日本酒奈良
【奈良酒が楽しめる居酒屋、東向通りの「うまっしゅ」】
まさに四年ぶりで、お店の人とも久々の再会!
それにしても、私たちは4時半にお店に行ったのに。
もう出来上がっている年配の男女グループに、カウンターのご年配の方。
昼間から、リタイヤ組がお酒を楽しんでいるなんて、日本 は何て良い国なのでしょう。
お酒のサイズは、大中小と、選べるのが嬉しい。

まずは「風の森 花火」。
YOU TUBE「サケラボちゃんねる」でいつもカイさんが紹介していて、
飲みたかった銘柄。
風の森は硬水で醸しているためガス感があり、スパークリング的に最初に飲みたい。

四季酒半夏生(はんげしょう)。
季節を感じさせるネーミングが素敵!
爽やかでフルーティー。
合鴨と水茄子の田楽。何気に四季折々のお料理が食べられるのが嬉しい♪

お通しとも合います。
水茄子蒸鷄ゴマサラダ(写真撮るの忘れました)とお刺身が来たところで。

春鹿さんの「青鬼斬」。
赤鬼斬は当店 でも扱っておりますが、青は季節限定物。
よりフレッシュにキレます。

そして「升平」。
もうこの八木酒造さんのお酒は最後です。
酒蔵を売却してしまわれ、別の企業様が新たに継いで行かれます。
当店 でも、イタリア人を始めとする欧米人、韓国人のお客様に人気でしたのに。
残念です。

猩々の純米大吟醸 無濾過生原酒「後鬼」で、そろそろ本格的飲みモードに。

その後、花巴さん、中谷酒造さん、篠峯さんの「櫛羅」と飲んでいるのですが。
すみません、久々の再会に話に花が咲き、写真が撮れていませんでした
中谷酒造さんも、酒蔵の将来について取り沙汰されておりましたが。
引き続き、末永く、奈良酒を応援して行きたいと思います。