日本酒
【ヒアリングを大切にしています@【蔵】酒屋】
「手土産に」「鮨屋に持ち込みで」と、
日本酒を買っていかれる方が増えました。
ベトナムのお住まいは、おそらく日本より広く、
あるいは眺めの良い方が多いと思いますので、
家に集まって飲み会ということも良くあるようです。
また「せっかく美味しい寿司屋さんに行くのに…」
日本酒が高すぎる、という声も多いです。
お聞きすると当店と同じ銘柄で2倍は取っていらっしゃるところもあるようです。
それも好きな銘柄ならともかく、選択肢がなさ過ぎる。
それならお気に入りのお酒をここで購入して持ち込んではいかがでしょうか?
とご提案すると、5年ぐらい前は持ち込み料の相場が20万VND(1,000円)ぐらいだったのが、
今は100万VND(≒5,000円)は取るそうです。
100万VNDもあれば、当店でしたらもう1本、余裕で買えます。
こうした一連の流れが、「日本酒は高すぎる。それなら他の酒で良い」と
敷居を上げ、敬遠されてしまう結果になるでしょう。
メニューをコースで提供されるお寿司屋さんも多いですので、
ボトル売りではなく、料理によってグラスでご提供し、
日本酒もお寿司も相乗効果で楽しんでいただけると嬉しく思います。
お酒の知識があれば(あっても、なかなかペアリングは難しい)、
実際に試飲してみれば、赤身に合う、青魚に合う、白身魚に合う日本酒がそれぞれあり、
その違いを楽しめる店はたいへん貴重ですので、そこにまた新たな価値を生むことができます。
最近、とある店の「寿司飯」と合う日本酒を発見して(みむろ杉純米吟醸山田錦)、
「寿司飯」も各店によってかなり違い、そこに合わせてみるのも面白いと思いました。
お客様が「今日は寿司を食べる」と仰った時に、おすすめする日本酒が一つ増えました。
また、日本酒だけで楽しむ時におすすめな銘柄、
料理によってはおすすめしない銘柄、いろいろございます。
【蔵 KURA】のリーチインショーケースの前で迷われた時は、
お気軽にお声掛けくださいませ。

写真の4銘柄。
角打ち【日本酒で乾杯!】で人気のおつまみ「根室の塩辛」に、
いちばん合ったのはどれでしょう?
当店では60mlでお出ししていますので。
そんな飲みくらべも楽しい「角打ち」ならではの楽しみ方をぜひ、お試しくださいませ。
※もちろん、ペアリングに正解はありません。
みなさまの好みがいちばん大切です。
自分の好みを知るということは、楽しみが増え、世界が広がることにつながります。
レタントンヘム「牛めし屋」さん2F
◆角打ち【日本酒で乾杯!】
月~土 19:00-23:00
Pham Vier Chanh ヘム40
◆【蔵 KURA】
・酒屋…月~日 11:00-19:00
・角打ち…火、木、18:00頃-23:00
土 12:00-23:00
日 12:00-22:00
※今週から、【蔵 KURA】の角打ちは火曜日も営業いたします。