風物
一年の半分が終わった!早いですねー。
今年は例年より少し早く、5月頃から雨季が始まりましたが。
梅雨空が続く時もあれば、
雷鳴を伴ったゲリラ豪雨が来るときも。
この二、三年は、小一時間で止まない集中豪雨も多く。
一方で、6月初旬は、写真のような青空が広がりウロコ雲も!
乾季の間、特に4月は空気が悪かったので、
外出時は「マスク」と「花粉対策用ゴーグル」が手放せなかったけれど。
なぜ6月初旬に「秋晴れ」のように澄みきった空?
バイクの数は相変わらずですが、
河川の都市開発の基礎工事がようやく終わり、
粉塵が舞い上がらなくなったというのもあるのかも知れません。
しかしやはり一番の理由は、大陸からの飛翔物が、
一旦収まったからではないかしら・・・
「ハノイ」からの出張者の方たちからは、
「(大気汚染で)毎日、曇り空で、スモッグがひどい」
それが収まり、空気中の粉塵が雨で一掃され、
たまの晴れ間に、見事な青空とウロコ雲を出現させてくれたのかも知れません。
5月に満開を迎える(南部では7月頃まで)、
鳳凰木(ほうおうぼく:「カエンジュ(火焔樹 / 火炎樹)」とも)も、
まるで「紅葉」のよう!♪
※ベトナム語では、
Phượng(フオン〔鳳〕)という木の花、
Hoa phượng(ホアフオン、Hoa=花)と呼ばれているそうです。