日本酒角打ち【日本酒で乾杯!】
【「蓬莱泉」(関谷醸造)、3年越し?ベトナムで商品登録完了!♪】
ベトナムに入荷されることになりました!
銘柄は
「可(べし)」
一種類のみですが、とても嬉しい。
今後も、
「美(よし)」「和(わ)」「朋(とも)」「吟(ぎん)」「空(くう)」と、
続いてくれることを、願います。
https://www.houraisen.co.jp/ja/
思えば、蓬莱泉さんと出会ったのは、
2015年の「新橋」。
たまたま、知人の紹介で飲みに行った名古屋飯の呑み屋さん。
蓬莱泉シリーズがずらりと置いており、
そのふくよかな味わい、豊かな風味。。。
いっぺんに魅了されたのでした。
そのすぐ後に、弊社の
「ホーチミンで日本酒の普及のため、日本酒専門店を出す」という
事業が、助成事業に採択され、
マスターのあたたかいご支援で、
ホーチミンに来る前に、その店で半年間、修行をさせていただきました。
その間に、蓬莱泉の関谷さんが営業に来られ、
マスターに紹介していただいたのです。
「ぜひ、ベトナムで!♪」
を合言葉に。。。
さらに経つこと2年。
「ホーチミンに行きます!」
と、関谷さんからご連絡をいただき、
さっそく、ホーチミンで、広く日本酒を扱うサプライヤーさんをご紹介。
昨年の4月、関谷さんの熱い意気込みで、
Standing BAR【日本酒で乾杯!】で、試飲会を開催していただきました。
蔵元さんからお話が聞けて、無料で試飲ができる!♪
おかげさまで、狭い店内ですが、満員御礼!
それから、諸々の事情で、なかなか成約せず。
私たちは、昨年秋に、ふたたびサプライヤーさんを訪ねました。
それからおよそ半年・・・。
関谷醸造さんは粘り強く、我慢強く、進めて来られ…
やっと、商品登録が完了!
いよいよ、蓬莱泉の「可」が入ってきます!
長かったー(T.T)
私は、ただ、美味しい日本酒を、
多くの日本人はもちろんのこと、
ベトナムの人、他の国の人に飲んでもらいたいだけなのです。
酒は「憂さをはらしたり」「酔うだけのために」飲むのではない。
酒は人生をダークサイトに貶めるものではなく、
楽しく、彩のある暮らしと、人生を豊かにする!
そのことを多くの人に実感してもらいたいだけに、
今、私は、ホーチミンにいるのだと、思うのです。

この記事へのコメント
人は幸せであれば自然と酒は旨くなります。
海外事業の助成金をどうやって得るかの記事を期待しています。
海外事業の助成金をどうやって得るかの記事を期待しています。
Posted by 名無し at 2018/05/11 10:48
それも真なりですね!
ステキなコメント、ありがとうございます。
助成金は、いろいろとあります。
私の場合は、中小企業庁の創業補助金でした。
事業計画書を提出して、採択されたら、補助金がおります。
だいたい、全事業支出の2/3が支給されます。
ですが、かなり審査は厳しく、すべての経費が認められるということはめったにありませんので、余裕を持って事業を行うことをおすすめします。
ステキなコメント、ありがとうございます。
助成金は、いろいろとあります。
私の場合は、中小企業庁の創業補助金でした。
事業計画書を提出して、採択されたら、補助金がおります。
だいたい、全事業支出の2/3が支給されます。
ですが、かなり審査は厳しく、すべての経費が認められるということはめったにありませんので、余裕を持って事業を行うことをおすすめします。
Posted by Nihonshu de kanpai!
at 2018/05/11 20:32
