【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop

Pham Viet Chanh(ファンビッチャン)の【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopからお届けするホーチミン情報。
おすすめのお店、耳寄り情報、マメ知識、ベトナムと日本との違いなど、日々、ご紹介してゆきます。
【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop:FB:蔵 KURA/Kaku-Uchi&SAKE Shop

おしらせ

Viet Nhat Blogを始めて、9年丸々が経ちました。
10年と1日目を迎えた今日、終了することにいたしました。

長い間、本当にありがとうございました!

今後は、noteのみ続けてゆきます。
https://note.com/sanavn_sake88/

なお、その他Facebook、X、Instagramにも、これまで通り適宜リンクしてまいります。
TikTokも時々、動画をアップロードしております。

引き続き、よろしくお願いいたします。

--------------------

2015年。
右も左も分からないまま、初めての海外生活、初めての飲食店経営をスタートさせて。
それまでも続けていたブログを書くことで、ベトナムのことや、お店のことを記録しておけたらと思いました。

さまざまなブログがある中で、ベトナムで頑張っている日本人が運営している、
ベトニャットブログさんを選びました。

ですが年月を経て、気が付いたら、
周りは高級ブランド品の紹介だったり、良く分からない内容のブログだったり。
質が良くないなと感じるようになりました。



今年2月にnoteを始めました。
フォローしてくれたり「スキ」を押してくれる人たちが、どこの誰か分かる仕組みになっており、
その方たちの記事を読むととても面白いのです。
またカテゴライズすることで、過去記事にアクセスしいやすいインターフェースになっていて。
ベトナムにいる日本人の人達の記事や旅行記もたくさん読めます。

こちらだけを運営してゆくだけで良いかなと思いました。

noteはこちらから。
https://note.com/sanavn_sake88/

これまで通り、ホーチミンの日々のこと。
【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopを通してベトナムの日本酒について。
日記ではなく、発信するというより備忘録として書き留めておく、ぐらいのスタンスです。

一部、日本酒業界に特化した一般向けでない内容はカテゴライズして、有料化しています。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

おしらせ

【ぐるっとベトナム】
https://jp.gurutto-vietnam.com/



ベトナムには日本人向けに「情報週刊誌Vetter」、「月刊誌Sketch」があり、いずれも無料。

Vetterは週刊なので情報がつねに新しく、
自社取材とニュースサイトとの連携でニュース記事も充実しており、
読者やクライアントがイベントやプロモーションなどの情報を投稿できる掲示板的要素もあります。
ベトナム人は「新聞」と呼んでいます。
保存しておく場合は切り抜きをし、次号が来たら捨てます。
時には割れたコップを包んで捨てる時、窓ガラスをカラ拭きする時、
ゴキブリをしとめる時丸めて棒状にするなどして、二次利用します。
まさに「新聞」ですね。

Sketchは毎月、独自のコンセプトによる取材記事が楽しみという人も多く。
写真が美しく、記事もしっかりしているため、保存している人も多く。
私も2016年からのSketchで、気に入った特集の冊子は20数冊ほど保存しています。

そのほかにもフリーの情報誌は何冊かあり、ウェブの情報誌も入れると、たくさんあるなと思います。

先月も「Sigoneer」さんが取材に来てくださいました。
https://saigoneer.com/

2024/07/18
【ベトナムの情報サイト「Sigoneer」さんが【蔵 KURA】へ取材撮影に来られました】
https://sake.vietnhat.tv/e57277.html
こちらは英語、ベトナム語、韓国語のサイトですが。

【ぐるっとベトナム】さんは、日本語、ベトナム語、韓国語、英語のサイトです。

突然、Meta経由でご連絡いただきました。
ベトナム人女性でした。
最初ベトナム語で連絡してこられましたが、まずはZaloに移動して、英語に切り替えてもらいました。

掲載には無料と有料とあるようですが。
まずは無料でお願いしました。

テキスト文と写真5枚とテキスト文が掲載できます。
また、レストランやショップの顧客コンバージョン率の向上に役立つ、
電子バウチャー発行機能も提供しています。

テキスト文がベトナム語、韓国語に訳してくれるのが嬉しい。
店の形態が「角打ちを併設した酒屋」であることをキチンと理解して欲しいので、
日本語と英語の文章は自分で作成しました。
ベトナム語に翻訳する時、英語からの方がスムーズだからです。

するとアッと言う間にページを作ってくださいました。

https://jp.gurutto-vietnam.com/detail/6207/index.html

早いです。

いくつか修正をお願いすると、これまた速攻で修正。

ベトナム人の方はもちろんのこと、多くの国の方たちに
「ホーチミンには日本酒専門の飲みどころ、ショップがあるんだよー」
ということを、知って欲しいと思います。

おしらせ

ホーチミンのCraft SAKE(地酒)「Mua CLASSIC」(純米酒)が、満を持してボトリングされました!
Kegが生酒、瓶詰は火入れです。
当店でもお取り扱いが始まりました。



搾りたてをそのまま詰めた生酒は、シュワシュワ、プチプチ感のフレッシュ感がすばらしい。
「最近、重たい日本酒はどうも…これぐらいの「ほんのり」甘い、軽いぐらいがちょうど良い」
というお客様も。

入荷してすぐ、Keepされたお客様もいらっしゃり、アルコール度数が14%と低めですので、
あっという間に1本目の瓶が空き、2本目をKeepされました。

今日8月1日から、【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopのプロモーションとさせていただきます。
Kegを開けていきます。
Kegは開栓して注いでも、中が真空ですので、新鮮な状態が長持ちします。

先日、60名ほど集まった関関同立の飲み会で協賛させていただいたところ。
「美味しい」と好評で、目の前で注がれる新鮮感は映えます。

3Lと5Lがございますので、ぜひ、イベントやホームパーティーなどにご利用くださいませ。
当店にお問い合わせ、ご注文いただけましたら、お届け(デリバリー)いたします。
もちろん、ボトル(720ml)もご購入いただけます。

--------------------

「Mua」の経営者は華人ベトナム系カナダ人のナ・ダイさん、杜氏はアメリカ人Joshさん、
蔵人はじめ営業、マーケティング等運営はベトナム人。
技術指導は和歌山県の平和酒造さん。
ベトナムで生産されたジャポニカ米をおもに使用しているとのことです。

グローバルチームが醸すテロワール日本酒です。

経営者のナ・ダイさんは「East West Brewing Co.」でCraft Beerを手掛け、
「The Gangs - Grill & Beer」「MÙA Craft Sake」(日本酒のタップルーム&レストラン)、The Sake(居酒屋)など、
パートナーが経営するレストランさんでも、製造したアルコール類の取り扱いがあります。

その方が、ベトナムで日本酒を造ろう!と考えてくださったのが嬉しくて。
しかもちょうどコロナの時期でした。
ハノイ在住の酒サムライ、高橋漠さんが、数々お声を掛けた蔵元様の中で、
いくつか手を挙げてくださった蔵元さんがいらしたのですが、
平和酒造さんのコンセプト、体制的にベストだったことと、山本社長の熱意によって、とんとん拍子に話がまとまったそうです!

ベトナムのテロワール、応援しています。

お取引をさせていただくにあたり、まもなく、契約書が送られてきました。
16ページにわたる、越文・英文の契約書です。
そこには生産者さんとしてのこだわりと責任が強く、感じられました。
これからも、良いお取引をさせていただけますように。

◆◆◆ご注文、お問い合わせはFasebookページなどから。
https://www.facebook.com/KURAsakePVC

おしらせ

今年2月に「note」を始めました。

https://note.com/sanavn_sake88

そのことは、前にも書きました。

2024/04/01
【2/4~、noteを始めて、ほぼ2か月が経ちました】
https://sake.vietnhat.tv/e56451.html

2024/04/29
【最近、noteが面白い。「今、このnoterが面白い」、投稿するモチベーションになる】
https://sake.vietnhat.tv/e56672.html

noteの投稿は楽しい、読者の反応が良く分かる、他の方の投稿が「ためになり過ぎる」などのメリットの他。
「連続投稿」バッジ付与など、毎日続けるモチベーションを維持する「note」側の工夫も良い。

それが30日を過ぎたあたりで、
「何を書こうか思い浮かばない」「気力体力の低下」で、一日だけ途切れたのです。

それまでは「投稿バッジ」だと思っていたので、たった一日中段しただけで、
それまでの30日がなかったことになる…というのはちょっとショックでした。

それからはまた一からコツコツと、投稿を始めました。

良く続かない理由に「時間がない」を挙げる人がいますが、それは言い訳です。
誰のものでもない自分の時間ですから、作れば良いのです。

辛いのは「何を書こうか思い浮かばないこと」。
そういう日、あります。
そんな時、何でもよいから、10分でも良いから、なにか絞り出して書こうとすることが大切です。
読まれた方は「なんじゃ、今日のコレは」と思われるかも知れません。
ですが実際には定かではないのに、自身の被害妄想と闘う強いメンタルが必要かも知れません。
ですが以外に自分は面白くない、と思っていたことでも、ウケてくださる人もいるということを知ることがあります。

さてルールを再確認し、それから67回まで連続投稿が続きました。

そして68回目。
東京からの企業様のメールが立て続けに送られてきており、ブログを書く朝一にその対応を優先してしまったのです。
ブログやFacebook、Xには投稿したのに、うっかりnoteに転記するのを忘れてしまいました。

はい、ゲーム終了!

またゼロに戻ってしまいました。

悔しいー!!

ということで。
また一からコツコツとはじめ、数日前に68回目を無事迎え、今、70回も超えたところです。

私がブログを書く目的は「発信」だけではありません。

いろいろと気づいたこと、学んだことを「書き留めておく」ことは、私にとってはいちばん有効な勉強方法だからなのです。
「私が面白い!」と思ったことを、「面白いと記憶にとどめておけるように」書いています。
それで良い、面白いと思った方は、どうかこれからもお付き合いくださいませ。

また有料コンテンツもあります。Amazonから読めます!(全10作)
※画像をクリックしてください。
 月森の売り場に飛びます。

おしらせ

私のブログやコラムでもちょくちょく登場する、人気グローバルYouTuber。

週末海外ノマド「ダイスケ」

来月7/3、ハノイでオフ会を開催されるそうです!

【”ハノイ”にお住いの方へ】
★緊急お知らせ(※本動画は削除するかもしれません)だそうです。

※↓↓↓↓↓画像をクリックすると動画が観られます。


■詳細はこちら。

7月3日(水)現地時間19時~約2時間

ハノイ市内中心エリアで検討

幹事さん募集中!
お店選びについて相談に乗っていただける方。

https://forms.gle/sfqK3aXbXVVqbS459
※お申し込みはこちらより↑

--------------------

2023年3/11、週末海外ノマド「ダイスケ」さんのオフ会が、東京からスタート。
これまでに日本、海外合わせて18回、開催されてきました。
たった1年で18回は多いですね。

日本11回
 ・東京 8回
 ・神戸 1回
 ・静岡 1回
 ・博多 1回

海外7回
 ・マニラ 1回
 ・シアトル 1回
 ・ホノルル 1回
 ・アムステルダム 1回
 ・台北 1回
 ・ダラス 2回

 ・そして来月はいよいよベトナム、ハノイです。

最初の頃はまだ、オフ会のことが知られていなかったのか、
初回の海外オフ会、フィリピン(マニラ)では4人の参加者だったそうですが、
オフ会の楽しそうな様子が紹介されて、
海外2弾目のシアトルでは20名ほどだったそうです。

ハノイでは、多くの人が集まりますね、きっと!

私もホーチミンから参加したかったのですが。
あいにくその日は「関関同立」の初の飲み会懇親会で、盛大に行われるそうです。
そちらに参加するので、ハノイに行けません。

残念です。

ぜひ、ホーチミンにも来てくださいね!ダイスケさん!

おしらせ

4月から、【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopの土日の「昼飲み」タイムはなくなっております。

ですがテーブル席個室をご予約のお客様は、
【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop全館、自由にお使いいただけます。
※角打ちの昼飲みをご希望のお客様も、ご予約いただければご利用いただけます。

完全個室のテーブル席は8席です。
※角打ち席(立ち飲み)は12席です。合わせてお使いいただけます。

■個室の方はリーチインショーケース(冷蔵庫)の一部をお使いいただけます。
 お持ち込みのソフトドリンクを冷やしておけます。

■お持ち込みのお料理、デリバリーのお料理、どうぞご自由に。
 当店のおつまみもご注文いただけます。
 ※なおアルコール類のお飲み物に関しては、当店の日本酒、ビールをご注文くださいませ。

■グラス、お皿、取り皿、お箸、お手拭きなど、ご準備いたします。

■時間は2~3時間ですが、ご予約時にご相談くださいませ。

■お子様連れ、大歓迎です。ペットのご同伴も大丈夫です



--------------------

ということで、先日日曜日、ランチタイム(正午)~3時ごろまで。
3家族様とお子様4名様でご予約を承りました。

当店の日本酒とおつまみをご注文くださり。
お茶やお子様方の清涼飲料水、スナック・菓子類、お手製のお料理などはお客様でご用意されました。

まずどのお子様もみなさまも小学生以下とお小さく。
ご来店されるなり、親御さんが
「ガードしましょう」とベビーカー1台を戸棚に沿って置かれ、
リーチインショーケース前にはお子様が座って遊べるよう、ビニールシートを敷かれました。
さすが、手慣れた感じで準備をしてゆかれます。

8名様定員数のところに、大人6名様、お子様がお小さいとはいえ4名様で定員オーバー。
30日のイベント時には満席でもエアコンの効きには問題なかったのが、
昼間と言うこともあったのでしょうか、エアコンの効きが悪く。
申し訳ないことをしました。

そこで角打ちの方をガンガンに冷やし、廊下と個室のドアを開け、一階部分全館、解放しました。

会が終わって、グラスや食器を角打ちまで戻してくださいましたが。
どうかお気遣いなく!

お子様も、お怪我のないように、自由に遊んでくださって大丈夫です。
逆に私はお子様たちを拝見していて、とても楽しかったです。

他所の飲食店様ではお断りされるケースも多いでしょうが、
当店では「何のお構いもできませんが」、ご自由にご利用いただけます。

もちろん、大人だけの会合、パーティー等もご予約を承っております。
どなたかのお宅でパーティーをすると気を使いますし、後片付けも大変ですが。

どうぞそういう時は、当店をご利用くださいませ。

夜も、ご予約いただければ、あるいは空いていれば、テーブル席をご利用いただけます。

おしらせ

このところ、また、日本から。
蔵元様および進出支援業者様の、当店へのお問い合わせ、出張(ご来店)が増えております。

コロナ前に戻りつつあるように思います。

レタントンに角打ち【日本酒で乾杯!】をオープンして3か月後の、2016年1月から今まで、
およそ100数十社の蔵元様、進出支援企業様、自治体、地方銀行など、次々とご来店いただき。

ベトナムの日本酒市場についてのお話や試飲会、
JETROや主要インポーターとの繋ぎなどサポートを行ってきました。

日本からのご出張でご来店いただくことで、一お客様としてはありがたいことではありますが。
ご紹介やいわゆるコンサルティング業務については、一切、費用をいただいておらず。
また、すでに400銘柄ほどの日本酒がベトナムには輸入されてきておりますので、
よほど日本でも人気の銘柄でもない限り。
時間と労力を要するだけで、当店にとって特段メリットはございません。

それでも進出サポートをさせていただいているのは、
ひとえに「日本酒の普及」を、事業の目的として掲げているからです。

※なおコンサルティングを依頼される場合には、ライセンスを取得しておりますので、
お気兼ねなくご相談くださいませ。

また良く勘違いして来られるのですが、
【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopはインポーターおよび卸のライセンスは取得しておりません。
アルコール類の販売(小売業)と、アルコール類の提供(飲食業)のライセンスのみです。

そして。
最も多くて困るのは、輸出を希望される企業様のゴールが「輸出」であることなんです。

「輸出・輸出支援」なんだから、当該国に輸入されたらそれで終わりじゃない?
と思われるかも知れませんが、そうではないのです。

現在ベトナムでは輸入されてくる商品には「商品登録」が必要ですが。
三年後、商品登録の更新時に、消えている銘柄、蔵元様のなんと多いことか。

次につなげてゆけてないのですね。

それは何故かと言うと、出したらそれで終わり、後は知らんぷりだからです。
その先で、輸出した日本酒がどう扱われているか、どう飲まれているか、
どうお客様にアプローチしてゆくかは、輸出した側にも責任があると私は思います。

それはもちろん、輸入した側、卸側、販売側にも大いに責任はあります。

ですがそこがまだまだ、力不足、欠けているのですね。

ローカル企業に圧倒的な日本酒に関する知識不足、ノウハウ不足というのもあると思います。
ですがそこを、日本酒に関わるすべての者たちが埋めてゆかなければならないと思っています。

というわけで。

当店はインポーターさんと提携して、BtoB、BtoCのアプローチについて、
今、できることをまずやってゆこうではないかと、枠組みを作ることにしました。

具体的なことについては追々、発信してゆきたいと思いますが。
「面白くなってきたぞ!」とワクワクする今日この頃です。


おしらせ

当店【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopの仕入れ先(インポーター、サプライヤー)は、
角打ち【日本酒で乾杯!】時代から数えると10社以上になりますが。

最近は、鉄板のSimbaさんと日系ディストリビューターのスターマークさんほぼ二社のみになっております。

SimbaのBinh社長は、もともと双日で仕事をしていらした方で、
日本酒の取り扱い量、質ともにベトナム一。
日本でも有名どころ・レアな蔵元・銘柄をはじめ、その取扱い商品数はゆうに300は超えます。
日本の蔵元さんの間でも「ベトナムと言えばBinh社長」と言うぐらい、その日本酒への熱心さとお人柄で、知られています。

一方スターマークさんは、日本の47都道府県と世界195ヶ国をつなぐ!というミッションで。
日本酒をはじめとするその都道府県の伝統と文化を世界に発信しておられます。
ですので一つ一つの蔵元さんとの信頼関係を大切にされており、
また、林社長はイベントプロデューサーとしても手腕を発揮され、
アイテムのプロモーションや魅せ方に定評があります。

さて、一昨年の8月あたりから、スターマークさんの日本酒を「委託」で取り扱いさせていただいてから、
じわじわと取り扱いアイテム数と売り上げが伸びてきており。
それはひとえに「委託」という形態で、機会の損失が起こりにくいことが要因です。
蔵元さんを招聘しての当店での定期的なイベントも功を奏しています。
いつの間にか、仕入れ本数において、Simbaさんよりスターマークさんの方が多くなっていました。



実際に飲んでみていただいて、「知名度」「日本で手に入りにくい」という酒だけが美味しいのではない、ということが。
日本、ベトナム、ASEAN、東アジア、欧米の方たちの感想から伺い知ることができます。

最近は、「おまかせ鮨」や「会合」に持ち込みされる日本酒や、ギフトにご購入くださる方も増えております。
また、ご注文本数が多い、お受け取りが間に合わない場合には、開始時間までに会食の会場にお届けし、
お店に冷やしておいていただくようご連絡するサービスも行っております。

スターマークからの日本酒はどの銘柄も常時3本以上在庫するようにしておりますが。
もちろん、Simbaからの日本酒も、事前にご一報いただければ、確実にご準備・お届けいたします。

--------------------連休中の営業につきまして

4月27日(土)は通常営業です。
4/28(日)、4/29(月)はお休みをいただきます。
4/30(祝日・火)は18-23時(L.O)営業いたします。
5/1(祝日・水)はお休みをいただきます。
5/2(木)からは通常営業です。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

おしらせ

一時帰国でバタバタしていて、二週、ご紹介が遅れてしまったのですが。

週刊Vetter3/6(水)号に、Pham Viet Chanhの飲食店特集が組まれ、
大判(Vetter誌と同じサイズ)の二つ折りチラシが折り込み配布されました。

また同記事は、VetterのWeb版にも掲載されています。
https://wkvetter.com/?p=71678
Web版では、ピックアップされた10社のうち、一店一店のお店の地図が掲載されています。

なんといっても、この大判チラシの魅力は、Pham Viet Chanhのほぼ全店のお店が、
地図で一望できるところです。




※当店にも張り出しております。

お客様から「美味しいお店を教えてください」、
欧米人やベトナム人のお客様からは「和食が食べられるお店を」と、尋ねられることが多く。
当店で、主だったところだけ32店舗をピックアップ(2022/08/12現在)パワーポイントでマップを作っていましたが。
同ビル内の一階部分と上階で違う店が入っていたりすると、ごちゃごちゃと細かくなって見づらい。

今回のVetterさんのマップでは、それから一年半が経ちさらに店も増えていますが、密集した店舗も見やすく記載されています。


※当店も大きく掲載されております。
 また、オープン一年未満のお店紹介も掲載されており、とても便利なマップです!

すでに二週間が経過しておりますが、まだチラシは少し残っておりますので。
お声を掛けてくださいませ。

おしらせ

2/21にFacebookの第三者の不正利用を疑われて。
アカウントがロックされてしまい、そのまま、何と23日間もログインできずじまい。

昨日やっと、復活しました。



ロックされた時、ロックされてから一週間後に、そのようすと、
いろんな方から寄せられたご意見、経験談を、ブログにまとめて投稿しておりますので。
ご興味のある方はこちらから。

--------------------

2024/02/23
【Facebookのアカウントがロックしてしまいました。Messengerで仕事のやり取りがある方へ】
https://sake.vietnhat.tv/e56241.html

2024/02/28
【Facebookアカウント、ロックされてから早一週間。いろんな方からの体験談】
https://sake.vietnhat.tv/e56258.html

--------------------

その後も、知人が「ロックされた」とXでつぶやいておられるのを目撃しましたが。

私の場合、すでに4度目で。
特に昨年は3度もロックし、そのたびにパスワードの変更で解除してきましたが。
今回は、そのパスワードの変更ボタンさえ、表示されませんでした。

いろいろと調べて、「ヘルプセンター」から直訴するのが良いというのを見つけ、
最初の一週間は、朝に夕に、毎日のように解除してくれるようにメッセージを送り。
登録メールアドレスに送られてきたメールなどに、パスワード変更らしきボタンを見つけたら実行してみました。
合計3回以上変更しましたが。。。一向に拉致が明かず。

待つしかないのか。。。と、まずはSNSの使い方の整理をしました。

■「日々の発信」には。
これまでのブログに加えて、新しく「note」を始めたところ。
※↓↓↓↓↓ こちらです。
https://note.com/sanavn_sake88/
使い勝手はブログより自由度が低いのですが、課金が簡単なこともあるのか、
読みごたえのある記事がたくさんあります。
ビジネス使用というか、プロの投稿者も多いです。

■【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopでの「日本酒」の発信には

 ★Instagram→ https://www.instagram.com/nihonshu_de_kanpai/

 ★X→ https://twitter.com/KURAsake4028

■「動画発信には。

 ★TikTok→ https://www.tiktok.com/@sanatsukimori
ちょっと最近、TikTokが面白くて、ハマってます。

Messengerでの連絡も、メールをくださったり、LINEやZaloで新たに繋がったりで。
何とか凌いできましたが。
これまで、【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopでのイベント案内などしていた方々には、どう連絡すれば良いかな。
そろそろ一か月近くになるから、新しいアカウントを取り直した方が良いかなと思案していました。

ロックが長かった人で、3か月掛かったという体験談もありましたから。

すると一週間ほど前から、登録メールアドレスに、Facebookに誰々がポストした、ストーリーズに投稿したという連絡が届くようになり。
ロックしておいて、そんなメールを届けるなんて…と頭に来てたんですが。
これが、解除の兆しだったのですね。
登録メールアドレスが生きてるかどうか。
そしてアクセスしようとすると、一瞬、ページが見えるようになりました。
あるいは、今、私が日本にいることが鍵だったのかも知れません。

そうやって、徐々に、私のアクティブを確かめていたのでしょうか。

すると昨夕、スタッフのCATさんから「ママのFACEBOOKが戻れましたね」と連絡が!

そしてタイミング良くなのか、上の一報より早く、メッセージが届いていました。
そして2/21、最後の投稿にもコメントが付いていました。

良かったー!!
復活しましたー!

【教訓】

1)二重本人承認はちゃんとしておこう

2)Messengerだけで繋がっている方で、Facebookがなくなって困る人とは、LINE、Zalo、メールでも繋がっておこう。

3)Facebookページは、管理・編集権限を他の人にもお願いしておこう。

以上が顛末でした。
< May 2025 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
SAKE-KAMPAI
SAKE-KAMPAI
■ 角打ち【日本酒で乾杯!】⇒2022/09/27を持ちまして、Pham Viet Chanhの【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopに吸収合併いたしました。7年間、ありがとうございました。

■ 【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop
ベトナム初、日本酒専門「角打ちのある酒屋」です。試飲してからお酒を購入できるのは弊店だけ
 FB:蔵 KURA/Kaku-Uchi&SAKE Shop

40/28 Pham Viet Chanh, P.19, Dist.Binh Thanh
Google Map

■酒屋
 月曜日~日曜日 18-22
■角打ち
 月曜日~土曜日18-23(L.O)
 日曜日 18-22(L.O)

★クレジットカード、QR可(「角打ち」「店頭購入」のみ)。
★1本からでもデリバリーいたします。

ご注文はLINE公式アカウントからが便利です。(新アカウント2022/4/21~)
https://lin.ee/ppPhXK3
QRコード
QRCODE
RSS của từng danh mục
読者登録
Chúng tôi sẽ gửi những bài viết mới nhất đến địa chỉ email đăng ký. Xóa Tại đây
Số lượng người đọc hiện tại là 7 người