のお仕事の関係で海外での居住経験もあり、英語もペラペラ。
やはりミスになられる方たちは皆様、お綺麗なだけでなく、
一芸にも二芸にも秀でておられる方ばかりですね。

久々に、神出鬼没の中島社長にお会いして。
やはりASEAN諸国をはじめとする諸外国の日本酒市場を知るには、
フットワーク軽く世界中を駆け回っておられる蔵元さんにお聞きするのが一番ですね。

アルコール類に関しては規制が激甘のカンボジアは、日本酒の輸入し放題、宣伝し放題だそうで、
今後市場拡大の期待値大ですね。
※ベトナムはアルコール類に対する規制が厳しすぎる。
 テレビ、ウェブ、雑誌などへの露出がまったくできないのは辛いです。
 またいつ何時、急に「アルコールは悪!」みたいな感じで取り締まられるかと
 将来に不安を感じる今日この頃です。

ですがまだまだ日本酒の銘柄の数がベトナムほどではなく、ベトナムから輸入しているカンボジア。
日本酒の市場開拓としては有力な国の一つです。
< January 2023 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
アクセスカウンタ
プロフィール
SAKE-KAMPAI
SAKE-KAMPAI
■ 角打ち【日本酒で乾杯!】⇒2022/09/27を持ちまして、Pham Viet Chanhの【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopに吸収合併いたしました。7年間、ありがとうございました。

■ 【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop
ベトナム初、日本酒専門「角打ちのある酒屋」です。試飲してからお酒を購入できるのは弊店だけ
 FB:蔵 KURA/Kaku-Uchi&SAKE Shop

40/28 Pham Viet Chanh, P.19, Dist.Binh Thanh
Google Map

■酒屋
 月曜日~日曜日 18-22
■角打ち
 月曜日~土曜日18-23(L.O)
 日曜日 18-22(L.O)

★クレジットカード、QR可(「角打ち」「店頭購入」のみ)。
★1本からでもデリバリーいたします。

ご注文はLINE公式アカウントからが便利です。(新アカウント2022/4/21~)
https://lin.ee/ppPhXK3
QRコード
QRCODE
読者登録
Chúng tôi sẽ gửi những bài viết mới nhất đến địa chỉ email đăng ký. Xóa Tại đây
Số lượng người đọc hiện tại là 7 người