観光アオザイ会
【チョロン(5区、中華街)バスツアー。チョロンの歴史と寺と教会にお詣り@アオザイ会①】
これまでにも二回、参加させていただいた。
二回とも、滅多に見学できない工場見学で、たいへん有意義だった。
さすがに今年はコロナで、工場見学を許可してくれる工場どころか、
工場団地すら入れないだろう。
今回は5区のチョロン(中華街)を、35人以上乗車可能の大型バスで、観光することに。
Sketch Travelさんの協力で、人気ガイドのMr.Hungさんが案内してくれた。
現在のチョロンのあたりは1,600年にはまだ沼地で、
1600年代に中国で戦争があり(明清戦争(1618-1659)か?)
戦火から逃れてきた中国人たちが大量に流れ込み(移民)、
このあたりは「堤段(ていだん)」と呼ばれたそうだ。
1778年にチョロン市場ができた。「チョロン」とは大きな、という意味。
しかしまだその頃には、サイゴンとチョロンは別の街だった。
1858年からフランス植民地になり、
1865年、フランス大統領がチョロンを「街」として設立。
1950年にバオ・ダイがサイゴンを首都と定めた際に、
チョロンは、一つの行政単位として統合された。
1976年、統一国家ベトナム社会主義共和国が成立時、
チョロンを含むサイゴンと近隣が統合され、「ホーチミン市」となる。
現在中国人、中華系は55万人おり、公用語はベトナム語と中国語だ。
--------------------
まず最初に訪れたのは、ホーチミン最古の寺
【オンボン寺】
「オンボン」とは、人と土地を守ってくれる男の神様。
「ティエンハウ」という女の神様を祀るところの方が多いようだ。
1730年に建立。
1990年を直近に、これまで3回改修されている。
私たちが訪れた時も、若干の改修作業が行われていた。
10月1日に、お祭りがあるようだ。
お詣りの仕方を教えてもらう。
長い線香に火を付け、両手で挟んで顔の前で持ち、三度おじぎをする。
「南無阿弥陀仏」に似た発音の経を唱え、願い事をし、線香を香炉に差す。
線香が燃え尽きるまで、寺院内にとどまらないと、願い事は叶わないそうだ。
西遊記の孫悟空や玄奘三蔵などが描かれた絵画があるそうだが…
わやわやとお詣りして、気づかなかった。
奈良にもその遺徳を後世に伝える「玄奘三蔵院伽藍」が、「薬師寺」に建立されている。
--------------------
判子やさん、手芸市場など見学・買物した後、訪れたのは
【チャータム教会】
1900年に建てられた、ゴシック建築の美しいカトリック教会。
別名「フランシスコ・ザビエル教会」と呼ばれている。
キリスト教の布教活動に尽力したのは、
19歳の時にマカオからベトナムに来た、中国語ができるイタリア人司祭だった。
1934年、79歳でこの地に永眠す。
世界平和を願う司祭が眠る教会前で、
ベトナム共和国の初代大統領ゴ・ディン・ジエムが、
銃殺されたクーデターのようすを、あの世からどのように観ていたのだろうか。
今は、教会の両脇に併設された宿舎と幼稚園から、
子どもたちの無邪気で賑やかな声が響き渡る。
--------------------
道すがら、1930年に建立されたイスラム教のモスク、
【チョロンモスク】
もバスで通りすぎた。
現在、ベトナムの人口のうちおよそ73.2%が、無宗教だそうだが。
ベトナム政府の調査によれば、
無宗教以外の宗派構成は仏教(日本と同じ大乗仏教)12.2%、
続いてカトリック6.8%。カオダイ(新興宗教)4.8%、
プロテスタント1.5%、ホアハオ教1.4%、
その他わずかなヒンドゥー教やイスラム教が存在する。
よくベトナム人の宗教は?と聞かれて「仏教」と答える。
どこの家や店やオフィスにも祭壇とお祀りの催事があり、
バイクや車などに祀っているのを見かけるため、そう思うのだが。
ベトナム人の宗教への関わり方は日本人と似ていて、
個人個人が熱心な信者かと言うとそういうわけではなく、
節目節目に祀り、祭事を行い、他の宗教にも寛容で、
やれ、クリスマスだ、ハロウィンだ、イースターだと、
イベントを行い、商戦もたくましい。
(以上、ガイドさんの話と、月森調べでまとめ)
-------------------- Previously
これまで、私個人で訪れたチョロンの記事はこちらから。
2016/06/10
【餃子が評判の店!@大娘水餃】
https://sake.vietnhat.tv/e31307.html
2018/08/21
【久しぶりにバスに乗る、バス代5,000VND、トイレ3,000VND】
https://sake.vietnhat.tv/e37552.html
2018/08/22
【ハートン・クエン通り(5区)は、魅惑的~】
https://sake.vietnhat.tv/e37560.html
2019/01/05
【水餃子街、どこに入っても同じ、は嘘!?@5区チョロン地区】
https://sake.vietnhat.tv/e45930.html
この記事へのコメント
「線香が燃え尽きるまで、寺院内にとどまらないと、願い事は叶わないそうだ」長い線香では如何程の時間やら。日本で使う線香は概ね30分と聞く。
Posted by 古都雀 at 2020/10/01 14:41
古都雀さん
線香が燃え尽きる時間が、アリバイになる・・・といったサスペンスドラマがありましたね。
らせん状の三角コーンのような線香があるのですが。それだと、半日、一日がかりですね。
線香が燃え尽きる時間が、アリバイになる・・・といったサスペンスドラマがありましたね。
らせん状の三角コーンのような線香があるのですが。それだと、半日、一日がかりですね。
Posted by SAKE-KAMPAI
at 2020/10/02 11:55
