まめ情報
店のエアコン修理をお願いしたとき、
壁に貼っていたパンフレットが剥がれたので、
修理工の(と言っても、お手伝いのアルバイトみたいな若者)に、
貼りなおしてくれるよう、両面テープを渡すと、
使い方が分からなかったようで、
紙を剥がさず張ろうとしたり(当然、くっつきません)、
セロテープのように上から貼ろうとしたり…
修理工をしていて、両面テープの使い方が分からないとは思いませんでしたので、
少し驚きましたが、ここはベトナム。
まだ、両面テープが一般的に普及していないのだなと、一人合点。
先日、サービスアパートメント近くの文具屋さんに行くと、
なんと、テープ、両面テープの類が、こーんなに!
日本でもそうですが、若者の体験値には個人差があるので、
それが「ベトナムのあるある」だと思い込んでしまうと、間違いですね。
ちなみにこの店。
住宅街の個人商店なのですが、文具の品ぞろえが結構豊富!
ポストイットもこれだけ種類があります。
特に生活必需品というわけでもないステーショナリーの小物が、
これだけカラフルで豊富な品揃えであるというところに、
この国に、経済的余裕が出てきたことが見て取れるように思いました。
ブログランキング「ベトナムカテゴリー」
せっかく応援してくださったのに、1位だったのは三日ぐらいでした。
力不足で、ごめんなさい。
ですが、みなさまのお役に立ち、喜んでもらえる記事を投稿し続けてゆけば、それで良いのだと思いました。
マイペース、マイペース(*^_^*)
引き続き、クリックで応援していただけたら、とても嬉しいです。
↓↓↓↓↓
