歴史、文化、風土
【昨日9月21日は、日越外交関係樹立50周年記念の日】
意識したのは、朝のチャットミーティングの時でした。
その時のミーティング内容は、まさに「日越外交関係樹立50周年」で、
当店プロデュースで開催する日本酒イベントについて、でした。
1973年9月21日。
パリ和平協定の締結を受けて各国が外交関係を樹立しましたが、
実際は75年まで戦争が続いたことで、どちらかと言うと、
1975年のサイゴン陥落で戦争が終結したという記憶の方が強い。
ホーチミンでは、総領事館やJCCHなど各方面でイベントが開催されているようですが。

ここベトナムにおいて、ベトナム人の間でどのぐらい、
外交関係樹立の意識があるのでしょう。
昨日のお客様がたまたま、いろいろな戦争の話をされたので、
後でスタッフに聞いてみました。
今日が日越外交関係樹立の日だと言うと、
「知らない」
と、想定内の答え。
ですが、次の一言にビックリ仰天。
「ベトナムと日本は戦争していた」
「学校で歴史は習った?世界史は?」
「はい、習いました。でも、よく覚えてない…みんな忘れた」
ああ良かった。
彼女は良く事実関係がごっちゃになることがあるので、
学校で、ベトナムと日本が戦争をしていたと教えていたわけではないのね。
先日も、彼女にASEANの国々の名前を教えたばかり。
(もう忘れてると思うけど)
そこで、ベトナム戦争について簡単に教えました。
ついでにベトナムがカンボジアに侵攻していた事も。
私はカンボジアを旅行する時、
街中で「どこから来たの?」と聞かれたら、「ベトナムから」とは答えず、
必ず「日本から」と答えるようにしているのも、悪感情を持たれるのを回避するため。
一昨日、姉夫婦が居るので、アメリカに住みたいと言っていた彼女。
昨日のお客様はそうとは知らず、ニューヨーク赴任中に
友人が37発の銃弾を撃ち込まれて殺された話をしていて、驚いていたけれど。
良い面も、悪い面も、世界のことを知ることは大事。
と思った、記念日でした。