おすすめ全般
鳴り物入りでやってきた「ヤマザキパン」。
これまで、高島屋でしか買えなかった「ヤマザキパン」が、
レタントンのファミリーマートに!
しかも焼き立て!
とあって、さっそくGo!
他にも、パン売り場の前にも、レジ横にも、
ファミリーマートスタッフの頭にも「Yamazaki」のサンバイザーが。
ヤマザキパン=カレーパンの代名詞と思っていた私は、
どこを探しても見つからないことに、ちょっとがっかり。
中心は食パン系で、お惣菜パンはチーズベーコン、コーン、
菓子パンはアンパンとクリームパンなどなど。
別の棚にも、レジ横にも、アンパンが置かれていて、
「ヤマザキ=アンパン」なのかも知れない。
クリームパン(28,000VND=140円)とチーズベーコンパン(30,000VND=150円)を買ってみる。
パンがふかふか!
クリームがほんのり上品に甘く、柔らかい。
ベーコンは肉厚でコクがあり、チーズとのバランスが絶妙。
--------------------
さて、先週あたりから、新しい商品が入っている。
お野菜売り場に
【海ぶどう】(35,000VND=175円)
日本では沖縄がおもな生産地だが、いかんせん、貴重でお高い。
それがこんなお値段でどっさり食べられるなんて、
ベトナム、サイコー。
ただし、海ぶどうはたいへん足が早い。
翌日ぐらいまでか、三日目にはもう微妙だ。
緑色が褪せて来たり、茎の部分が黒く変色して萎んでくる。
時には、カビ臭いにおいを放つ。
そして、その保存方法には苦労する。
「海ぶどうは決して冷蔵庫に入れてはいけない!」
10℃以下の冷蔵庫に入れるとしぼんでしまう。
私たちが過ごす、22度から28度ぐらいのエアコンの部屋に置いておくとちょうど良いかも。
冷凍は絶対不可!
直射日光もNGで、傷んでしまう。
薄くなった緑色を復活させるためには、
蛍光灯の光を二時間ほど当てると良いらしい。
また、水につけておくのも良くない。
しぼんでしまう。
食べるちょっと前にささっと洗って、汚れと塩気を落とす程度が良い。
浸ける場合10分未満か、海水程度の塩水が良い。
その後、氷水に10秒間ぐらい浸けると、ぷちぷち感が増すらしい。
保存する場合、キッチンペーパーなどで優しくくるむか、挟んで、
発泡スチロールのような温度変化の安定している箱の中で保存するのが良いらしい。
空輸の際には、貨搭載物スペースの温度が下がってしまうため、
発泡スチロール+使い捨てカイロを同梱することもあるそうだ。
何とも、デリケートな食べ物だ。