【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop

Pham Viet Chanh(ファンビッチャン)の【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopからお届けするホーチミン情報。
おすすめのお店、耳寄り情報、マメ知識、ベトナムと日本との違いなど、日々、ご紹介してゆきます。
【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop:FB:蔵 KURA/Kaku-Uchi&SAKE Shop

【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop

土日は、夜の角打ち営業前の16時~18時、
【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop初めてのバザールをやってみました。

オール10%割引で、ご来店の方にはお猪口と当店オリジナルキーホルダーをプレゼント。
日本酒だけではなく、酒器や日本酒にまつわる物品、コミックや書籍などバラバラとあり。
まとまりに欠けた売り場ではありましたが。

※下の画像をクリックすると、売り場全体が観られます。



Pham Viet Chanhで日用品や生鮮食料品以外、物品を売っているお店ってほとんどなく。
せっかくアルコール類や物販を販売するライセンスを持っているし、
「売り場を観る楽しみ♪」というワクワク感を味わっていただけたらと思いました。

土曜日はオープンの16時から早速、雨の洗礼。
当店の庭も雨に現れて、キレイになりましたーw

雨が上がってすぐ、お客様がいらっしゃいました。
日本酒数本とコミック全巻をお買いあげ。
そのまま夕食に出かけられ、戻って来られてまた角打ちでお飲みくださって。
最後に荷物を受け取っていかれました。

翌日は静かでしたが。
マレーシアのお客様がいらして、酒器を興味深そうに見ておられました。
ワイングラス、シャンパングラスは、他のワインショップよりお安いと思いますが。
すでにお持ちのようで、三連の飲み比べ吟醸グラスセットを観ておられました。


結局、色々と物色されて、ビールだけ飲んで帰られたのですが。
それでも、興味を持って観ていただいただけでも嬉しいです。
このお客様も、夜のディナー前に、ちょこっとお立ち寄りくださったという感じです。

今回はお知らせ期間が短かったですし、翌週の蔵元様をお呼びしての試飲会と重なったこともあり、
告知が十分でなかった感がありました。

これからは、毎月決まった日程で行い、定着させていきたいなと思います。
また、酒肴(おつまみ)なども準備して、徐々に充実した売り場を目指してゆきたいと思います。

【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop

「Saigoneerという街情報を発信しているウェブサイトを運営している友人アルベルトがSanaさんのお店を取材したい。
 いいいですか?と聞いています」
と、友達のAkinaさんより連絡をいただきました。

https://saigoneer.com/eat-drink

英語、韓国語、ベトナム語表記のサイトなので、日本人の方はほぼ観ないと思いますが。
サイト内の写真の素敵さに惹かれたので即、OKしました。

フォトグラファーのアルベルトさんはスペイン人、一度、当店にご来店くださいました。
今年秋に、ルネッサンス・リバーサイド・ホテル・サイゴンの1Fバーのモニターで。
6つの国別にエリアを分けて、写真や映像を流して文化発信をされるそうです。

その「日本」エリアに、当店を取材したいとのことでした。
一度ご来店いただいただけなのに、なぜアルベルトさんは当店をお選びになったのでしょう。
「日本食レストランは移り変わりが激しくて、すぐに入れ替わる」
理由の一つが、「長く営業していること」でした。
10年以上営業している店は他にもいっぱいあるのに…。
これは、ぜひともさらに長く続けないといけないな、と責任の重大性を感じます。

またもやルネッサンス・リバーサイドホテルですが。
ジャパンデスクマネージャーの小郷さんに聞いたらご存じなく、まったくの偶然のようです。

日本の方にはなかなか「日本酒で文化発信している」ということを理解していただけないのに。
スペインの方が、すぐにその目的と意義について理解してくださったことがとても嬉しい。


※着物はやり過ぎかな、自然な感じの方が良いと思い、浴衣に名古屋帯にしました。

さて先にインタビューを!ということで。
エアコンの音もうるさいと消されてしまったのですが(暑いじゃん!)
「さあ!どうぞ」とマイクの電源を入れたところで、外はゲリラ豪雨に!w
当店のウラ廊下のトタン板の屋根に強く当たる雨音が、フライパンでポップコーンを煎る音のようw

先に撮影から行うことになりました。
私は舞台写真を撮影するフォトグラファーでしたが、自身でライティングしての物撮りは苦手で。
アルベルトさんの目からウロコの撮影方法はたいへん興味深かったです。
カメラはSONYのα7。
この機種はディスプレイがくるりと回転するので、真上からの物撮りでは強みを発揮します。



お箸を置く向きが違っていたので直すと、「おお、それが良い」と。
お箸を置き、グラスを出すところから動画で撮ることに。
グラスにお酒を注ぐ時、緊張しすぎて、ぼとぼととこぼしてしまいw
Take2、Take3…。
「もったいないからお水でも…」
と言ってくださいましが。
お酒と水では色や密度感が違うので。観る人が観たらわかってしまうのです。
そこは頑として譲らない。
だって、撮影後、消え物はみんなで飲めますしw




※酒屋の撮影も。



後回しにしたインタビューはまだ二つ質問が残っていたのですが、レフのライトが切れて強制終了。
ちょうど、私が日本酒の普及でベトナムに来た経緯を話し終わったところでしたので良かったです。

2時間の撮影で終了。

ベトナム人の女性助手と、その日が初めての勤務と言うインターンの若いベトナム人(レフ持ち)。
そしてAkinaさんが通訳としてインタビュアーを担当してくださり、撮影のサポートまでしてくださいました。

皆様、ありがとうございました。

もう一軒の撮影を終えたら、あとで【蔵 KURA】飲みましょうとAkinaさんがアルベルトさんを誘ったところ。
「昨日、徹夜だったから…」
ちょうど前日、サッカー欧州選手権において、スペインが優勝したのでした!
Congratulations!

【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop

当店は日本酒専門の角打ち(「かくうち」と読みます=飲み処、スタンディングバー)ですので。
「日本酒」のみを取り扱っております(一部、カクテルの割材を除く)。

ですが日本のビールも置いております。

「ちょい呑み」というハッピーアワー(~19:30)は、
ビール+お通し+日本酒が、2割ほどお得なお手頃価格で楽しめます。

「まずはビール」という日本人のお客様もまだまだいらして。

「チェイサーに」というお客様も。

途中からビールにチェンジして、また日本酒という方も。

最後にビールという方も。

当初、2015年のオープン時は、ベトナムのビールも安価で美味しいので、
扱っていたのですが。
あまり人気がなく。
というか、ベトナムのビールはベトナム料理店でベトナム料理と合わせてこそ思う存分魅力を発揮する!という感じなのでしょう。

ベトナムで作られているサッポロビールが安定的に供給されるようになってからは、
ずっとサッポロビールで来ておりました。

ところが昨今、アサヒビールのスーパードライをサプライヤーさんで扱うようになり。

一度、チェンジしてみることにしました!

というのもYou Tuber「きまぐれクック」の金子さんが、
「捌いてゆく!」で次々と捌いてゆかれた魚料理を前に
「…と来れば…はい、コチラ。銀色のヤツ!
という謳い文句で、毎回出てくるアサヒビールが頭に刷り込まれてしまってw

飲みたい!ww



昨晩はまだリーチインショーケースの中にサッポロビールも残っておりましたので。
お客様にどちらが良いかお聞きしましたところ。

「いや、サッポロ!」(絶対でしょ、みたいなニュアンスを感じました)
「僕はアサヒ!」(僕はアサヒ派なんだよ)

みたいなやり取りがございまして。

みなさま、こだわりがおありになるんだなぁと。

さて実際に私も飲んでみました。

旨い!

ライトでドライでキレが良いのに、最後に旨味(余韻)がしっかり残って。
食前酒としても、食中酒としても高いポテンシャルを感じます。

少し、元値が違うので料金の方がお高くなりましたが、お許しくださいませ。

そしてサッポロさん、長い間ありがとうございました。
浮気してごめんなさい、どうかお許しくださいませ。

【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop

先日、角打ち営業の時間帯に、突然やって来たベトナム人の方。
やおらバッグから何やら取り出そうとしたので、「ああ、サプライヤーさんか」。

ちょうどお客様が途切れて私一人だったのと、
彼があまりにも腰が低かったので、丁寧に対応させていただきました。

プライスリストを拝見すると、20銘柄ぐらいの日本酒やリキュールを扱っています。
まだまだ知らないインポーターおよびサプライヤーさんがいらっしゃるのですね。

あまり日系と取引の多くないサプライヤーさんだとすると、
その取扱い銘柄は「ベトナム人顧客目線のベトナム人好み」のセレクトだと思うので。
拝見させていただくだけでも貴重です。

そして商品説明のパンフレットをめくってみて、びっくり!

2ページ目に掲載されているのは、
いつも近鉄奈良駅のアンテナショップで山積みされている「北岡本店」(吉野)さんの
【さくらさらさら】の180mlと500mlではありませんか。

180mlの方は、丸い小さなピンクの瓶に、八重桜の花がひらひらと舞っている。
いと可愛らしい商品です。
一度、買って飲んだことがあります。
こんなところにまで来ていたのねー♪
これ、ギフトにとても良いと思うのです。

そして見開きのもう一つのページに、「APHRODITE BLUE(アフロディーテブルー) 500ml」!

初めて見ました。
なんと美しい…。

調べてみるとAPHRODITEシリーズは現在、全8色あるそうですが、
そのうちブルーだけがベトナムに入ってきているのですね。

ボトルを振ると、もよもよとパールカラーがマーブル状になるのは、
実際に真珠パウダーが入っているそうです。
パールパウダーには豊富なアミノ酸が含まれていて、
長期に使用すれば美容や栄養補充に効果があり、顔の色つやが良くなるといわれています。

また風味にライチ、着色にバタフライピーが添加されていて。

ライチと言えばベトナム!
これからの季節、旬のフルーツです。

バタフライピーは東南アジア原産のマメ科の植物で、
その青い花には抗酸化作用を持つポリフェノールの一つ「アントシアニン」が含まれており、
エイジングケア効果を期待できるといわれています。
私はこのハーブティーが大好きで、特にレモンを入れると紫色に変色するため、インスタ映え必至、です。

クレオパトラも愛用したというパールパウダーに、
楊貴妃が愛したライチ、そしてバタフライピー。
いかにもオリエンタルで魅惑的な美しさ!

一目惚れ!しちゃいました。
即、購入!

YouTubeでも取り上げられていて、当店でもSAKE Cocktailにすることにしました。

【Blue Pearl】



当店オリジナルSAKEカクテルです。

ぜひ、味わってみてください。

【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop

【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopの壁面一面に貼られた日本酒のメニュー。
日本語と英語表記なのですが。
筆文字のようなフォントの「漢字」が”クール!”と、日本人以外のお客様に評判です。

日本人のお客様でも、時々この「漢字」が注目され、
「仙禽(せんきん)」や「獺祭(だっさい)」(獺祭は有名なので読めるだけで)など、
「読めないよねー」
と、日本酒の銘柄の命名に感嘆の声が上がっています。

※「仙禽」も「獺祭」もその意味をお伝えすると、「へぇー」で終わることもあるのですが、しばし場が盛り上がります。

当店には、分かるところでも42ヶ国からお客様がいらっしゃっておりますので。
英語表記は必須ですが。
日本語表記を外さないのは、「日本語の漢字がアート的に美しい」と皆様思ってくださっているからです。

※5月前半は、とうとう日本人のお客様比率が50%を切りました。
 日本人のお客様率が少なくなると、日本人のお客様が来なくなるというのが、ホーチミンの通説なのですが。
 当店の雰囲気自体はまるまる「日本」なので、今のところ問題はないように思います。

そんな中。

とうとう、こんな「日本酒LOVE」のお客様たちが現れました!

「日本酒Tシャツ!」

奈良の春鹿さんのTシャツは、
先日、日本旅行の折に蔵元さんにお立ち寄りになったとSMSでお写真を送ってくださいましたので。
現地(今西清兵衛商店)でお買い求めになられたのでしょう。



それを見ていたお連れのお客様が「僕も持っているのに…」と、ノリ損ねたのを残念がっていらっしゃると思ったら…。
翌日。

「石鎚!(愛媛)」w



「出羽桜」と「石鎚」は、ユニクロとのコラボレーションシリーズですね。

※当店では「春鹿」「石鎚」の日本酒のお取り扱いがございます。
 ぜひ、お立ち寄りくださいませ。

この方たちは、ほぼ毎晩、あちらこちらの日本食店に出没なさっていますので。
かなりの「日本フリーク」な方たちですが。

当店でも、蔵元さんオリジナルの前掛けなど持っていますので。
これをぜひ、日本酒フリークな方たちに楽しんでいただけたら!と思いました。

【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop

Metaに7時半にご予約をいただいたお客様。

私はその時間、酒屋の方で作業していたので、ガラス越しにちらりとお姿を拝見しただけですが。
黒のドレスに長い茶髪、すごくおキレイな方!
当店のような庶民的なお店にも、おしゃれしてきてくださって嬉しい。

でも、この方が日本酒を?

ご予約名から、Tuさんが、「たぶん台湾の方」
私はこのあたり、中国、台湾、香港の方たちの見分けがつかないのですね。

さて、しばらくしてお友達到着。
女性お二人で、楽しくしゃべるわ、飲むわ、お食べになるわ!
どこの国でも、女性パワーはすごい!

しばらくして、中華系マレーシアの常連様たちがいらっしゃって。
ちょくちょくベトナムに出張で来られる上司の方を見送ると、
またお二人で飲み始めました。

女性たちの中国語が聞こえて来たのか、コの字になったカウンター越しに言葉をかけ合い。

すると今度はシンガポールの方で、時々いらっしゃる方がお友達を連れていらっしゃり。

空いていたので台湾とマレーシアの間に入っていただいたら、こちらもまた中華系だったため、
みんな中国語で話し始めました。
Tuさんは中国語も勉強していて、聞くことはできるようで、ところどころで私に内容を教えてくれます。

こういう時、角打ちのスタンディング形式は力を発揮して。
みんな場所を自由に移動して、三か国入り混じって一緒に飲んでいらっしゃいます。
外の喫煙所ではマレーシアと台湾で楽しそうに話しているのが、ガラス越しに見えています。

楽しいなぁ。
って、私一人、言葉が分からずに蚊帳の外なんですが。

シンガポールの方が、「ゆきの美人(秋田県)」を飲んでいらして…
おそらくお友達に当店を紹介したのも、日本酒の話をしたかったのではないでしょうか。
やおら酵母の話を始めました。
英語で。
(そう、みんな英語、話すんだから、英語で話そうよーw)

というわけで。
結局台湾ガールズのお客様は7時半~11時過ぎの閉店までいらして。
「次はあと3人呼んで、5人でガールズ、Go!Go!」っと、踊っています。

パワフルだなー…女性は!
元気だなぁ…亜細亜!

※Vetterさんでつくっていただいた当店のCM動画、「ベトナム語、英語版」↓↓↓↓↓
TikTokでプチバズり中。
もちろん、ご来店くださったらとても嬉しいですけれど、当店を知っていただくだけでも嬉しいです!
画像をクリックすると、動画が観られます。

【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop

【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopが出来て4年目。


日本全国の日本酒(地酒)専門、常時65種類以上の銘柄を取り揃えている。
飲食店(角打ち)と小売店(酒屋)とがある。
裏ビッチャンからと40/28のヘムからと二つ出入口がある。
あれこれお酒が飲みくらべることができて、お酒が買える。
試飲(10ml)してからお酒が買えるのはココだけ!
1本からデリバリーしている。
日本酒に合うおつまみや、軽食、20種類ほどある。

文章に書くとイメージしにくい内容を。

わずか30秒で、視覚的に一発でとらえることができます。

画像をクリックすると動画が流れます。




最初、デモを見せていただいたとき。
落ち着かな~い!!w
画面が粗く、ショートしているような効果に驚きました!

昨今、TikTokの「ストロベリーチョコレート」が大バズりしていますが。
キレイで見やすい動画が必ずしもヒットするとは限らない。
追随する動画も、ストロベリーチョコでなくても世界中でバズりまくりで、何でなのか全く謎です。

※ちなみに月森も「塩辛」でやってみましたがw
 ちっともバズりませんでしたw

ということで、ウチの動画を作ってくれた人がどんな人なのか興味津々!

現在、20歳(はたち)。
15歳の頃から学校でSNSの授業があり、画像や動画を作って来たそうなんです。

なるほどね。

私、思うんだけど。
常、日ごろから動画や画像、映像に親しんでいると、
持って生まれたセンスだけでなく、さまざまな視聴体験を通して、感性が磨かれるんですね。

素敵な動画を作ってくれてありがとう。

【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop

当店には、日本やベトナムはもちろんのこと、世界からお客様がお見えになります。

先日ご来店のイタリア人の方。
レタントンの角打ち【日本酒で乾杯!】には時々来てくださっておりましたが、
【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopは初めてとのこと。

実は昨年11月末。総領事館で開催した日本酒イベントで偶然再会。
どうやら日本人酒ソムリエの渡辺さんと「野球」つながりだそうです。
いろんなところでご縁がつながるものだなぁと思います。

さて、そのイタリア人の方、
「前は壁に『どこの国から来たか』国別に貼ってあったのだけれど、なくなったの?」

2022/01/04
【世界の国から、ようこそ!@角打ち【日本酒で乾杯!】】
https://sake.vietnhat.tv/e53305.html

いろんな国からベトナムに来ていて、韓国、日本、アメリカは比較的人口が多いのでしょうが。

周りに同胞の方が少ない国から来た方たちは、その表を見ると懐かしく、勇気が出るのでしょうね。
それは私たちが、同じ都道府県から来たというだけで、嬉しくて故郷の話で盛り上がるのと似ていると思います。

また作ることにしました。
角打ち【日本酒で乾杯!】からの引継ぎですが、2022年1月。
二年前は28ヶ国でしたが、いつの間にか40ヶ国になっていました。


※画像をクリックすると大きくなります。

こうして表を見ていると、国の略語に、その国の由来や本来の読み方があることが分かります。
国旗を眺めているのも楽しいです。
今年はフランスでオリンピックが、来年は日本で万博が開催されますしね。勉強になります。
また今争っていいる国々の方たちも、(別々にですが)ご来店いただいているのを見ると、
胸が痛みます。

さて。
張り出した翌日。
どやどや、とベトナム人と欧米人チームがご来店くださり。

「May I ask you where are you from?」

ポーランドからのお客様でした。

自分たちの国がない、ない、とリストを指さして騒いでいらっしゃいますw

来週また友達を連れてくるから、それまでにポーランドを追加しておいてよ!
とありがたい宿題を頂戴しました。

そして、せめて「ありがとう」と「乾杯!」ぐらいは、少しでも多く、各国の言葉で言えるようになりたいなと思っています。
今はまだ10ヶ国ぐらいです。

【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop

忘年会の時期になりました。
早い方では、2月末の新年会のお尋ねもございます。

大勢で集まるときは720mlではなく、やはり一升瓶!1800mlの日本酒で!
とおっしゃる方がちらほらいらっしゃいます。

ご出張先の会社・工場で、持ち寄りベトナム産蒸留酒を回避したいという理由から、
日本酒の一升瓶6本を会社までお届けしたことがございます。
ベトナムのワーカーの方たちに、日本酒を知ってもらう良い機会となりますので。
たいへんありがたいご注文でございます。

また会社ではなく、会場まで直接、お届けさせていただくことも可能です。
社内で一升瓶を冷やしておく冷蔵庫やスペースがない、持参するのを忘れるかも、
一升瓶は重く持ってゆくのがたいへんといったことがなく、スムーズです。
当店から会場のお店に直接交渉して、お客様が会場に到着したころには、
冷たく冷えているようにお願いしております。

※なお、当店が飲食店さんと面識のある場合はスムーズですが。
 飲食店さんから断られた場合はご了承くださいませ。
※当店で直接お買い求めの場合は現金他クレジットカード、QRでの事前支払いとなります。
 SNS経由、メール、電話でのご注文は、事前振込でお願いしております。
※お支払い後、すみやかにレッドインボイスを発行させていただきます。

また来月の新年会に四斗樽のご発注もございました。
こちらも、手配させていただいております。

ビルの施工時の地鎮祭に日本酒を、というケースもございまして、
ご希望のお名前で、熨斗を付けさせていただきます(なお筆書きではなくワードの行書体です)。

当店でご用意できる一升瓶等のリストです。
もちろん、テトギフトなどにもご利用くださいませ。
ドンと晴れやかで、見栄えがようございます。

■1800ml(一升瓶)リスト
http://www.aoniyoshi.us/KURA/1800mlProductsList.pdf






合わせて、こちらも良かったら♪

■テト用箱入り酒(360ml、720ml、1800mlは一部重複)リスト
http://www.aoniyoshi.us/KURA/2024-TETOGiftList.pdf

【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop

【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopの12月のプロモーションです!

❆スパークリング日本酒【ROCCA】京都府:与謝娘酒造300ml
❆TasteShare“ZERO”生チョコ 6個入り、保冷剤付き



クリスマスのプレゼントに、ご家族へのお土産に、パーティーやイベントでの手土産やプレゼントに!
いかがでしょうか?
また当店角打ちでも、「生チョコ」(1個から)、
スパークリング日本酒ROCCA(300ml 1ボトルから)お召し上がりいただけます。

ちなみに「生チョコ」を英語表にしようと調べましたところ。

なんと、生のチョコレートというのは、日本特有のお菓子なのだそうです!!
初めて知りました。
ですので日本酒の「生酒(なまざけ)」のように、Raw SAKEと表現しても伝わりません。
で、似たようなお菓子が「ganache(ガナッシュ)」なのだそうです。
ガナッシュは、耳にしたことがあります。本来はフランス語のようですが、英語でも使えます。

ですので、
「Japanese ganache called Nama-Chocolate」
と表記してみました。

するとUSのお客様が、「Oh, Ganache!♪」と合点して、ご注文くださいました。

--------------------

12/18(Mon.)~12/21(Thu.)

岐阜県の日本酒試飲中です(なくなり次第終了)。

■千古乃岩 しぼりたて生酒 720ml
Chigo no Iwa Nama sake

■小左衛門 特別純米酒 300ml
Kozaemon Tokubetsu Junmaishu

■若葉 純米プレミアム 720ml
Wakaba Junmai Premium

■三千盛 純米大吟醸 300ml
Michizakari Junmai Daiginjo

■美濃天狗 ひやおろし 720ml
Mino Tengu Hiyaoroshi



5蔵元様から、5銘柄!
ぜひこの機会に、お試しくださいませ。

みなさまからのご感想、応援により、新しい蔵元様の新しい銘柄が、
ベトナムに次々と入って来ますように!

また、「岐阜県の蔵元」を紹介した冊子の出来がすばらしい!
日本酒ファンなら!日本酒ファンでなくても、
岐阜県の日本酒、名産物、四季折々の見どころと美しさを伝えた
この小冊子は、見ているだけで旅情を誘います。
< May 2025 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
SAKE-KAMPAI
SAKE-KAMPAI
■ 角打ち【日本酒で乾杯!】⇒2022/09/27を持ちまして、Pham Viet Chanhの【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopに吸収合併いたしました。7年間、ありがとうございました。

■ 【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop
ベトナム初、日本酒専門「角打ちのある酒屋」です。試飲してからお酒を購入できるのは弊店だけ
 FB:蔵 KURA/Kaku-Uchi&SAKE Shop

40/28 Pham Viet Chanh, P.19, Dist.Binh Thanh
Google Map

■酒屋
 月曜日~日曜日 18-22
■角打ち
 月曜日~土曜日18-23(L.O)
 日曜日 18-22(L.O)

★クレジットカード、QR可(「角打ち」「店頭購入」のみ)。
★1本からでもデリバリーいたします。

ご注文はLINE公式アカウントからが便利です。(新アカウント2022/4/21~)
https://lin.ee/ppPhXK3
QRコード
QRCODE
RSS của từng danh mục
読者登録
Chúng tôi sẽ gửi những bài viết mới nhất đến địa chỉ email đăng ký. Xóa Tại đây
Số lượng người đọc hiện tại là 7 người