おすすめ全般
285/94A Cach Mang Thang Tam, P12
ホーチミン市の10区です。
表通りからちょっと横道に入ったところにあるため、
初めてだと、少し分かりづらいかも知れません。
かつて日本人が作った街並みが美しく、
夜は名産のランタンが、店先に鈴なりに下げられる風情が幻想的で、
風光明媚な観光地として人気のホイアン。
料理が美味しいことでも有名です。
この10区のレストランの店先にもランタンがぶら下がり、
喧騒から少し離れて、とても落ち着く店内です。
お料理は全体的に塩味で、ピリ辛度は強くなく、
それでいて、どの料理もしっかりとしたコクのある味付けで、
日本人好みです。
ホーチミンをはじめ南部の料理は、どちらかと言うと
甘目で薄味なので、私はホイアンやフエ料理が好きです。
写真右上から二番目は、小さなイカ丸ごとと、野菜を炒めものですが、
このイカの旨味が強く、とても美味しかったです。
空芯菜とニンニクの炒めものはポピュラーですが、
こちらは優しい薄味になっています。
どの一皿も、お野菜がたっぷり使われていて、
美容と健康にも良いですね。
最後に「もつ鍋」が出て来ました。
このスープ。
何でお出汁を取っているのでしょう。
とても濃くがあり美味しくて、何杯もお代わりしちゃいました。
〆はこのスープとブンです。
Standing BAR【日本酒で乾杯!】をオープンしてからずっと、
この会社がないと、成り立たないぐらいお世話になっている、
ベトナム企業の社長さんからお誘いを受けて、
日本からいらした蔵元さんと、会食となりました。
翌日から社員旅行だそうで、
普段はお会いできないハノイの女性スタッフたちも、
ホーチミンに前日入りしていたため、
賑やかで華やかな会食となりました。
ベトナムらしく、小さなお子様も参加で、
家族的で和気藹々としています。
お酒を扱っていらっしゃる業者さんですので、
何を注文されたのか・・興味深かったのですが、
ナパバレーの赤ワインでした。
普段、会社や展示会の商談会では、
ビジネスライクなお話しかさせていただいたことがなく、
社長さんの出身地や、ご家族のこと、スタッフのこと、
会社が成長してきたお話など、
貴重なお話を色々とお伺いし、
素敵なお時間と機会を頂戴できました。
ありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも日本酒を応援してくださいますよう、
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。