イベント
【もう一つの同志社校友会の新年会に参加@サスケ】
今年の新年会および送別会には、「有志?」の同志社校友会の方にお邪魔しました。
タイバンルンヘムの「サスケ」にて。
時折、あちらこちらで感染者は出ているようですが、
それが「どこからの誰」と特定できるほどで、
コロナの封じ込めに成功しているベトナム。
昨年末から製造業は売り上げも戻ってきていると聞きます。
日本人社会でも、例年通りとまでは言えないまでも、
あちらこちらで集まりが開催されています。
さて、私も5年目にしてやっと、同志社校友会に入会したものの、
どうやらいくつもあるらしい。
という話は、前回このブログにも書きました。
2020/12/23
【ホーチミン同志社校友会@えびす】
https://sake.vietnhat.tv/e49445.html
公式の同志社校友会は、大学から補助金が出ているようで、
「飲み会」のようであっても、きちんと活動報告をしているようです。
また、同志社大学の旗を持っています(久しぶりに見たわ)
さて、こちらの有志の校友会。
欠席のメールが飛び交い、「今日は少ないですねー」と言いつつ、
このご時世なのに、なんだかんだと10人ぐらいはすぐに集まるのですね。
2016年から顔見知りの方もおり、「あら、あなたも♪」
お名刺交換をさせていただくと、みなさんお固い職業、企業の方ばかり。
けれども、この中に、弊店の常連様はもとより、お客様がいらっしゃらない。。。
なんだかなぁ。冷たいなぁ。。。「同志社割引き」でも作ろうかしら。
いつも参加しているという紅一点は今日はこの日は欠席でした。
見事に男性陣ばかり。
同志社は関西一派手、とりわけ女子が華やかなことで有名でしたけれど…ちょっと寂しいですね。
いつもお店に出ていて、お客様からお話をお伺いするばかりで、
こういう会にお顔を出したことがなく、私にとってはとても新鮮です。
最後の集合写真。
どこでスイッチが入るのでしょうね。
酔うと「大学時代の月森」に。
人の頭にアンテナ立てる癖が治らないw
ちなみに「同志社今出川会(同志社同窓コミュニティ)」のFacebookページはこちら。
https://www.facebook.com/groups/364014913809686/