歴史、文化、風土
【タイのできそこない、みたい?w】
ホーチミンでしか暮らしたことのない私たちには、
「ハノイ」と「ホーチミン」の違いに興味津々。
今は「冬」のハノイは寒く、湿度も100%近い感じで、
冷気が肌にまとわりつくよう。
カビに注意で、
一時帰国などで家を空けて帰ってくると、
衣類や靴、バッグにカビが…。
革製は要注意だそう。
バイクだと、ダウンジャケットは必須だそうだ。
今は乾季で快晴が続き、
爽やかな「夏」の気候のホーチミンからすると、
ハノイは住みづらそう、と思ってしまう。
古い体質で厳格だが、伝統が残るハノイと、
新しいものを取り入れ、どんどん急成長しているホーチミン。
ハノイから南国気質のホーチミンに来ると、
陽気で明るく、人口も多く都会だが、
どこか「なんちゃって感」が否めないらしい。
日本食店にしても、見よう見まねのフェイク店が多いという。
一般的に、ベトナム料理をはじめ、
飲食店のクォリティーはハノイの方が上だとよく聞く。
街づくりにしてもそうだ。
川沿いにマンションばかりどんどん建設されるが、
肝心の交通インフラはダメダメで、
地下鉄もまだできない。
「ホーチミンは、まるでタイのできそこないみたい!」
なんとなーく、言い得て妙で、
みんなつい、笑ったが…
まだまだタイには並ばない…らしい。
※ハノイ名物料理「Banh Cuon」(ひき肉や刻んだきくらげを巻いた生ライスペーパー)
と、「Banh Dau」(緑豆のドーナツ風揚げもの)
この記事へのコメント
北と南の町談義は愉快ですね。南北の距離を考えると気候もだいぶ変わるでしょう。
Posted by 古都雀 at 2019/01/21 12:51
古都雀さん
かなり、性格が違うので、まるで別の国、と言う人も。
かなり、性格が違うので、まるで別の国、と言う人も。
Posted by Nihonshu de kanpai!
at 2019/01/21 20:33
