日本酒
マックス45席と大き目な店舗となりますが。
社長には、ホーチミンに下見に来られた頃から、当店にお立ち寄りいただいておりました。
いよいよメニュー、仕入れの段階となられ、昨日、日本酒メニューのサポートをさせていただきました。
スターマークさんの今年1月にオープンしたBtoBの商談スペース「Minotaru」にご案内いたしました。
2024/03/05
【常時BtoBの日本酒の試飲商談会が行えるスポット@"Minotaru Sake Bar" agata Japan】
https://sake.vietnhat.tv/e56294.html
まずは当店に集合、それからMinotaruさんにお連れしたのですが。
あいにくの激しい雨。
店長さんは、数か月前に日本からホーチミンにいらしたばかりなので、ホーチミンの雨季をご存じありません。
先日の飲み会では「15分前には到着するのが当たり前」という日本流の常識についてお話になっておられましたが。
さっそくの遅刻です。
そして工事中の店から電話があり、水漏れでトイレが大変なことに!
さっそくベトナムあるある、南国の洗礼を受けていらっしゃいましたが…これがホーチミン、です。
さて。
Minotaruでは、当店で扱っている銘柄から10種類ほどセレクトしておりましたが。
フードメニューがほぼ決まっていらっしゃったので、そのうち5~6種類ほど、試飲していただきました。

一昨日、
2024/05/06
【外国の人に「もういい」と言われる日本の名物、3つ(【蔵 KURA】版)】
https://sake.vietnhat.tv/e56703.html
でもご紹介しましたが。
どこの飲食店さんでも置いてある銘柄ではなく、ぜひレア感を出して欲しい。
特に「雪男純米酒ワンカップ(青木酒造)」は飲みきりサイズで、カップのデザインが可愛く、
当店でも男女ともに人気です。
さっそくセレクトしておられました。
特にスターマークプロデュースの47都道府県ご当地の名産とコラボレーションしたGINは、注目です。
たとえば
北海道は昆布と、東京は鰹、千葉は落花生、静岡は山葵、香川はオリーブとコラボした各ジンは、
それぞれ名産品の仄かな風味が絶妙に混ざり合って、GINの味わいをより豊かにしています。
2月にMinotaruを訪ねた時よりもまた商品が増えていて、
風味の違いを詳細に記載したカタログが、さらに分厚くなっていました。
それぞれの卸値も良心的でリーズナブル。
さて、ここからどの日本酒たちが、新しい居酒屋さんでデビューするでしょうか?
楽しみです。