健康・医療
【念のため海外旅行傷害保険をチェック@楽天カード】
ですが私は、ベトナムでは何も保険に入っていません。
聞いたところによると日系の保険会社だと1か月1万円ぐらいと高めなんだそうですが、
至れり尽くせりだそうです。
1か月1万円・・・1年で12万円。
私、風邪とかほとんど引きませんし。
引いたとしても、こちらはお薬、1万~2万VND(≒50円~100円)と、めちゃくちゃ安いですし。
そして、それでちゃんと治りますし。
今回の場合、単発で払った方がお安い感じがします。
別の方にはローカルの保険、BAOVIETを教えていただきましたが、
指定のローカル病院しか適用されないとも聞きました。
で、「海外旅行保険はどう?」とアドバイスしてくださった方もいらして。
もう3年以上ホーチミンにいて、さすがに旅行ではないなとは思ったのですが。
ダメ元で聞いてみることにしました。
まずは楽天カードさんに電話。
これ、自分で電話したら電話代がめちゃくちゃ高くなりますので、
必ず、コレクトコールしてくださいね。
ベトナムKDDIからコレクトコール。
「混み合ってますから~」の担当者へ「おつなぎします」まで、やや時間が掛かりましたが。
担当者の女性が対応してくださいました。
症状を伝えるあたりから、担当者の声がトーンダウン。
「それは大変でございましたね…」
Amazonのカスタマーサービスに匹敵するぐらいの丁寧さと、
相手の気持ちに寄り添う感情表現、日本のオペレーターはすばらしいです。
で、さんざん、私のお話を聞いてくださった上で。
「ところで。いつ日本を出立されましたでしょうか?」
「2020年でして」
しばし沈黙。
「正確に覚えていませんが、2020年の1月ですね。
それからコロナで3年以上、日本に一時帰国できておりませんでして…」
また、しばし沈黙。
「お客様、申し訳ございません。保険の適用は、日本を出立して三か月間のみとなっております」
「コロナでずっと帰れなかったのですよ」
「はい、申し訳ございません」
そりゃ、そうですよね。
そういえば、以前もロータスクリニックで同じようなやり取りがあり、
その時はロータスクリニックのレセプションで、適応外である旨の説明を受けたことを思い出しました。
しょうがない。
国民健康保険の海外療養費の申請をすることにいたしましょう。

ですがDYMの上田先生曰く、基本となる料金はあくまでも「日本での料金」だそうです。
歯科医の場合は、あまり戻ってこなかったような記憶があります。
※ただしインプラント治療は日本でも保険適応外ですので、
施術料や材料費の安いベトナムで治療してもらう方が結局は安くつきました。
さて、大腸内視鏡検査では、いくら返ってくるでしょうね。
--------------------previously
2023/01/29
【病院に行こう!】
https://sake.vietnhat.tv/e54498.html
2023/02/02
【病院へ行こう!その2@DYMに行ってきました♪】
https://sake.vietnhat.tv/e54508.html
2023/05/22
【病院へ行こう!その3@FV病院で大腸内視鏡検査受ける、値段が大幅に上がっている!】
https://sake.vietnhat.tv/e55003.html
2023/05/23
【病院へ行こう!その4@FV病院で大腸内視鏡検査受ける】
https://sake.vietnhat.tv/e55004.html