【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop

Pham Viet Chanh(ファンビッチャン)の【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopからお届けするホーチミン情報。
おすすめのお店、耳寄り情報、マメ知識、ベトナムと日本との違いなど、日々、ご紹介してゆきます。
【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop:FB:蔵 KURA/Kaku-Uchi&SAKE Shop

おすすめデリバリー

最近見つけて、病みつきになっている
讃岐食堂さんの「チーズ肉味噌うどん」(16万VND)。



濃いめのお味の肉味噌とチーズと卵にうどんが絡まって…
絶対おいしいヤツやん!
と思って注文したら…ハマってしまいました!!

ちょっと昨日のお酒が残って胃がだるいなぁっていう時、カレーを食べたくなるのですが。

カレーよりも肉味噌の方がしっくりきます。

オプションは以下の通り。

うどん大盛り(+17.000 VND)
うどん特盛り(+34.000 VND)

わかめ(+20.000 VND)
きつね(+30.000 VND)
とろろ昆布(+30.000 VND)
月見(+20.000 VND)
唐揚げ(+50.000 VND)
刻みパクチー(+15.000 VND)
青ネギ(+10.000 VND)
チーズ(+20.000 VND)
バター(+20.000 VND)
牛肉(+50.000 VND)
梅(+30.000 VND)
温泉たまご(+20.000 VND)
味玉(+20.000 VND)
大根おろし(+20.000 VND)
コロッケ(+35.000 VND)
山芋とろろ(+30.000 VND)

お店に「パクチー追加」をオプションに加えてほしいとフィードバックしたら、
本当に追加してくれました!!うれしー。

味噌の和風テイストに、ボロネーゼ風のミンチ&チーズ、
そこにアジアンテイストのパクチーの風味が加わって、絶妙のハーモニーです。

さらにさらに!
おにぎりが付いて(こちらは塩味控えめ)、ミニサラダが付いています。
ところで、このうどん出汁(写真右上)はどうすればよいのかしら?
結構塩辛目で、つけうどんにするのだろうとは思うのですが。
もう、肉味噌だけで十分なので、
後で自分でおうどん湯がいて、このお出汁で食べます!
(讃岐食堂さんのうどん出汁、おいしいのでお得な気分~♪)

昨日まで50%オフだったのに…今日は「讃岐食堂」さん定休日で。
値段も元に戻っています。

ブログにアップするのが一足違いでしたね。
ごめんなさいー。

でも、お店自体は12%オフを継続していらっしゃるので、お得です。

こんなにお得で良いのかしら!いつも思います。

イベント

FIFA ワールドカップ 日本×コスタリカ戦。

本当に残念でした。

応援していた15名のサポーターの皆様の、落胆ぶりは凄まじく。
しゃがみこんで、しばらく立てない方もいらっしゃいました。

「飲んでなきゃやってらんない~」
という方がお一方、ラストオーダー過ぎても残っていらっしゃいましたが。
みなさま、そそくさと帰ってしまわれました。

さあ、気を取り直して!
次は「スペイン戦!」

気合を入れて応援したら、奇跡は起きる!!

12/1(木)=12/2(金)午前2時(ベトナム時間)。

スポーツ角打ち【蔵 KURA】は、皆様のご来店を心からお待ちしております!
前もって予約を入れておいていただいても、当日キャンセルでも大丈夫です。

■表玄関は閉めて、裏口(ホルモン闇番長さん斜め前)の入り口だけ開けております。

でも、一人で応援するの、寂しいな・・・

昨日はサッカーの試合前に大相撲の優勝戦を見ていたのですが。
28年ぶりの三つ巴戦!
一瞬で決まってしまった阿炎vs高安の取り組み!すごかったですよね。

………でも一人で観てると、全然盛り上がらないんですよね。。。

皆様のご来店、ご観戦を心からお待ちしております。

■日本以外の対戦も気になるところ。
 スポーツ角打ちでは、夜の営業時間、生中継が視聴できる限り、
 試合を流しておりますので。
 良かったらface02

昨日は、ご予約の10名様、前回お約束の2名様に加えて、
飛び入り参加の2名様(それでも日本のユニフォームは着用のベトナム人の方)
「今日は貸切ですか?」
と、知らずに来られた方1名。
計15名様で、店内は久しぶりに満員電車状態!



※カウンターの中にも2名様。

前日にエアコンをクリーニングしておいて良かった!
おにぎりも、完売しましたー。

ありがとうございました。

先週、(公財)鳥取県産業振興機構国際ビジネスセンター主催で、
オンラインで現地を結ぶライブ視察セミナーが行われました。

コロナ禍の企画だそうで、今やコロナのコの字もないベトナムに、
どんどん視察に来られたら良いと思うのですが。

最初の一歩として、オンラインでのセミナーや商談会というのはアリかなと思います。

当店も【蔵 KURA】にて、スピーカーとして登壇させていただきました。

他、Logitem Vietnam Trading Co.,Ltd.様
FamilyMart VIETNAM JOINT STOCK COMPANY様が登壇されました。

逆にベトナムの状況が分かって、私の方がお勉強になりました。



持ち時間10分という短いながらも、しっかり伝わるようにと、
私は2~3日ほど掛けて原稿をブラッシュアップし、
サポートしてくださったベトナムとタイの日本人コンサルタントさんたちにカメラをお願いし、
酒屋と角打ちの店内を撮影しながら話をさせていただきました。

参加企業様は13社、うち、酒蔵様は3社です。
その他「とっとり国際ビジネスセンター」の7名の方々がご参加。

そして25分の質疑応答。

日本酒の売れ行き、ベトナムの方の嗜好についての質問が相次いで出て、
その注目度の高さが窺い知れます。

さて。
ここからが長い道のりで、商談会まで進むのか、
さらに販路開拓へとつながってゆくのか…。

また一旦、ベトナムに輸出されては来たものの、
そこから先の販路開拓が途絶えていたメーカーさんの支援も、
今回のセミナーに登壇させていただいたことで、
一縷の望みが出てくるのかなと思っています。

ちなみに間に入っていた商社さんは、その後、何度かメールを送っても梨のつぶてで。
Facebook上のリンクも切ってしまわれたので、
会社自体を閉鎖したのかと思っていたのですが、
先日、とある蔵元さんがご来店くださり、新しい取引は始めておられるようです。

取引を続けるにしても、辞めるにしても、メーカーさんや販売店に挨拶もせず…

日本人同士で、こういう信頼を裏切るような不義理を重ねてはいけませんね。

先日、オンラインセミナーでスピーカーを務めさせていただき、
ベトナム側コンサルタントさんたちとセミナー終了後、ランチに。
当店でオンラインだったので、近くの和創さんに。

時間が13:30と、ラストオーダーっぽい時間だったのですが。
ギリギリセーフ。

二階は完全個室になっているのですね。
いつも下のカウンターで、二階は初めてです。
4人だったので6人のテーブル席に。

私はお造り定食を注文。
定食はメインを一品から選べるタイプもあり、刺身もついてきます。
しかもリーズナブル。

最初に茶わん蒸しが出てきます。
この茶わん蒸しが、餡かけで、ゆずの香りを利かせて…
他の和食店でも茶わん蒸しは良く出てきますが、和創さんのはとても美味しい♪
※すみません、写真撮るの、忘れちゃいました。

そして注文したお造り定食がこちら。



パッと見ただけで、使われている食材が多いなぁと分かります。
ざっと数えてあっという間に30品目を超えてます。

ランチだけで一日の必要品目数を摂取できる!
副菜にも一つずつひと手間掛けて、これで20万VNDというのは素晴らしい。

お刺身もおいしかったです。

ご飯は私もみなさんもちょっと残しちゃいましたけど。

美味しいランチ、静かでくつろげる個室だと、
初めての方たちとも和みますし、今後の展開のお話も弾みますし、
また和創さんの二階の個室を利用したいなと思います。

イベント

まさかの逆転!
2-1で、日本が強豪ドイツに勝つ!




--------------------

7時半過ぎ。
「スポーツ角打ち-【蔵 KURA】」にご予約のお客様が三々五々とお集まりになり、満席。
角打ちのモニターをテレビサーバーにつなぎ、NHKの中継で観戦。

前半戦。
前田のシュートで、一点先取!
歓喜の一瞬。
しかしそれも束の間…何やら雲行きが…
オフサイド。

「ドーハの悲劇」「ドーハの悲劇」
ひそひそと誰かが呟き、呼応する…。

結局PKで一点取られてハーフタイム。
皆様、喫煙ルームにGo!
前半の試合を検証していらっしゃるのかしら?
真剣に観戦、応援していると小腹も空いてくる。
ざる蕎麦、カルボナーラうどんもオーダーされる。

後半戦。
「金髪が二人(伊藤、浅野)いるから、よく分からないー」(空気が和らぐ)
みんなで応援すると、サッカーをやっていた(る)人の解説がさらに試合を楽しませ、
知らない人の無邪気な感想が場を和ませる。

堂安の一点で追いつく。
「追われるより、追う方が有利」

そして、日本が敵陣のディフェンスを抜けた!
「走れーーー!!走れーーー、そのまま走れーーー!!」
少年のような叫び声に、みんな固唾を飲んで一点に全集中!

ゴールラインぎりぎり。
神的な角度のシュートが放たれた!

決まった!

浅野の逆転ゴォーール!!

ロスタイム7分。
勝利は目の前、祈るような心のざわめき。
「落ち着こう、みんな、落ち着こう」
この胸のざわめきをみんなで共有する。

そしてゲームセット!

奇跡の逆転勝利だ。

なぜなら。

ドイツ…シュート26、枠内シュート9、ボール支配率74%、パス771
日本…シュート12、枠内シュート4、ボール支配率26%、パス269

データ的にはドイツは日本の3倍の…いわゆる仕事をしている。
確かにずっとボールはドイツ側にあった。
パス回しも、「やっぱり上手いなぁ」とため息も出る。

しかし、あのドイツ側のポールに跳ね返されたシュートは惜しかった。
5回もアタックされて権田はことごとく跳ね返した。

流れは、後半からグンと日本側にあった。

勝敗というものは時の運と言うが…良い試合だった。

--------------------

さて、お約束していた「日本が勝ったら」
【七賢スパークリング山の霞】(山梨県:山梨銘醸)
を、みなさまに振る舞わせていただきました。
※中田英寿さんの出身地山梨県の酒蔵さんです。





その後、SAKUSAKUさんで試合を見ていたサポーターたちが合流。
SAKUSAKUさんは放映権を取ったベトナムテレビで観戦していらしたようです。
皆様、日の丸を持っておられました。

そしてここでまた、乾杯!



やっぱりワールドカップは、みんなで観るから、みんなで応援するから、「楽しさ倍増、感動倍増!!」

4年前はモニターのない角打ち【日本酒で乾杯!】で忸怩たる思い。。。
8年前の2014年、ブラジル大会では原宿でみんなとレストランのパブリックビューイングで応援して、めっちゃ楽しかった!

さて。
次は「コスタリカ戦」11/27(日)17:00、キックオフです!

スポーツ角打ち【蔵 KURA】では、
「日本が勝ったら」
【勝山 純米吟醸 献】(宮城県:伊澤家勝山酒造)
を1杯、サービスいたします♪
※中田英寿さんがプロモーションを務めていらした銘柄です。

昨日は酒屋が定休日で、準備できなかった「おにぎり」もご用意いたします。
握り飯食べながら、応援しよう!!

【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop

テトギフトのご準備はもうお済ですか?
そろそろ、企業様やその他個人での贈り物など、お問合せを承っております。
今年は下記のラインナップをご紹介させていただきたいと思います。

※画像をクリックすると大きくなります。

1)当店でお飲みいただける定番の中で、お箱入りの銘柄

http://www.aoniyoshi.us/KURA/Boxed-list.pdf







2)見栄えが良い1,800ml(一升瓶)

http://www.aoniyoshi.us/KURA/1800ml-list.pdf




3)日本でも手に入りにくい高級銘柄

http://www.aoniyoshi.us/KURA/Highgrade-list.pdf




■なお、数に限りのあるものも多くございます。
百数十本、数百本という単位でご注文いただきますと、在庫がない場合もございます。
すぐに在庫を調べ、商品を押さえさせていただきますが、ご希望に添えないこともございます。
予めご了承くださいませ。

■契約書が必要な場合は、やり取りに時間がかかる場合がございます。
お早めにお問合せくださいませ。

■電子レッドインボイスを発行させていただきます。
価格表示は税込み価格になりますこと、予めご了承くださいませ。

■その他何でも、お気軽にご相談くださいませ。

みなさまのお問合せ、ご注文を、心からお待ちしております。

【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop

【agata japan】

agata japanは日本製の製品、日本産の商品、日本人のプロデュースによる良品を扱う、
オールジャパンの日本のよいものを世界へと伝えるサイトです。

https://vn.agatajapan.com/ja

ベトナム国内での運営は、子会社のSTARMARK HOLDINGS PTE. LTD.です。

ベトナム現地のメンバーと日本人のメンバーが運営を行っています。

日本国内において日本の老舗の商品を扱う
「老舗通販.net (http://www.shinisetsuhan.net/)」を運営しておられ、
その経験を通じて、ベトナムでのサイト運営をしていらっしゃいます。

またホーチミン市内では
【agata cafe】
をオープンさせ、私も何度かお邪魔させていただきました。

そして現在、高島屋さんでは
【agataJapan.cafe YUKIMURA】
にて、日本酒の試飲を楽しむことができます。

Capichiでのショップ展開
【agataJapan Mart】
はこちらです。
https://order.capichiapp.com/ja/restaurant/1224

さて、そのスターマークさんと提携させていただき、
スターマークさんで扱っていらっしゃる商品が、【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopでもお飲みいただくことができます。
ご購入することもできます。

今は

■如空 原酒「原」:八戸酒類(青森)
■八鶴 純米生貯蔵:八戸酒類(青森)
■金宝芙蓉 純米吟醸:芙蓉酒造(長野)
■与謝娘 梅酒:与謝娘酒造(京都)

の4種類を先行して、角打ちでお飲みいただけます。
先日、ボトルでご購入もいただきました。

また今週から

■如空 純米大吟醸 華想い:八戸酒類(青森)
■生酛 純米吟醸マルト:黒澤酒造(長野)
■SAKURA EMAKI:出羽鶴酒造(秋田)
■丹後七姫 純米吟醸:与謝娘酒造(京都)


も、一つずつ、丁寧にご紹介してゆきたいと思っています。

中でも【金宝芙蓉 純米吟醸】は、
酸味の少ない上品な甘み、スムーズな飲み口が、
日本酒をあまり飲まれたことのない方にも飲みやすく、
加えてボトルと箱のデザインが美しいことから、
ベトナムの方への贈り物、テトギフトに最適かと思います。

ぜひ、お試しくださいませ。

※こんなキレイで素敵なメニューを作っていただきました!!♪
 写真をクリックすると大きくなります♪







PDFファイルでご覧になりたい方は、こちらからどうぞ♪
http://www.aoniyoshi.us/KURA/MENU_KURA.pdf

おすすめデリバリー

8月以来の方と、久々にランチミーティングでもと言うことになり。
前日、4P'sさんに注文。

いつも必ずランチミーティングの時には、
別々にお弁当を頼むより、シェアしながら食べられる物を注文することにしています。
その方が親近感が増すと思うから。

当日。
4P'sさんから、注文の確認電話が入りました。
キチンとしているなぁと思い、そして時間通りに配達されました。
余所のドライバーではなく、自社のドライバーさんによる配達は、
やはり「店」の看板として大事ですし、愛想も良く、てきぱきとしていると感じます。

ハーフ&ハーフのピザと、サラダ。
ビジネスパートナーの方は農業関係の方でしたので、
新鮮なオーガニック野菜をふんだんに使ったメニューは良いのでは?




興味を持っていただき、話も弾みます。

そして1時間ほどした頃。

食事もそこそこ終わり、もう少し突っ込んだ話をしてゆきたい…というタイミングで。

電話が掛かってきました。
当店は12時から酒屋を営業しておりますので、ちょくちょく、
お客様からお問い合わせやご予約、ご注文の電話が掛かってきます。

失礼して、電話に出たところ。
無言電話。

しばらくしてSMSが入りました。
お相手の話が中断するのでそのままに。

するとまた続けて、SMSが入りました。
気を使ってくださって「どうぞ、SMSを見てください」と仰ってくださったので
メッセージを確認すると…

2つのSMSは、4P'sさんからでした
「お食事はいかがでしたでしょうか?
 ぜひ、ご意見をフィードバックしてください」

ひょっとすると、さっきの無言電話もそうだったのでしょうか?
私が「はい、【蔵 KURA】でございます」と日本語で応対したので、
そのまま切ってしまったのかしら?

いずれにせよ、配達して1時間経つか経たないかの間に、
二度も(それも個人の携帯からと店から)フィードバックのSMSを発信するなんて。

そのたびにこちらは話を中断しなくてはなりません。

さらに、ミーティングが終わってから、いただいたSMSにそのことを伝えましたが。
それには何の音さたもなし。。。

今後、ランチミーティングには利用したくないなと思った次第です。

おすすめ(飲食店)

先月末にグランドオープンした
【Mua Sake Craft】
7 Le Ngo Cat Street, Vo Thi Sau Ward, District 3

Craft Beer、「East West Brewing Co.」のナダイ氏の意向で、
ベトナムの投資家たちが投資し、平和酒造(和歌山)の技術指導のもとで、
タンソンニャット空港の近くに酒蔵(工場)が建設され、
そのタップルーム(レストラン)がオープンしたことは、すでにかなり話題になっています
(タップルームの隣でも、日本酒を醸しています)。

さてMuaの住所にはもともとビアハウス「BIA CRAFT」があり、
Muaはその奥に位置します。

「BIA CRAFT」の路地を隔てた隣が、ベルギービールの「BELGO」という、
ビール激戦区みたいな所に、日本酒の地酒が食い込むと言う壮絶なエリアです。

さて、日本テイストを活かした玄関がお洒落です。



今回は6名でお邪魔したのですが、三種飲み比べは145,000VNDとお得です。
しぼりたての生酒プレーン、ライチフレバー、パッションフルーツフレバーを頼みました。



フルーツフレバーの日本酒はフルーティーで爽やかですが、
結局、フレバーの香りが強くて、リピートはありませんでした。

それより、しぼりたての生酒(Mua Classic)の舌先でプチプチ弾ける発泡感、
フレッシュ感、旨味・甘みが驚くほど清冽で美味しく。
みなさん、お代わりしておりました。
ワイングラス120ml、95,000VNDというリーズナブルさも(もちろんタップルームですから…)驚異的です。



マルベリー(桑の実ジュース)で風味付けしたスパークリングは、
色が可愛らしく、店内の多くのお客様が頼んでおられました。



「Sake Beer Collab」を頼んだ人もいましたが、どんな味だったのでしょう?

おつまみも色々と楽しめます。


牛肉のたたき


出汁巻


蒸し牡蠣、茶色いのはお味噌。


つくねは竹に詰められて、竹ごと炙られていました。



羽根つき餃子


鶏のハツ


さつまいもチップス

ですが誰かが「これは、ビールのアテだよね」
私的には、日本酒がどんな料理にも合うということを知って頂ける、
興味深いメニューだと思います。

さて、木曜日でしたが8時ともなると満席状態で。
歌舞伎町「樽一」のしんちゃんみたいに、各テーブルを周っているお店の方がいらっしゃいました。

この方、一度、当店【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopにご来店くださいましたね。
投資家のお一人、Phoさん。
向こうも私を覚えていてくれたようで、「おお!」と一緒に写真を撮ったかと思うと、
「平和酒造の山本(社長)さんに、送るね」
と、瞬く間に和歌山に通報されw
翌朝一に、柴田杜氏から、「ご来店くださいましてありがとうございました」

こういうスピード感、めちゃくちゃ楽しいですね!

店内のスタッフさんたちたいへん忙しそうですが、
オープンして半月なのに、ベトナムあるあるの混乱はほとんど感じられません。
みなさん、キレイな英語を話されるし、てきぱきしていて、
ここがベトナムであることを忘れてしまいそうです。
一つ難を言えば…ちょっと、お酒の出て来るのが遅いかな?
料理が早すぎる割には…。



ここは観光スポットとしても、ホーチミンを訪れる方に、
必ず教えてあげたい場所ですね。

※写真は、You Tuberの猪谷さんから拝借したのと、私が撮影したのとミックスです。

季刊誌EMIDASコラム

毎月15日頃に発刊される、製造業向け月刊誌「月刊エミダス ベトナム版」。

製造業の工場、製品、発注情報や知識・技術などのデータベースを取り扱うポータルサイトで、
日本のモノづくりを世界と繋げ、世界の「MONOZUKURI」を支援し、
世界100万社のネットワークをめざす「NCネットワーク」社が運営しています。
タイをはじめ、2019年1月、ベトナムでも製造向け月刊誌「EMIDAS」が創刊されました。

バックナンバーはこちらから。

https://magazine.nc-net.vn/

全頁、製造業に関するお堅い内容の冊子に、
箸休めのような他愛ない連載コラム「砂名のベトナムに乾杯」を書かせていただいております。
バックアップをブログにアップロードしてご紹介。
お時間のある時にでも、ご覧いただければ嬉しいです。

※もしこの冊子が工場、オフィスに届いていないとおっしゃる方は、ご一報くださいませ。
またファンビッチャン【蔵 KURA】にも置いてございます。お持ち帰り自由です。

■EMIDAS 第34号のコラムはこちらから

【Episode.34-区切を付けてリスタートに加速、潮時(しおどき)の到来】

※画像をクリックすると、大きくなります。


-------------------- Previously

【Episode.33-人間の「運命」】

【Episode.32-イベントを通して、ベトナムの方たちに日本酒の魅力を伝える】

【Episode.31-チャンスの女神には後ろ髪がない】

【Episode.30-終(しま)いどきと引き際について考える】

【Episode.29-初めて体験する、小動物たちとの闘い】

【Episode.27-ベトナムはトップ10から落ちてしまったが、日本酒の輸出金額】

【Episode.28-日本酒をどうやって仕入れているんですか?】

【Episode.26-世界各国からこんにちは、日本酒がつなぐご縁】

【Episode.25-テトギフトがつなぐ人の輪】

【Episode.24-教育について考える】

【Episode.23-デリバリーを通して、日本人だなぁとしみじみ思う】

【Episode.22-外に一歩も出られない状況に陥った人々】

【Episode.21-社会的隔離、真っ只中!】

【Episode.20-この一年を通して、めざましい発展を遂げたデリバリー】

【Episode.19-さまざまな美味しいベトナム料理との出会い】

【Episode.18-「日本の可能性を世界に、未来に伝えてゆきたい」中田英寿氏】

【Episode.17-整形美人はお好き?】

【Episode.16-自由な時間ができ、普段絶対しないことをしてみた】

【Episode.15-「日本人婦人会アオザイ会」とは?】

【Episode.14-テトはいつもホーチミンで過ごす】

【Episode.13-ベトナム初の日本酒専門「角打ちのある酒屋(小売店)」オープン】

【Episode.12-安全神話の日本とベトナムあるある】

【Episode.11-奥さまはベトナム人】

【Episode.10-ベトナムで活躍する製造業のトップに話を聞く】

【Episode.9-ベトナムあるある自然編】

【Episode.8-アフターコロナ、この三か月を振り返って】

【Episode.7-物件探し、今昔物語】

【Episode.6-怒りが原動力、次なる行動は?】

【Episode.5-これではイカン!】

【Episode.4-引き寄せの法則で、初めて訪れたホーチミン】

【Episode.3-向こうからやって来たご縁】

【Episode.2-行き先はダーツで決めるのか?】

創刊号 【ご縁から生まれる、一生モノのテーマ】
< November 2022 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
プロフィール
SAKE-KAMPAI
SAKE-KAMPAI
■ 角打ち【日本酒で乾杯!】⇒2022/09/27を持ちまして、Pham Viet Chanhの【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopに吸収合併いたしました。7年間、ありがとうございました。

■ 【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop
ベトナム初、日本酒専門「角打ちのある酒屋」です。試飲してからお酒を購入できるのは弊店だけ
 FB:蔵 KURA/Kaku-Uchi&SAKE Shop

40/28 Pham Viet Chanh, P.19, Dist.Binh Thanh
Google Map

■酒屋
 月曜日~日曜日 18-22
■角打ち
 月曜日~土曜日18-23(L.O)
 日曜日 18-22(L.O)

★クレジットカード、QR可(「角打ち」「店頭購入」のみ)。
★1本からでもデリバリーいたします。

ご注文はLINE公式アカウントからが便利です。(新アカウント2022/4/21~)
https://lin.ee/ppPhXK3
QRコード
QRCODE
読者登録
Chúng tôi sẽ gửi những bài viết mới nhất đến địa chỉ email đăng ký. Xóa Tại đây
Số lượng người đọc hiện tại là 7 người