【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop

Pham Viet Chanh(ファンビッチャン)の【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopからお届けするホーチミン情報。
おすすめのお店、耳寄り情報、マメ知識、ベトナムと日本との違いなど、日々、ご紹介してゆきます。
【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop:FB:蔵 KURA/Kaku-Uchi&SAKE Shop

日々の雑感

12月に一時帰国。
まさに「日本の冬」は4年ぶり!
ですがぽかぽか陽気の毎日で、「寒い冬」ではなかったのですが。

前回

2023/09/14
【 3 年9ヶ月ぶりの一時帰国に、すっかりベトナム人になったなぁと思うランキング、ベスト3】
https://sake.vietnhat.tv/e55515.html

の反響が大きかったので。今回も、

【一時帰国。四年ぶりの日本の冬に、すっかりベトナム人になったなぁと思うランキング、ベスト3】

を選んでみました。

③イオン高の原店、フードコートに「丸亀製麺」「カレーハウスCoCo壱番屋」を見つけて、
 「Lotus Group」頑張ってるなぁと、つい、思ってしまう。


 これはちょっと業界ネタかも知れませんが。
 イオン高の原店で、イオンカードも作ったし。
 スタバでノマド仕事の後、買い物して、軽く食事でもと、
 エレベーター脇のフードコートの一覧案内を見ていて、
 「丸亀製麺」「カレーハウスCoCo壱番屋」を見つけたら、つい思ってしまう。

 「Lotus Group」頑張ってるなぁ…w

 ベトナムではこの両店は「Lotus Group」が経営しています。

②たいして美しくない紅葉を、喜々として写真に撮る!

 晩秋で紅葉はもうすっかり終わりかけ。
 久々に見る紅葉は、散っても美しい。とは思うものの。
 日本にずっといたら、写真ぐらいは撮るかもしれないけれど、ここまで心は躍らないだろうなと思う。






①電車が霧で遅れそうだから、早めに出る、という姉の言葉に驚く。

 ベトナムだと、天気の都合で遅刻しそうになった時は、堂々と遅刻すると連絡してくる!

 「日本人、天気予報ばかり見ているね」
 かつてスタッフに言われたことがあります。
 そう、日本人は遅刻しないために事前情報をちゃんとチェックして、遅れそうだったら早めに出るなど対策を取るのです。

 最近はベトナムの人も、後から言い訳をするのではなく、あらかじめLINEやZaloで連絡してくるようになり、
 「最近は、ベトナムも変わったなぁ」と感心されるようになりました。

【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop

【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopの12月のプロモーションです!

❆スパークリング日本酒【ROCCA】京都府:与謝娘酒造300ml
❆TasteShare“ZERO”生チョコ 6個入り、保冷剤付き



クリスマスのプレゼントに、ご家族へのお土産に、パーティーやイベントでの手土産やプレゼントに!
いかがでしょうか?
また当店角打ちでも、「生チョコ」(1個から)、
スパークリング日本酒ROCCA(300ml 1ボトルから)お召し上がりいただけます。

ちなみに「生チョコ」を英語表にしようと調べましたところ。

なんと、生のチョコレートというのは、日本特有のお菓子なのだそうです!!
初めて知りました。
ですので日本酒の「生酒(なまざけ)」のように、Raw SAKEと表現しても伝わりません。
で、似たようなお菓子が「ganache(ガナッシュ)」なのだそうです。
ガナッシュは、耳にしたことがあります。本来はフランス語のようですが、英語でも使えます。

ですので、
「Japanese ganache called Nama-Chocolate」
と表記してみました。

するとUSのお客様が、「Oh, Ganache!♪」と合点して、ご注文くださいました。

--------------------

12/18(Mon.)~12/21(Thu.)

岐阜県の日本酒試飲中です(なくなり次第終了)。

■千古乃岩 しぼりたて生酒 720ml
Chigo no Iwa Nama sake

■小左衛門 特別純米酒 300ml
Kozaemon Tokubetsu Junmaishu

■若葉 純米プレミアム 720ml
Wakaba Junmai Premium

■三千盛 純米大吟醸 300ml
Michizakari Junmai Daiginjo

■美濃天狗 ひやおろし 720ml
Mino Tengu Hiyaoroshi



5蔵元様から、5銘柄!
ぜひこの機会に、お試しくださいませ。

みなさまからのご感想、応援により、新しい蔵元様の新しい銘柄が、
ベトナムに次々と入って来ますように!

また、「岐阜県の蔵元」を紹介した冊子の出来がすばらしい!
日本酒ファンなら!日本酒ファンでなくても、
岐阜県の日本酒、名産物、四季折々の見どころと美しさを伝えた
この小冊子は、見ているだけで旅情を誘います。

まめ情報

35年間いろんなクレジットカードを利用してきて。

自分自身の利用が第三者の不正利用と間違われてカード利用の停止を食らったり、
知らない人が利用したという明細のメールが届いたり。
いろいろときわどいことはありましたが、
正真正銘、第三者による不正利用でカードが使えなくなったのは初めてでした。

発端は日本を出国する前日ぐらい。

「ダイソン」のハウスクリーナー3万いくら円を購入したという、
明細のメールが送られてきたことに始まります。

以前、Amazonでも同じようなことがあり(その時もダイソンだったように思います。しかも知らない男性の名前で購入したことになっていました)。
私の注文履歴を調べたところ、買い物の記録がなかったため、そのまま放置。

特に問題はなかったことから、今回も放置しておりました。

それから楽天からメールが届きました。
不正利用がどうの、本人確認がどうの。




ですが数日前、似たようなメールがJCBカードから届いていたことは、
このブログでも書きました。

2023/12/14
【マイナンバーカードとイオンカード、作ったそばから詐欺メールが鬱陶しい】
https://sake.vietnhat.tv/e55914.html

「不正利用」「カードの利用をストップ」という文章は、偽メールの典型だとイオン銀行の人も言ってました。

なので、ガン無視。
実際に翌日も、その翌日も楽天カードを使いましたが、問題なく使えています。
利用履歴には、私が使った明細しかありません。

それから何度か楽天カードから「緊急」メールが届きました。
何度も「警告」メールが届く…。僞メールの典型だわ、と放置。

そして日曜日の朝。
姉から電話。
楽天カードから至急、連絡するようにと電話があったとのこと。

そこで放ったらかしにしていたメールを開け、海外からのフリー電話番号に電話をすると。
あら、繋がるじゃないの。

楽天市場でダイソンのクリーナーや、Apple Storeで34万、
合計40万ほどの買い物をしていますよ、と。。。

「それ、私じゃないです」

と伝えたのに。
この「信用管理」部門と楽天市場とは同じグループですが、互いに情報は共有できない、
本人が楽天市場で確認を取ってから、折り返し電話をしろという。
しかもその電話番号「050」は、KDDIのコレクトコール使えないのですよ。
冗談じゃない!と文句を言うと、電話口で動揺しているようで。

あなた、本当に本物?

というわけで、楽天プレミアムカードに記載されている電話にコレクトコールを掛けてみると。
この「信用管理部」どうやら本物だったようでw

ベトナムの私の携帯番号に、信用管理部の方から、折り返し電話を掛けるよう手配してくれました。

結局、カードは再発行という形になってしまいました。
面倒くさいなぁ。
次回3月の一時帰国時までまたカードが手元にない状態です。

私が思うに。

円安の折、カードは日本でしか使っておらず、
ほとんどの店では自分で機械に差し込むようになっていて。
スキミングではないと思います。

しかし今回の一時帰国で、私は新しいノートパソコンを買ったのですが。
Dropboxのデータを全部同期した時に、レンタルWifiの容量を一晩で使い切ってしまったのです。
追加でレンタルしましたが。それでも足らず。
スターバックスや、街中、駅構内のフリーWifiを使いました。
一応安全性に問題があると「警告」は出ていましたが、その時に楽天の私のアカウント情報が漏洩したのではないでしょうか。

まめ情報

今回のホーチミン⇔関西国際空港(KIX)は、ハノイ経由でした。

この12月の繁忙期に9月末の予約で59,960円はお安いし、「あと残4席」とかに弱いのー。
ですがまだベトナムに来たばかりの頃、一度だけハノイ経由を利用して
長い搭乗時間に懲りたことを思い出したのですが。
コロナの長い引きこもり時代を思うと、たくさん飛行機に乗れるのはうれしい。

ところが。
往路復路ともに3列3列の小さい機種で、私が指定した「F」席がありません。
どちらもチケットカウンターで変更を伝えられ。
中央あたりの席を予約していたのですが、帰りはいちばん後ろの席でした。

いちばん後ろの席だと何が嫌かというと、お食事メニューの選択肢がないこと。
たいがい「ウェスタンタイプ」が売り切れて、「和食」が残ってしまいます。
後ろの10席以上は、みんな「鯖」の竜田揚げ。。。



そんなことより。
いちばん辛かったのは、この機種には、個々のシートにモニターがない!
Kindleで本をダウンロードしておいて良かった!
ハノイ⇔関空はそんなに搭乗者数が少ないのでしょうか?
ハノイ⇔ホーチミンは3列3列3列の飛行機なのに。。。

さてハノイでベトナムへの入国審査となるのですが。
「いったん、荷物を受け取って、税関を取ってくださいね」
と関空のチケットカウンターの職員の方に説明を受けておりました。

今回の荷物、大きいスーツケースの方が重量超過で8,800円は取られるわ、
自分で持ち上げられないのー(涙)

さてハノイのノイバイ空港に着いて。
入国審査の場所がタンソンニャットより狭いことに驚き!
首都なのにね。
最初間違って別の国に乗り継ぎのConnecting出口の列に並んでしまったので、
少し時間が掛かりましたが。
タンソンニャットより処理がスムーズのように感じました。
30分ほどで通過。

さて預け荷物のターンテーブルではプライオリティーなのですでに荷物は出ていて。
空港職員の若い男性が傍に立っています。
「ホーチミンまで行きます」
と伝えて、荷物をカートにのっけてもらいました。
すぐにトランシーバーを持った女性職員がやってきて、
税関のX線検査のところを………
素通りしました!
確かに…いちいちここで検査を受けていたら、次の飛行機に間に合わなくなる…かも知れませんが。
そしてホテルのドアマンが使用するようなバゲージカートに荷物を移すように指示します。
カートで近づくと、係の人がさっさと積み替えてくれて、楽ちーん!

タンソンニャット空港の職員は無愛想だったり、不親切だったりするのですが。
ノイバイ空港ではそんなストレスは一切感じず、スマートに事は運びました。
(国内線、国際線の違いはありますが)

入り口を出て別の女性職員に尋ねると、国内線乗り換えのバス乗り場を案内してくれました。

さて、無事にタンソンニャット国内線に到着。
ハノイからのVN255は5番のターンテーブルだったのですが、待てど暮らせど荷物は出てきません。
プライオリティーなのに…。
後ろからベトナム人のおばさんに「そこ、どかんかいっ」みたいなこと、ベトナム語で怒鳴られるし。。。

むなしく空で回るターンテーブルのところでぽつねんとしていると。
向こうから空港職員が近づいてきて、あなたの荷物は向こうの2番か3番だからと。
不愛想に言います。
謝らんのかい!

タンソンニャットの国内線は、行きもチケットカウンターの職員がスマホをしていて、
私が前に立ったのにも気づかないし。

ちょっとレベル低いなーと思った次第です。

大阪

関西国際空港KIXの出発ロビーがリニューアル、12月からプレオープンしました。
すべてが完成するのは、関西万博が開催される2025年3月だそうです。

何が変わったか?いちばん大きい変化は。
シャトルトレインに並行して、本館から南ウイング、北ウイングを通路で繋がったこと。

出国ゲートを出て右、エスカレーターを降りると、
化粧品やお酒・たばこ、日本のお菓子などの売り場で、まるでデパート。
つい、立ち寄りたくなりますが、扱っているのは高額商品が多く。
日本酒も普段あまり目にしないような720ml1本、1万円以上の銘酒がディスプレイされています。
「イベント」とプラカードの掛かったブースでは、蔵元さんが試飲を勧めています。

そこで、買いそびれたサービスアパートメントの大家さんにお渡しするお菓子を購入することに。

ところが。
この購入方法が実にややこしい。

まず、「ORDER」と日越中韓語で書かれたタッチパネルが、
カジノのスロットマシーンのようにずらりと並んだブースに行く。
このタッチパネルが少々反応が鈍い。



次に、出力された伝票を持って、レジに移動。
レジはずらりと並んでユニクロのよう。
そこで「支払いおよび商品引き渡しレシート」を受け取ります。

そのレシートを持って、商品受け渡しブースに直行。
銀行や役所のように、順番が来たらモニターに自分の番号が表示されます。
少しタイムラグが発生するようで、係員が並んでいる割にはお客様は誰もいません。



大量購入したお客様にとっては、一時間以内に引き取りに行けば良いので、
その間に食事に行ったり、他のエリアで遊んだりできるというメリットがあるようですが。
またココまで戻ってこなくてはならないのは、どうよーという感じです。

売り場で注文して商品を渡してもらえれば、レジで精算で終了!
という以前のシステムよりひと手間増えたことと、
注文パネルやレジ、商品受け渡し場所の動線が悪いため、お客様が困惑すること必至。

「なんで、こんなにややこしいことになってるねん?!(怒)」
というお客様に
「さあ、私たちにもわかりません」
売り場のスタッフも、まるで他人事。

関空を利用するのが初めてというお客様も少なくない中、海外との玄関口、いろんな国の方がいらっしゃる。
さらにスーツケースなどの手荷物を持っているお客様がうろうろすることを考えたら。
朝一番、8時のタイミングでこの混雑なので。
繁忙期のランチタイムなど、どうなることかと心配してしまう。

まあ、新しいことを始めたら、オペレーションの混乱はどこの国でも「あるある」なので。
次回一時帰国時までには何とかなっているかと、温かい目で見ることにいたしましょう。

そして。
オープンしたばかりの「KIX BEER」にお邪魔しました。
朝一に許社長から「案内しようと思っていましたが、朝一から京都で会議があって」と、
ご丁寧にメッセージをいただいており、恐縮です。





静かで落ち着く空間で、ノマド利用にも便利かと思います。
KIX BEER全種類が飲めます。
お値段は全体的に空港料金になっていますが。
飲みたかった「はっさくビール」を飲むことができました!
さわやかな酸味と大人の苦みが美味!です。



朝8時からでも飲む人、やっぱりいますね。
京都伏見の山本本家「神聖」さんもメニューにあり、
欧米人とアジア人女性のカップルは、日本酒を飲んでいらっしゃいました。

おつまみがもう少し種類が多く、いろいろとつまめる盛り合わせがあれば良いのになぁと思います。

さて、ほろ酔いで32番ゲートまではちょっと遠いのですが、歩いてみることにしました。
途中からは普通にゲートが並ぶだけの通路です。
時間があれば、もう少しいろんなエリアを散策してみたかったなぁと思います。
食べたり、買い物したり、遊んだり、癒されたり、いろんなエリアがあるようです。


※本館と新スポットをつなぐ、中央広場。

その他、保安検査場に入るとき、これまでだとパスポートとボーディングチケットのチェックは
係員がやっていましたが。
パスポートとボーディングチケットをセルフでスキャンして通過するように変わっています。

大阪

前回9月に前泊した「OMO 関西空港 by 星野リゾート」が不発だったので、今回はリベンジで

【スターゲイトホテル関西エアポート】に泊まってみました。

2023/09/16
【OMO 関西空港 by 星野リゾート。リゾートホテルって?】
https://sake.vietnhat.tv/e55531.html

予約はagodaで。
前回のOMOは9,000円台だったのに、スターゲイトは7,832円と2,000円もお得。
OMOのように、やっぱり格安予約客用のお部屋があるのかも知れないと思っていたのですが。

まずフロントの対応が全然違います。
ダナン、OMOと宿泊して、フロントの対応ってどんなんだっけ?と見失うところでしたが。
名前を告げると、「はい、ご予約承っております」と丁寧でスマートで、それでいて親しみを感じる受け答え。
これだけで、このホテルのレベルがわかり、安心して宿泊できます。

OMOではタッチパネルでセルフチェックイン、しかも名前を入力しても「ご予約ございません」
スタッフが「すみません、ご予約番号を」って、10桁以上もある予約番号。
控えていないし、番号をメールで探す間。
「お客様、本日は当ホテルでしたでしょうか?」
って、あなた、ガラガラなくせに宿泊客の名前ぐらい、事前に確認しておきなさいよっ(怒)ってことがありましたっけ。

資料のプリントアウトをお願いしたのですが、ホテルのメールアドレスの提示から転送、
プリントアウトまでスムーズで早いこと!
OMOでは二度送りなおして、やっとメールにファイルが届いて、時間が掛かりました。

お部屋は47階。
部屋に入ってびっくり!
ツイーンのお一人様仕様で、広い!
ここが7,000円台だなんて、ホテル料金高騰のおり、申し訳ないぐらいの気持ちになります。
前回がスーツケース二個を入れると、カートに乗せたままで、玄関かバスルームのドアどちらかが開かず狭かったことを思うと。
いや、これが普通なのでしょうか。。。



洗面所も広くて、お化粧するときに便利な拡大鏡が付いています。



眺めも良い!
海側(関空へのゲート側)ではなかったのですが、十分美しい。



さて、スターゲイト内の最上階レストランは、平日6,000円するコース料理はToo Muchなのでパス。
アラカルトで頼めるちょうどお手頃なレストランがあったのですが、そちらは休業中で残念でした。

仕方がないので、近くのコンビニで買ってくることに。
ところが、一番近いOMOのファミリーマートが閉まっている。
潰れたの?
ということで、ワシントンホテルのファミリーマートでおつまみなど購入。



こんなことなら、難波高島屋で高級お弁当を買ってくればよかった。

さてこの日は、ふたご座流星群が見られる!ということで巷は盛り上がっていました。
広範囲にぼんやり空を眺めていても、一時間50個ぐらいは見られるということで。
夜中に空を眺めるものの。
街が明るすぎて、うっすら北斗七星が見えただけで。
結局見られませんでした。

さて。逆にこちら側のお部屋は、東側から朝日の上るのが見えるようです。
私は6:30のシャトルバスでしたので、美しい朝焼けだけ見ることができました。

スターゲイトホテルは大満足!

さて、次回の一時帰国ではすでに関空⇔奈良のリムジンバスが運行していますが。
関空から国際空港から歩いて3分の「日航ホテル」に泊まってみたいなー。
と考え中。

おすすめ(飲食店)

今回は、大きい方のスーツケースは搭乗日の2日前にクロネコヤマトで関空まで配達してもらい。
中ぐらいのスーツケースだけ持って、昼間に電車で移動。
「スターゲートホテル」に前泊して、翌日朝一のフライト!という経路にしました。

途中、近鉄なんば駅の楽しみは、なんといってもエキナカの角打ち
「豊祝(ほうしゅく)」さん。



昼の3時ぐらいでも、カウンターの方はお客様がずらり。
長居している方たちもいれば、入れ替わり立ち代わり、1~2杯でちょい飲みされるお客様も。
夕方ともなると、いっぱいの人になるのでしょう。

豊祝さんのスタンディングの角打ちは、近鉄奈良駅、大和西大寺駅にもあります。
張り紙を見ていると、季節限定酒だけでなく「難波駅限定」というお酒があり、
ちょっとつまめる酒肴もいろいろとあって利用しやすいです。





サクッと2杯飲んで、「あん肝」と「馬刺し」を頼んで、2,000円弱ぐらい。





ほろ酔い気分で、スーツケースをゴロゴロと、南海電車で「りんくうタウン」まで。

それにしても、近鉄なんば駅のエレベータが、四つ橋線側に一つしかなく(西側)
東側にはエレベータがないというのは問題ですね。
私は知っていたから電車のいちばん前に乗車しましたが、それでもずいぶん歩いた!

そして。
近鉄なんば駅のコンコースからエスカレーターで上がったところの通路が、
地下鉄御堂筋線と南海線からのお客様が交差し、いちばん混雑するところ。
昔から変わってないねー。
スーツケースを持った人たちがつっかえる、一番の難所。
あとは整備されて、比較的歩きやすかったですが。

エレベータの「南海駅中央改札口」と表示されたところで降りると、
レストランの厨房の裏廊下に出て、
警備員の方でしょうか?「南海電車を利用するなら、もう一階上が良いですよ」と案内されないと分からない。
こういうちょっとしたところで、たいへんな不便を感じる「なんば駅」周辺です。

まめ情報

マイナンバーカード、やっと受け取ることができました。

2015年10月にマイナンバーを受け取ってから、はや8年。
マイナンバーカードをすぐに取得した人は、5年が経ってはや、カード更新の時期になっている頃ですね。

私はコロナ前に・・・と思いつつ、作れそびれて。
というのも、やはり手元に届くまでに一週間とか、時間が掛かるからです。
一週間程度の短い一時帰国時に、手続きが完了するぐらいのスピード感が欲しい。

さて受け取ったマイナンバーカードを、その場で(市役所のパソコンで)国民健康保険と紐づけてくれました。
巷で問題になっていますが、本人が保険証の番号と確認したので大丈夫です。
「ログアウトしてください」
ああ、これですね、ログアウトせずに役所の人が次の人を入力して起きたミス!

また、マイナアプリのインストールもその場で完了。

---------------------

イオンでイオンカードを作るとお得キャンペーンをやっていたので、申し込みました。
ちょうどその週末は10倍ポイントでしたし。



こちらはイオン内のイオン銀行ですぐに仮カードを作ってくれますが。
本カードは一時帰国中に間に合いませんでした。
他のカードはみなVISAなので、クレジットはJCBにしました。

このイオンカード。
ベトナムで使ってもポイントが付くそうです。

さて。

マイナカードとイオンカード。

作ったその日に、「第三者による不正使用でカードに利用を制限する」という詐欺メールが次々と舞い込むように。

特にJCBのメールはよくできていて、詐欺メールに慣れていても「?」となり、
念のためフリーダイヤルに電話をかけてみたら、
「現在おかけの番号は使われておりません」の自動アナウンス。
買い物ついでにイオン銀行に行って確かめると、
「良くできてますね~」
感心している場合じゃないですよ。



eaonカードからの詐欺メールも同時に何通か届いていて。
連続して届くのは、詐欺メールです。

また「カード利用を制限する」云々も、「そのようなメールは一切送らないから詐欺です」とのこと。

またマイナンバーカードも、10月以降も届いていたのが、ここしばらく止んでいた
「20,000ポイント進呈します」メールが再び届きましたw

個人情報、ダダ漏れじゃないですか?

おすすめ(飲食店)奈良

東向き通り近鉄奈良駅から入って左側。

【うまっしゅ】

同じく東向き通りの和食店「八寶(はっぽう)」、うまっしゅの隣のうどん屋さん「むぎの蔵」は姉妹店。

どの店も繁盛しています。

午後3時オープンで、この日は土曜日。
3時ちょっと過ぎに行くと、個室もテーブル席もほぼ満席。
平日のこの時間は、お年寄りのグループが多いのですが。
土曜日は若い人が多い。

いつものカウンターに陣取る。

奈良酒全銘柄扱っており(およそ120以上)、それが一升瓶でリーチインショーケースに
ずらりと並ぶ様は壮観です!

奈良酒の定番は小(60ml)、中(90ml)、大(120ml)とおちょこが選べ、
季節の限定酒は中(90ml)、大(120ml)から選べます。

また日本酒に合うおつまみが充実していて、しかもリーズナブル!

この日注文したもの、一部の写真です。


ウスバハギ造り


炙りホタテと焼きシイタケのジュレ掛け


花巴 山廃 本醸造


春鹿 超辛口 2023BY

※今、ブログにメニュー名をと思ってレシートを見ているのですが。。。つけ忘れがあるようです。
 とても忙しかったからと思うのですが。。。

カウンターはほとんど女性のお客様でした。
右隣はドイツから一時帰国中の日本人の方で、ベトナムから一時帰国中の私と、大いに盛り上がりました!

併せて、こちらのお店もチェックしてみてくださいね。

2023/12/11
【奈良酒を楽しむならココ!@なら泉勇斎】
https://sake.vietnhat.tv/e55898.html

おすすめ(飲食店)

2023/12/10
【楽天プレミアムカードが12月1日からポイント付与が3倍→1倍になって。レンタルWifiの容量を一晩で使い切る】
https://sake.vietnhat.tv/e55894.html

Dropboxの同期をしたら、一晩で、20ギガのところを80ギガまで使い切ってしまって。
あっけなくWifi使えない(制限が掛かる)状態に。

そこで友人に連絡して、小西通の「シアトルカフェ」を紹介してもらいました。

近鉄奈良駅から近いし、店内が明るくて、シェアタイプの大きな机が使いやすい。



隣で学生風の人たちがミーティングしているとちょっとうるさいのだけれど。
まあ、それはそれで。



パスタもおいしい。880円が安いのか高いのかわからない。。。が。
作業の途中でも、パソコン開いたまま、トイレに行けるのが良い。

さて。
追加のレンタルWifiを即、送ってもらったのだけれど。
こちらも1日で13ギガがなくなってしまって。

あれれ?9月には不自由を感じなかったのに。

パソコン、スマホ2台繋ぐと容量が足りなくなるのかな・・・

結局、イオン高の原店のスタバにGo!
ココは作業の途中でトイレ行きたくなったら遠いし(イオン内なので)、
再来店するとまた注文しないといけないと思うし。
ちょっと不便。

奈良のスタバだと、猿沢池のほとりの天平旅館1F店は眺めがよく、
さらに「奈良鴻ノ池運動公園店(鴻池のほとり)」のロケーションは抜群。
ここでゆっくり仕事できたら眺めがよくて最高だと思います。
< December 2023 >
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
アクセスカウンタ
プロフィール
SAKE-KAMPAI
SAKE-KAMPAI
■ 角打ち【日本酒で乾杯!】⇒2022/09/27を持ちまして、Pham Viet Chanhの【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopに吸収合併いたしました。7年間、ありがとうございました。

■ 【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop
ベトナム初、日本酒専門「角打ちのある酒屋」です。試飲してからお酒を購入できるのは弊店だけ
 FB:蔵 KURA/Kaku-Uchi&SAKE Shop

40/28 Pham Viet Chanh, P.19, Dist.Binh Thanh
Google Map

■酒屋
 月曜日~日曜日 18-22
■角打ち
 月曜日~土曜日18-23(L.O)
 日曜日 18-22(L.O)

★クレジットカード、QR可(「角打ち」「店頭購入」のみ)。
★1本からでもデリバリーいたします。

ご注文はLINE公式アカウントからが便利です。(新アカウント2022/4/21~)
https://lin.ee/ppPhXK3
QRコード
QRCODE
読者登録
Chúng tôi sẽ gửi những bài viết mới nhất đến địa chỉ email đăng ký. Xóa Tại đây
Số lượng người đọc hiện tại là 7 người