ベトナムに進出
【ブラッドオレンジ梅酒@愛媛からのご視察】
酒屋の営業時間内視察はウェルカムだけど、やっぱり事前にご連絡が欲しいなぁと思いつつ。
「ベトナムの日本酒市場」について話し出したら、止まらない月森w
ついつい、サプライヤーの話からキーパーソン情報、日本酒の傾向、
新しくできた蔵元とタップルームの話まで。
小一時間ぐらい話してましたでしょうか。
熱心に話を聴いておられましたが、短い出張時間内に、
お話した場所はほぼ回られ、キーパーソンにもすぐにアポを取られてお会いになられたようで。
当店にもすぐにFacebook経由でお友達申請して来られました。
こちらも家業の話やご家族のこと、今後のビジネスなどいろいろとお話をお伺いして、
すっかり、以前から知っているかのようなイメージを抱いたのは、お人柄でしょうね。
そして商品リストを拝見していて、目に留まったのがコレ。
【ブラッドオレンジ梅酒】(名門サカイ様)
ブラッドオレンジ大好き!&、ブラッドオレンジの梅酒?
You Tubeの動画も見せていただき、興味津々!
https://youtu.be/0sRhRDx0vP0
そして二週間ほどした頃。お酒が送られてきました。

ありがとうございました!!
さっそくスタッフはじめ、お客様にも飲んでいただきました。
みなさまやはり「ブラッドオレンジなのに梅酒」に???なご様子。
ですが梅酒なのに絶妙なブラッドオレンジの風味が加わって、好評です。
ただもう少しアルコール度数が高い方が「おいしい」と感じるというのがスタッフたちの意見。
炭酸などで割ることも考えたら、度数が高い方が良いですね。
ですが、何かほかのリキュールやお酒と割っても良さげですね。
さらに南国のフルーツなどを入れて…。
日本酒カクテルやミクソロジー、ゆくゆく挑戦してみたいです。
この記事へのコメント
好みの多様化と言われ・・、というか商品開発側が隙間提案を繰り返す結果でしょうね。カクテルがその一端でしょう。
Posted by 古都雀 at 2023/03/28 08:33
古都雀さん
好みの多様化というより。
ニッチビジネスで多様化しすぎな感じもしますが。
ですが、おかげさまで、楽しみも増えました!
最近は、ミクソロジーもやってみたいと思っています。
せっかく南国にいるのですもの。
南国のフルーツやハーブを使いたい。
好みの多様化というより。
ニッチビジネスで多様化しすぎな感じもしますが。
ですが、おかげさまで、楽しみも増えました!
最近は、ミクソロジーもやってみたいと思っています。
せっかく南国にいるのですもの。
南国のフルーツやハーブを使いたい。
Posted by SAKE-KAMPAI
at 2023/03/30 16:32
