イベント
【ジェトロ主催、TASTY in all of JAPAN [tsutsu uraura] Vol.1】
TASTY in all of JAPAN [tsutsu uraura] Vol.1
(ジェトロホーチミン事務所主催)に行ってまいりました。
新しくベトナムに進出希望の企業様の食品や調味料、飲料と、
一部昨年度の展示品が陳列されておりました。
![【ジェトロ主催、TASTY in all of JAPAN [tsutsu uraura] Vol.1】 【ジェトロ主催、TASTY in all of JAPAN [tsutsu uraura] Vol.1】](http://img01.vietnhat.tv/usr/s/a/k/sake/IMG_20220825_144137.jpg)
注)試飲用にワインクーラーにいれておられますが、
本来なら、保存するために、ワインクーラーに入れるべきです。
ショールーム会場では、常温品アイテムや日本酒の各商品を試食・試飲できます。
さらに興味のある商品やメーカーがあれば、
ジェトロが出品企業とのオンライン商談をアレンジのうえ、
希望すれば、越日通訳を無料で手配してくれます。
お伺いするのは今回で3回目なのですが。
いつも思うのは、平日の午後とはいえ、いつも私一人で。。。
来訪者数は一体どれだけいらっしゃるのだろうということ。
応対する職員も特段、商品について説明ができるというわけでなく、
昨日は「まだ私たちは今年初めてで」と、みんな寄ってたかってワラワラと出て来て。
言葉は悪いですが、大学の文化祭の展示会のようです。
来場対象が日本産食品の調達・取扱いに関心のある食品ビジネス関係者、
商品選定権限あるいは日本企業との商談権限を持っている、
食品輸入・卸売・小売・飲食店事業者等…ということで、当店もお邪魔しておりますが。
展示品の輸出入(取り扱い)を希望したところで、
輸入業者か、輸入業者とつながりのある関係者でなければ、
あまり意味はありません。
私も何社か商談をさせていただき、
一件は実際にベトナムへの輸入が実現しましたが、
商社といってもピンきりで、ご紹介した日系商社も輸出入までは何となくクリアしたのですが後が続かず。
初回入荷したきりで、現在、お取引が宙に浮いた状態です。
しかも、この品揃えを観てもお分かりのように、
日本人にはこの良さや魅力は分かりますが、そうそう日常的に必要な物でもなく、
これをベトナムの人たちに伝え、
一件に付き数万円の商品登録費用を払ってまで、
ある程度まとまったロットで輸出入できるほどの商品はあるのでしょうか?
![【ジェトロ主催、TASTY in all of JAPAN [tsutsu uraura] Vol.1】 【ジェトロ主催、TASTY in all of JAPAN [tsutsu uraura] Vol.1】](http://img01.vietnhat.tv/usr/s/a/k/sake/IMG_20220825_144113.jpg)
![【ジェトロ主催、TASTY in all of JAPAN [tsutsu uraura] Vol.1】 【ジェトロ主催、TASTY in all of JAPAN [tsutsu uraura] Vol.1】](http://img01.vietnhat.tv/usr/s/a/k/sake/220825-02.jpg)
![【ジェトロ主催、TASTY in all of JAPAN [tsutsu uraura] Vol.1】 【ジェトロ主催、TASTY in all of JAPAN [tsutsu uraura] Vol.1】](http://img01.vietnhat.tv/usr/s/a/k/sake/220825-01.jpg)
![【ジェトロ主催、TASTY in all of JAPAN [tsutsu uraura] Vol.1】 【ジェトロ主催、TASTY in all of JAPAN [tsutsu uraura] Vol.1】](http://img01.vietnhat.tv/usr/s/a/k/sake/IMG_20220825_144609.jpg)
どこか、方向性が違っているような気がします。
またかなりの生産者さんが、「日本市場がダメだから」と
在庫処分でもないでしょうが、ベトナムに商品を持って来られて、
輸出入さえ成立してしまえば、そこがゴールとばかり。
コロナ前はリサーチも含めて三年の間に、
のべ100社ぐらいは、蔵元様、商社様、自治体様が、当店にご来店になられたでしょうか。
ですが今でもお付き合いやお取引が続いているのは、
日本でも生き残りを掛けてコロナ禍も乗りこえ、
世界に向けて果敢に挑戦しておられる方たちばかりです。