【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop

Pham Viet Chanh(ファンビッチャン)の【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopからお届けするホーチミン情報。
おすすめのお店、耳寄り情報、マメ知識、ベトナムと日本との違いなど、日々、ご紹介してゆきます。
【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop:FB:蔵 KURA/Kaku-Uchi&SAKE Shop

写真撮影

先日、ベトナム女性に着物を着せて写真撮影しました。
その様子はこちら・・・

http://sake.vietnhat.tv/e32436.html

最初、クライアント様からご依頼を受けた時は

「お見合い用のポートレイトを撮影してほしい」

ということだったのですが、
どうせ撮るなら、「記念」になる写真を撮ってあげたいと思い、
「着物姿で撮りませんか?」
とご提案したところ、結構、反響があったようです。

いかがでしょうか?





キレイでしょう?

どこから見ても、「大和なでしこ」ですね。

ヘアメイクさんは、ベトナム人男性だったのですが、
参考資料を提供すると、自分なりに勉強してくれたようで、
なかなか和風テイストを、上手に捉えています。

こちらホーチミンは、アオザイを来て写真館で撮影するサービスが、
結構安くて、観光客、日本人にも人気です。

でも、写真館で撮影したポートレイトって・・・
いかにも「スタジオで撮りましたー」って感じで、
私はあまり好きじゃありません。

自然の美しい場所や、
ホーチミンのコロニアル調やネオゴシックの美しい建造物を背景に、
自然光で、自然な表情を撮りたい・・・
※今回、撮影のご協力いただいたのは、ゴーバンナム通りの
 日本食レストラン「春夏冬」様です。



さて。
今回、機材を全部、日本から持って来ていたわけではなく、
ベトナムで購入すると、日本より割高感があるので、
次の一時帰国では、ライティング機材を追加で持ってこなくては。
モノブロック…欲しい・・・・



そして、着物が3着、浴衣が3着では、圧倒的に足りない…。
それもまた一時帰国時に持ってくるとなると…
すべて一人で準備するのは、たいへんですね。
日本から持ってくるものには、Standing BAR【日本酒で乾杯!】の仕入れもあるし…。

着物と着付けをどなたかと、コラボレーションしたいのですが。
「日本文化」を伝える文化活動として捉えていただかないと、
なかなか難しいですね。

お一人様、着物姿撮影「200万VND」(ヘアメイク込)。
ベトナムの人からすると、かなり高額なようですが、
3月末まで20%オフです。

素敵な写真は、素敵なご縁を運んでくれますよ(*^^*)v

--------------------

「人気ブログランキング」をクリックしてくださって、ありがとうございますm(_ _)m

「人気ブログランキング」のバナーを見つけたら、
毎日クリック応援していただけたら、とても嬉しいです(*^_^*)
↓↓↓↓↓

日々の雑感

「日本人、カレー、好きねー」

第二の日本人街、
Phanh viet chan通りにできた「Donburiya」。

日本人が増えると、日本食店や飲み屋さんも増える。

日本人経営の店もあれば、ベトナム人が経営する店も
増えてきました。

「Donburiya」のママさんはベトナム人。
日本語、なかなかお上手です。
今のところ毎日、朝11時から夜10時まで、お店を開けているそうです。



私のことをよく覚えていて、
二回連続カレーを注文すると、
「日本人、カレー、好きねー」

日本人が一般的に食べるカレーは、
ベトナム人にはおおむね不評なのですが、
ここのカレーは、日本人向けの味で、美味しいです。

先日、親子丼も食べましたが、美味しいです。

カレー(牛すじ)12万ドン(約600円)。
カレー(豚)10万ドン。
親子丼 8万ドン。



近くのベトナム人経営のフォー屋さんが、
香味野菜、ライム入れ放題(といっても限度がありますが)、
お肉も入って25,000ドン(約125円)なのに比べて、
「Donburiya」は、お味だけでなく、価格も日本人向け。

「もっと店が増えると、日本人もたくさん来て、いいね!
カラオケ、やればいいのよ、女の子のいる店」

と女将さん。

「でもね、最近、おねーちゃんのいるお店、みんな飽きちゃったって、言ってるよ。
高いし…。フツーのカラオケがいいみたい」

「みんな、そんな風に言ってるだけよ。
ガールズバーが出来たら、日本人の男、絶対来るから!」




…(^_^;)

日本人が、ベトナム人について、
どう見ているのかは、日常的に耳にしますが…

逆にベトナム人は日本人について、どう考えているのか?

ベトナムの女性たちは、話し好きで屈託なく発言しますので、
時々、意見を聞くと、勉強になります。

--------------------

「人気ブログランキング」をクリックしてくださって、ありがとうございますm(_ _)m

「人気ブログランキング」のバナーを見つけたら、
毎日クリック応援していただけたら、とても嬉しいです(*^_^*)
↓↓↓↓↓

おすすめ全般

【Sen Spa】

www.senspa.com.vn

「日本人街」レタントンから近い、最高級の有名スパに行ってきました。

まずは、フロントで受付が済むと、ロビーで、飲み物を出してくれます。
暑い日には季節のトロピカルドリンクなどの冷たい飲み物、
肌寒いときにはジンジャーティーなどの温かい飲み物。

素敵な「おもてなし」ですねー。

連日30℃超えのホーチミンで「肌寒い?」と思われるかも
知れませんが、時々、曇りで気温が低く、日中でも28~29℃になると、
常日頃30℃超えのホーチミンでは、肌寒く感じ、
風邪をひく人がいるのです。

さて、「Sen Spa」は9階建て。
ハスの花がメインイメージで、
禅の古典的要素と近代的なデザインとが融合した店内に、
南国情緒の観光気分に浸れます。

それぞれの階には、
男女別マッサージフロア、男女別展望スパ、
フェイシャルルーム、フットマッサージルームなど
30室のマッサージルームがあります。

特に、個室VIPルーム(1~2人用)は、
それなりにお値段も張りますが、
専用のジャグジーとサウナが付いて、王様、お姫様気分。

サウナは、60℃のドライサウナと、
レモングラスをメインにした生のハーブがたかれているスチームサウナがあります。
レモングラスの香りは、癒し効果ばっちりです。

私は1時間の全身コースをやってもらいました。
マッサージはフランス製のラベンダーやジャスミンオイル、
あるいはローションが選べます。
最近はココナッツオイルが人気だそう。

あ”~~~~~~(>_<)、きぼぢぃー(*^^*)

最高の贅沢は、マッサージが終わってから、
最上階のラウンジで、
ソフトドリンクやトロピカルフルーツの生ジュースを飲みながら、
サイゴン川の絶景が楽しめること。

そのあとは、レタントン界隈で、ビールやワインで一杯!

あ”~~~~~~(>_<)(*^^*)

最高の一日です!

--------------------

「人気ブログランキング」をクリックしてくださって、ありがとうございますm(_ _)m

「人気ブログランキング」のバナーを見つけたら、
毎日クリック応援していただけたら、とても嬉しいです(*^_^*)
↓↓↓↓↓




食べ物

先日、Standing BAR【日本酒で乾杯!】に、
「サンプル」を持って来てくださった人がいらっしゃいました。

酒、おつまみになる食材、食料品など、
「試してみて」
と、いろいろとサンプルを持って来られる方がいらっしゃいます。
お客様に試食してもらったり、メニューに加えたりしながら、
反響をフィードバックさせていただいております。

今回は

「生で食べられるマッシュルーム【吉本マッシュルーム】」

日本ではビックサイトで開催された展示会で観ました。
(こちらは、別の企業様でしたが)
中には直径30cmぐらいになるものも。

完全な「工場生産」「管理システム」で栽培し、
料理にも使い勝手が良く、人気のようです。

ベトナムは気候、土壌の関係から、「キノコ類」の生産が少なく、
種類、量とも豊富とはいいがたく。

そんな中、完全な「工場管理」によるキノコの栽培は、有効だと思います。

現在、高島屋の「アンナムグルメマーケット」などにも置かれ、
供給が追い付かないと、嬉しい悲鳴。

生で食べてみました。

ホワイトマッシュルームは、サラダなど、生で利用することも多いので抵抗ありませんが。

こんな大きな、しかもブラウンマッシュルームは初めて。

マッシュルームは洗ってはいけません。
包丁を使ってはいけません。
貴重な風味が飛んでしまいます。

さっそく手でさいて、食べてみました。

さくさくっとした食感、みずみずしさ、
森をイメージさせるふくよかな薫りが、美味ですー。

賞味期限は、5℃以下で保存して3日ほどだそうですが。

2日目からは、食感、色目ともに初日とは若干違ってきます。

ですが、炙ったり、炒めたりすると、またまた美味しい。

日本酒のアテに、レシピの模索が続きます。

--------------------

「人気ブログランキング」をクリックしてくださって、ありがとうございますm(_ _)m

「人気ブログランキング」のバナーを見つけたら、
毎日クリック応援していただけたら、とても嬉しいです(*^_^*)
↓↓↓↓↓



まめ情報

パスポートを切り替えたらまた、
日本の空港において、出入国「自動化ゲート」の
指紋登録をし直さなくてはなりません。
(希望者のみ。私は早く出入国したいので、登録しています)

私、指紋が薄いので、左右10本の指全部、指紋採られちゃった話、
以前にも書きましたが…。

【左右の指の指紋、全部、取られちゃいました!?】
http://sake.vietnhat.tv/e31955.html

とにかく時間が掛かって、面倒くさいのです。
搭乗まで時間がなくて、焦るし…

そんな話をStanding BAR【日本酒で乾杯!】でしていたら、

「俺も、俺も。指紋、採れないんで、もう、止めた」

彼は「寿司職人」さんでした。

私たちは洗い物など、水を使う仕事なので、
どうしても指紋が薄くなってしまうのですね。

そういうご職業、いろいろとあると思います。
飲食店で調理する人、美容室のシャンプー係さん…などなど。

指紋認証システムの解像度をもっと上げるとか、
虹彩認証に切り替えるとか…。
(これは、費用が掛かりそうですね)
して頂けたら、助かります。

その前に。私も保湿クリームでケアするなど、してみましょう。

「お、指紋がないんだったら、犯罪に有利だなー」

指紋がないわけじゃないです。。
それに、科捜研はそんなに甘くないです(*^^*)v

--------------------

「人気ブログランキング」をクリックしてくださって、ありがとうございますm(_ _)m

「人気ブログランキング」のバナーを見つけたら、
毎日クリック応援していただけたら、とても嬉しいです(*^_^*)
↓↓↓↓↓



写真:「虹彩」は、瞳孔の周りの部分ですね。

まめ情報

パスポートの切替をベトナムで行うことにしました。

まずは一般旅券発給申請書類の作成について。
旅券申請窓口にも手書き用の書類が用意されているのですが。

海外に居住している人は、
パソコンから申請書をダウンロードし、
必要事項を入力、印刷して、はい、終わり!です。

■ダウンロードはこちらから。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/download/top.html

■マニュアルはこちらから。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/download/common/getfiles/1_ippanryoken_manual.pdf

※なお、この申請書類は日本在住の方は、利用できません。


さて、パスポートの切替に必要なものは。

〇一般旅券発給申請書類
〇写真1枚
〇現在使用のパスポート

これだけです。

※なお、パスポートを盗難・紛失・焼失した方は、
 戸籍抄本が必要です。お急ぎの場合は、日本からFAXで送ってもらい、
 後日、提出することも可能です。

外務省「国内及び国外でパスポートに関する申請手続きに通常必要な書類」のHP。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_5.html#02


在ホーチミン日本国総領事館のパスポート申請窓口は、
いつも混みあって、並んでいると聞いていたので、午前中に行くことにしました。

総領事館前では、すでに列が!入館制限をしています。



どなたかのブログに、「日本人は優先的に入館できる」とあったので、
試しに、赤いパスポートの「日本国」と書いた面を表に、
チラチラしてみたところ…。
目ざとく見つけた警備員が、「マダーム」と、招き入れてくれました。
(菊の御紋をチラつかせなくても、直接、言いに行けば良いと思います。)

ここからは撮影禁止です。

玄関でも行列が出来ていましたが、ここでもまた、プライオリティーで通してくれました。
手荷物はすべてエックス線検査。厳重なセキュリティーチェックです。

待合室もいっぱいで、座る席もありません。
窓口を覗きこんでいると、

「入ったら、まずあそこ(入口)で、整理番号を取りますー」

日本語が聞こえて振り向くと、日本人小学生の社会科見学でした。
返された荷物を身に着けている間に、通り過ぎてしまったのですね。
セキュリティーチェックの警備員も、
ちゃんと案内してくれたら良いのにねー。

窓口上部に並んだ電光掲示板を見ると、どれも「1000番台」!
私は「3004」番。

(-_-;)

一体、いつになるやら…。

と思ったら、ここでもまた「ごぼう抜き」、
すぐに番号が呼ばれ、必要書類を提出すると、申請終了!
(応対は日本人です)
総領事館に到着してから、30分も掛かりませんでした!
すごく得した気分です!

でも、よくよく考えたら、
在ホーチミン日本国総領事館=日本国なのだから、
日本人が優先されるのは当たり前ですね。

そして、ベトナムでは、申請した翌日から数えて
3営業日で交付されるのです!!
早いっ!
日本なら一週間待たされます(都道府県、時期によって若干違うそうです)

というわけで。

パスポートの切替は、断然、ベトナムで申請する方が楽ちん!

おすすめです。

--------------------

「人気ブログランキング」をクリックしてくださって、ありがとうございますm(_ _)m

「人気ブログランキング」のバナーを見つけたら、
毎日クリック応援していただけたら、とても嬉しいです(*^_^*)
↓↓↓↓↓




帰りも、まだ並んでいました。

一昨年、ビザ用の写真が必要で、グエンフエ通りで、
やっと撮影してくれる店を見つけました。
店を入るとキャッシャーがあり、パソコンが並んでいて、
作業をしています。
奥にぽつんと椅子が置いてあって、
「こんな感じでも、撮れるんだー」みたいな照明セットです。

ビザ用証明写真4枚で6万ドン(300円程度)。

だいたい私の証明写真はいつも残念なのですが、
さらにさらに残念な写真で、がっかりしました。
聞くところによると、ベトナムの人は写真を修整するようで、
ベトナムなりの審美眼ですから、
白くのっぺりして「平たい顔族」的な感じでした。



それで、今回は自分で撮影しました。

ライティングを調整したり、
リモートコントローラーを持ってくるのを忘れて、
セルフタイマーで往ったり来たりしているうちに、
眼の下にうっすらクマが出てしまいました。

一応、パスポートの写真については、

「顔のゆがみ(レタッチで細くする)」
「美白」
「ほくろを取る」

などのレタッチ修正を「禁止」しています。

ですが基本的に顔認証は、
眼の色、肌の色、目や鼻・口の位置、形、大きさを照合するそうで、
シワ、クマ、たるみなどは、取り除いても大丈夫なはず。
それに10年パスポートですから、経年劣化は織り込み済みでしょう。



さて、レタッチを終えてから、私は重大なことに気が付きました!
写真用の印画紙を、日本に置いてきてしまった!
エプソンの高性能プリンターも日本です。

で、またまた、一昨年の暮れに撮影してもらった写真屋さんに行ったところ。

なくなっていました。

ですが観光客の集まる繁華街には必ずあるはず。

SUNWAタワーに入って受付嬢に聞いたところ、親切に教えてくれました。

SUNWAタワー正面から見て左側の道路を奥に、
オーセンティックバー「First」の次の路地を左に曲がり、
少し行くと、左手に「Photo」の看板が下がっていました。

USBポートに入れた画像を「パスポート用にプリントアウトしてくれ」
と頼むと、何やら画像をいじっています。

「もう、レタッチは済んでいるから。プリントアウトだけして」
と伝えた英語が良くなかったのか、
二度ぐらい繰り返して、やっと、出力作業に入ったと思ったら、
今度はサイズをいじっています。

「サイズはOKだから、プリントアウトだけしてってば!」

と伝えると、今度は画像にふちを付けています。

「パスポート写真だから、フチは要らないの」

やっと4枚、出力してくれました。ふーーーーー、疲れる。。(-_-;)

3万ドンなり。



さて、バリバリに修正した証明写真を
恐る恐る、総領事館の旅券申請窓口で提出すると、
何かあれこれ、チェックして協議しているようです。

どうやら、画面上の顔の占有比率を確認しているようで、
私の顔と見比べることはなく、
美顔レタッチなど、まったく気にしている風はありませんでした。

10年間持ち歩くパスポートですもの。
やはり、キレイな写真を貼りたいですよね!

--------------------

「人気ブログランキング」をクリックしてくださって、ありがとうございますm(_ _)m

「人気ブログランキング」のバナーを見つけたら、
毎日クリック応援していただけたら、とても嬉しいです(*^_^*)
↓↓↓↓↓




写真:観光客のメッカ、グエンフエ通り。

まめ情報

パスポートは5年、10年タイプがあります。

ベトナムへは、パスポートの残存期間が三か月ないと、入国できません。

ビジネスビザを取得するケースでは、
たとえば一年ビザの場合、途中でパスポートの有効期限が切れると、
ビザが貼っている古いパスポートと、新しいパスポートの
両方を提示しないといけないようです。

パスポートは、有効期限が一年未満になると切り替えが可能です。
ですが、昨年の3月15日に1年ビザを申請した私は、
ビザの有効期限が一年未満になるのが、昨年の10月。

もちろん、理由を明記すると、有効期限が一年以上であっても
切替はできるようですが、知らずに過ごしてしまいました。

「申請してから交付されるまでの日にち」
「一時帰国のタイミング」
「忙しい合間の作業で上手く日程を調整できない」
など、よく考えて調整しないと、
要領よく取得できないので、注意が必要ですね。

今回、1月の一時帰国の滞在期間は5日間だったので、
パスポート切替の申請から交付まで7~10日は掛かる
奈良県での申請は見送りました
(都道府県、時期によっても日にちは違います)。

次回の帰国時が3月23日からですので、
ビザなしで8日間ベトナムに在留し
(ビザなしでベトナムに居ることが出来るのは二週間)、
日本に帰ってからパスポートを取得して、
ふたたび入国できる15日後に、ベトナムに戻って、
ビジネスビザ(マルチ)を取得しようかと思いました。

ですが、4月にベトナムに戻って、すぐに香港に出張しますので、
ビザ取得中はパスポートが手元にありませんし、
香港出張後にビザを申請すると、ビザなしになりますので、
香港に出張に出たまま、ベトナムに戻って来れなくなります(゚o゚;。

そこで、ベトナムでパスポートの切替をして、
ビジネスビザを取得することにしました。

つづく…

--------------------

「人気ブログランキング」をクリックしてくださって、ありがとうございますm(_ _)m

「人気ブログランキング」のバナーを見つけたら、
毎日クリック応援していただけたら、とても嬉しいです(*^_^*)
↓↓↓↓↓




写真:ビジネスビザ

ベトナムでお仕事

美しいポートレイトの需要は、万国共通だと思います。
履歴書、プログラムの写真など、
「見た目」はその人の印象を大きく左右します。

そして、キレイな思い出を残したい。
それは万国共通、女性の願いです。

私もこれまで東京で、舞台のプログラムや宣材、CDジャケットなどに掲載する、
女優さん、男優さん、子役さんたちの写真を撮らせていただいて来ましたが。

ホーチミンでも、ご依頼を受けて撮影させていただくことに。
撮影させていただくのは、ベトナム人の一般女性2名です。

このところ、ずっと撮影していなかったのと、
まだ機材をすべてベトナムに運びきれていないため、
依頼を受けてからずっと、緊張のしっぱなしでした。

昨日午後から撮影が始まり、夕刻には無事終わり、
ホッと肩の荷がおりました。

ですがこれで終わりではなく、
まだ始まったばかりなのです。
これからどれだけの女性を、撮らせていただくことになるでしょうか。


当初、「写真が良くなくて、結果が得られないと
落ち込んでいる女性たちのために、ポートレイトを撮ってやってくれ」
と頼まれたのですが。

「どうせなら、日本の着物を着て、撮りませんか?
思い出として残りますよ」

とご提案させていただいたところ、
ベトナムの女性たちが「着物、着たーい♪」と、とても喜んでくれて、
着物姿を写真に収めることになりました。

数着、着物をベトナムに持って来ていますので、
私と同郷で現在ホーチミン駐在、
日本舞踊や武道をやっている男性に、
着付けてもらいました。

舞妓さんの着付けは男性であるのと、
日本舞踊の素養からポージングをご指導いただきました。

ヘア&メイクさんは、ベトナム人男性です。
日本の和装ヘアメイクの参考写真を送ると、自分なりに工夫して、
和風に素敵に、仕上げてくれました。

控室と着付けは、クライアントさんでもある
「SAKURA」様を使用させていただきました。

撮影場所はゴーバンナム通りの高級お蕎麦屋さん
「春夏冬」さんの玄関先をお借りして…。

「立っている者は、クライアントでも使え」ではありませんが(笑)
某有名芸大出身のクライアント様にレフ板を持っていただきました。

私は撮影だけで手いっぱいで、
クライアント様には女性たちの魅力を引き出していただき、
着付けの先生には着物姿の魅力を引き出していただき、
本当にありがとうございました。

感謝!感謝!です。

撤収後、ゴーバンナムの「縁 Enishi」さんでの打ち上げの
ビールの美味しかったこと!

今から、現像、レタッチを施して、来週頭には
女性たちの手元にお写真が届きます(*^_^*)

その時にはまた、お写真をブログにアップさせていただきますね。

--------------------

「人気ブログランキング」をクリックしてくださって、ありがとうございますm(_ _)m

「人気ブログランキング」のバナーを見つけたら、
毎日クリック応援していただけたら、とても嬉しいです(*^_^*)
↓↓↓↓↓




心を動かされた話

写真は、おなじみ「エースコック」のインスタント麺。



日本人からすれば、

「どこが、おなじみ???」

な、ラインナップですが。

スーパーでも、コンビニでも、ラーメン売場のほぼ1/2を独占しています。

ラーメンの袋には日本語はどこにも書かれてないし、
(注)写真は最近発売された商品で、やっと日本語表記が一部に見られます。
おなじみの「子豚」マークがありません。

1995年から製造販売を始めたエースコックは、
「日本品質」にこだわったため、
5年間は「高嶺の花」として、
ベトナムの庶民には手の届かない即席めんだったそうです。

ですがこの5年間に、原材料を現地で調達すべく、
日本から技術者や指導者を呼んで、
日本品質を維持しながら、徹底してコストを下げました。

その結果、2,000年に一食1,000ドンの「HaoHao」は
爆発的なヒットとなり、
作っても作っても足りない、工場は瞬く間に増えました。

1993年、ベトナムで会社を設立する認可を受ける時、
ベトナム政府から言い渡されたことが、
「輸入超過のベトナムで、輸出を積極的に行って欲しい」
だったそうです。

今、46カ国に輸出されています。

「子豚」のマークがNGのハラールな国々もありますので、その時に、
子豚マークを封印したそうです。

最近「UDON」と「WAKAMEラーメン」が売り出され、
在住日本人の間で評判になっています。
「UDON」は、出汁が本当に美味しいんですよ!

実は、「エースコック」が日本の企業であることを、
現地のほとんどの人が知らないのです。

最近は世界中で「日本」(=高品質)であることがブランドだ、
という認識が定着してきました。

「ただ単に、僕が、うどん、食べたかっただけですよ」
という梶原社長の談話が載っていましたが、
少しずつ、「日本」のメーカーであることを
アピールしてゆかれるのでしょうね。

今後は、世界に誇れる「米の麺」文化のベトナムと、
「日本品質」とのコラボレーションで、世界に快進撃!
を続けていかれるそうです。

「日本品質」を売りつけることだけを考えるのではなく、
ベトナムの文化とコラボレーションして世界に届ける!
心躍る、すばらしいミッションではありませんか?

--------------------

「人気ブログランキング」をクリックしてくださって、ありがとうございますm(_ _)m

「人気ブログランキング」のバナーを見つけたら、
毎日クリック応援していただけたら、とても嬉しいです(*^_^*)
↓↓↓↓↓


< February 2017 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
アクセスカウンタ
プロフィール
SAKE-KAMPAI
SAKE-KAMPAI
■ 角打ち【日本酒で乾杯!】⇒2022/09/27を持ちまして、Pham Viet Chanhの【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopに吸収合併いたしました。7年間、ありがとうございました。

■ 【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop
ベトナム初、日本酒専門「角打ちのある酒屋」です。試飲してからお酒を購入できるのは弊店だけ
 FB:蔵 KURA/Kaku-Uchi&SAKE Shop

40/28 Pham Viet Chanh, P.19, Dist.Binh Thanh
Google Map

■酒屋
 月曜日~日曜日 18-22
■角打ち
 月曜日~土曜日18-23(L.O)
 日曜日 18-22(L.O)

★クレジットカード、QR可(「角打ち」「店頭購入」のみ)。
★1本からでもデリバリーいたします。

ご注文はLINE公式アカウントからが便利です。(新アカウント2022/4/21~)
https://lin.ee/ppPhXK3
QRコード
QRCODE
読者登録
Chúng tôi sẽ gửi những bài viết mới nhất đến địa chỉ email đăng ký. Xóa Tại đây
Số lượng người đọc hiện tại là 7 người