ベトナムでお仕事
【書くということの難しさ@ライターのお仕事】
読んでくださっている方、応援してくださっている方、
本当にありがとうございます。
一方、すでにご存じの方も多いと思いますが、
ベトナムの情報誌「週刊Vetter」で、
ライターのお仕事を、少し手伝わせていただいており、
一年と三か月が過ぎました。
サービスアパートメントと店との往復の毎日だと、
見聞を広めるには、限りがあります。
また、入って来た情報や知識、
感じたことや心動かされたことを、
「アウトプット」するということは、
とても大切なことだと思っています。
そして、人から話を聞いて、それを正確に伝えるということが、
たいへん難しいということを、毎回、痛感させられます。
それは自身のキャパシティーでは補い切れない、
専門的知識と用語を、まずは理解するところから始まります。
Vetterは専門誌ではなく、情報誌ですので、
まずは私が分かっていないと、一般の読者の皆様には伝わりません。
たとえば、製造業の方たちの、
科学的、化学的な専門用語については、
見るのも聞くのも初めてであることがほとんどです。
事前にインターネットで調べて、しっかり準備してゆくのですが、
原稿を先方様にチェックして頂くと、
聞き違い、誤解、理解が足りてないことが、多々あります。
そして、私が生まれて初めて出会う専門用語が、
パソコンでは、いとも簡単に漢字変換するということも多々あり、
いかに、普段、自分のいる世界が狭いかが分かります。
そして、その原稿をVetterの編集者が校正するのですが、
それがまた、赤だらけw
最近は、稚拙な文章に対しての指摘は少なくなりましたが、
「」の使い方、漢字とひらがなの使い分け、表記上のルールなど、
細かいチェックが入ります。
分厚いハンドブックがあるのですが。
私たち一ライターは、持っていませんし、
慣れない者が、一々チェックしていたら、
締切りに間にあわなくなってしまいます。
そんな原稿を毎週、複数のライターの分を、
次から次へと修正してゆくのですから、
さすがプロです。
いろいろとお勉強させていただき、ありがたいことです。
昨年も、多くの異業種の方たちとの出会いがありました。
幸せなことだと、つくづく思います。
こんなすばらしい機会を与えてくださった、
Vetterさんに、感謝!です。
これからも、どんどんインプット⇒アウトプットを
続けていきたいと思います。
※Vetterでは随時、取材ライターを募集しています。
ご興味のある方、Vetterまで、連絡してみてくださいね。
※在住者だけでなく、出張者、観光客のみなさんにも
たいへん喜ばれる
ベトナム「ビジネス」「生活」大事典
ベトナムでの暮らしについての、さまざまな情報が満載!
厚み1.5cm、これが無料配布なのですから!すごいです。
2018年度版も、鋭意、制作中。
お楽しみに!