日本酒
【平和酒造の柴田さんはスゴイ!伝説の杜氏さん@サケラボちゃんねる】
「サケラボちゃんねる」
入手困難じゃない美味しい日本酒6選#2|作/紀土/一白水成/宮泉/栄光冨士/たかちよ
https://www.youtube.com/watch?v=Q5c4nDfmcsQ&t=620s
の中で、サケラボトーキョーのカイさんが、
平和酒造「紀土」の杜氏の柴田さんをベタ褒めしておられました。


一昨日、柴田さんが【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopに来られましたので。
「サケラボちゃんねる」で出ておられましたよ、とお伝えすると。
「あ、カイさんですか?」
「そう、カイさん」(私は画面越しにいつも拝見しているだけで、面識ございません)
「こないだ、とある会でお会いしましたよ」
良いですねー、酒ラバーが集まるその瞬間!
熱いリスペクトの嵐!!
その柴田杜氏さんが、今、ホーチミンにおられます。
当店で飲んでおられる時に、たまたま居合わせたお客様たちも多いはず。
杜氏さんと一緒に飲めるめったにない素晴らしい機会ですので、ぜひ、話しかけたり、
「紀土-KID」を飲んでください(「KID」「無量山」「大吟醸」と3銘柄置いております)。
--------------------
カイさんのおっしゃる通り。
柴田さんは、温かくて穏やかで、とても優しい方です。
ブラジルで育って、天理大学で学ばれ、今、和歌山で酒を醸しておられます。
開放的な南国、悠久の奈良、穏やかな紀州の風土が、柴田さんの中に流れているのを感じるのです。
ホーチミンにいらっしゃる間は、
Googleで貪欲に「美味しい店」を探しておられて、
いろんな方と一緒に、飲みに、食べに、歩いておられます。
7年もいる私が知らない店も多く。
夜、店を留守に出来ないと言うやむを得ない事情があるとはいえ、
もっと勉強しなければ、といつも刺激になります。
またお酒のメニューについても、アイデアやヒントをいただくことも…。
そして悩み相談にも答えてくださる強い味方!
実は先日。
日系の物流会社さんの方がご来店になられて。
「日本酒を輸入しようと思うのだけれど」
ベトナムの日本酒市場はどうか、輸入したら【蔵 KURA】で仕入れますか?
という打診なのですね。
今のベトナムの現状をお話し、
「日本でダメだから」という気持ちで輸出して来られても、難しいと思います。
現在すでに300銘柄以上流通しており、どんどん新しい銘柄を仕入れられても、
生き残っていくのは並大抵ではないですよ。
と、どちらかと言うと慎重な返答になったのですが。
「あ、意外でした。
香港やシンガポールでは、新しいの、ないの?ドンドン入れて
と常に言われるので…」
新しい物を追い求め続ける販売の仕方には疑問を感じているのですが、
私の考えは後ろ向きなのでしょうか?
柴田さんにご相談したところ。
「(新しい物ばかり追い求めるような)そんなところ、長続きしませんよ」
と、バッサリ即答。
「店にもキャパはあるし、新しい物、新しい物と次々と求めて、
古くからのお付き合いを大切にしないようなところとは、
蔵元はお付き合いしたくないですね」
これからは、信念を持って、
長いお付き合いができる、そんなお仕事の仕方をしてゆきたいと思います。