風物
【最近ベトナム名物「停電」がまた復活しましたが、停電3時間超えはちょっと厳しい】
夜の角打ちだけ、(毎日休まず)18時から営業しております(土日は14時から)。
定休日はいつも、洗濯をしたり、部屋の掃除をしたり、ゆっくりと過ごします。
10時半ごろ起きて、トイレに行くと、あれ?電気が点かない???
このところ、停電がまた増えたような気がします。
コロナ禍が終わって、経済がすっかり復旧した証なのかも知れません。
と思っていたら、猪谷さんのYou Tubeで、今年は例年になく猛暑となったベトナムですが、
一方でベトナム人の所得が上がって、エアコンがバカ売れしているそうです。
電気が足りなくなるはずですね。
北部では中国から電気を買っているのだそうです。
ま、それはそうと。
サービスアパートメントはオール電化です。
先日、部屋を片付けた時、「ガスコンロはもう要らんやろ」と、二個あったうちの一個だけ残して捨てましたが。
私、ちっとも賢くありません。
だって、ガスボンベがないのですものw
ロビーを覗くと、大家さんの奥様が「13:30まで停電なのよー」と教えてくれました。
あと3時間…。。。洗濯ももちろん、できません。
はぁぁぁー。
スマホをいじってても、Wifiが使えないのですから…ネットもできません。
アナログ的に「本で読書」することに…。
でも暑い!エアコンが効かないし電気使えないし、部屋にじっとしていられません。
ロビーに出ると奥様が「食べなさい」と、今が旬のマンゴスチンを剥いてくれました。美味しい!!♪
あれ?外を見ると、オレンジ色のユニフォームの清掃チームが、
向かいのカフェ&ビアの前の街路樹を伐採しています。
どうやらこの作業のために、一時停電にしたものと思われます。
なんだか、のどかだなぁ。。。

焼き鳥の「八兵衛」さんは、ランチをお休みにしたようです。
訪ねたお客様が、残念そうに玄関から出てくるのが見えます。
ホーチミンは街路樹が多く、南国らしく背丈も3~5階だてビルぐらいあります。
定期的な伐採も大変でしょう。
ですが、電線に引っかかって危険だから、手間が大変だからと、
根元から切り倒さないところが、ベトナムの良いところではないかと思う今日この頃です。
1時ごろに作業は終了し、連絡通り、1時15分には復活しました!
この記事へのコメント
停電は名物昔はクーラなんて無かったし、ライフスタイルがハイカラになって来るのですよね。その次が潔癖症候群に。
Posted by 古都雀 at 2023/05/28 13:45
古都雀さん
おっしゃる通りですね。
ベトナムも同じ道を辿ってゆくと思います。
今は、みんなでバブルを楽しみましょうー
おっしゃる通りですね。
ベトナムも同じ道を辿ってゆくと思います。
今は、みんなでバブルを楽しみましょうー
Posted by SAKE-KAMPAI
at 2023/05/28 18:46
