【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop

Pham Viet Chanh(ファンビッチャン)の【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopからお届けするホーチミン情報。
おすすめのお店、耳寄り情報、マメ知識、ベトナムと日本との違いなど、日々、ご紹介してゆきます。
【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop:FB:蔵 KURA/Kaku-Uchi&SAKE Shop

おすすめデリバリー

You Tube「Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎」で
【バーガーキングの知らないメニューを全部食べる!ワッパー以外って旨いの?】
https://www.youtube.com/watch?v=GM40AdM7Zyg

というコンテンツを見ていて。

食べ比べシリーズって、どのチャンネルでも面白いですよね。

ワッパー=WHOPPER、並外れて大きなという意味で、ビーフパティが炭火焼、
お野菜たっぷりなハンバーガー。

ところで「ワッパー以外の」と言われても、ワッパーどころかBURGER KINGすら食べたことがない私。

ホーチミンにあるの?から始まり、Capichiで探してみるも見当たらず。
Grabに取り扱いあり!

最近、CapichiよりGrabのデリバリーが増えています。
Capichiと契約している店は日系のお店が多く、すると発想がどこも似たり寄ったりで、
お弁当に大差なく、量も多め、金額も高めで、ちょこっと食べたいときに頼みたい物があまりない…
と思うのです。

その点GrabFoodは、10万ドン前後、ちょっと軽く食べられるローカルフードやファストフードが充実していて。
配達時刻が明記されるので、まだかまだかと思うことがなく。
たいがいは目安配達時刻より早く到着するので、客心理としては「Grabは早い、便利」となる。

さて、届いたらこんな感じ。



バンズを広げて中を写そうかと思いましたが、ちょっとグチャっとしていたので、外からだけ。
あ、これは「ワッパー」ではなく「ワッパージュニア」です。
小腹が空いた程度だったので、少し小さ目にしました。

ついでにチーズフライも頼みました。

ジュニア頼むぐらいなら、大人ワッパーにした方が良いかな。
肉感がもう少し欲しかった。
ですが炒めたオニオンスライスのほんのりした甘みやレタス、トマトなどのしっかり野菜感に、満足感は高い。

いろいろとハンバーガーを食べてみて、私の中の美味し度、満足度ランキングは。

第1位 SHOGUN BURGER
第2位 Gyumaru
第3位 マクドナルドか、BURGER KING
第5位 kiyo Bakery&Coffee

過去記事はこちらに。

2023/07/17
【「SHOGUN BURGER」@Pham Viet Chanh店、食べてみた】
https://sake.vietnhat.tv/e55180.html

2023/10/04
【「牛まる」さんの照り焼きハンバーガが美味しいだけに…】
https://sake.vietnhat.tv/e55590.html

2023/08/15
【最近ハマっているデリバリー@kiyo Bakery&Coffee】
https://sake.vietnhat.tv/e55362.html

イベント

4月に「【蔵 KURA】春祭り」から一か月半。
昨年12月に「高井酒造」蔵元様をお迎えして5か月半。

ふたたび!

「高井酒造」(群馬県)蔵元様をお迎えして、試飲会を【蔵 KURA】にて行います。



※高井酒造の伯耆原(ほうきばら)社長。
 写真は今年2月にニューワールドサイゴンホテルで行われた天皇誕生日祝賀レセプションご出展時のもの。

詳細は以下の通りです。



今回も完全予約制になっております。

ご予約は、Facebookページ、月森宛、お店で直接等、お待ち申し上げております。

【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop

【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopの壁面一面に貼られた日本酒のメニュー。
日本語と英語表記なのですが。
筆文字のようなフォントの「漢字」が”クール!”と、日本人以外のお客様に評判です。

日本人のお客様でも、時々この「漢字」が注目され、
「仙禽(せんきん)」や「獺祭(だっさい)」(獺祭は有名なので読めるだけで)など、
「読めないよねー」
と、日本酒の銘柄の命名に感嘆の声が上がっています。

※「仙禽」も「獺祭」もその意味をお伝えすると、「へぇー」で終わることもあるのですが、しばし場が盛り上がります。

当店には、分かるところでも42ヶ国からお客様がいらっしゃっておりますので。
英語表記は必須ですが。
日本語表記を外さないのは、「日本語の漢字がアート的に美しい」と皆様思ってくださっているからです。

※5月前半は、とうとう日本人のお客様比率が50%を切りました。
 日本人のお客様率が少なくなると、日本人のお客様が来なくなるというのが、ホーチミンの通説なのですが。
 当店の雰囲気自体はまるまる「日本」なので、今のところ問題はないように思います。

そんな中。

とうとう、こんな「日本酒LOVE」のお客様たちが現れました!

「日本酒Tシャツ!」

奈良の春鹿さんのTシャツは、
先日、日本旅行の折に蔵元さんにお立ち寄りになったとSMSでお写真を送ってくださいましたので。
現地(今西清兵衛商店)でお買い求めになられたのでしょう。



それを見ていたお連れのお客様が「僕も持っているのに…」と、ノリ損ねたのを残念がっていらっしゃると思ったら…。
翌日。

「石鎚!(愛媛)」w



「出羽桜」と「石鎚」は、ユニクロとのコラボレーションシリーズですね。

※当店では「春鹿」「石鎚」の日本酒のお取り扱いがございます。
 ぜひ、お立ち寄りくださいませ。

この方たちは、ほぼ毎晩、あちらこちらの日本食店に出没なさっていますので。
かなりの「日本フリーク」な方たちですが。

当店でも、蔵元さんオリジナルの前掛けなど持っていますので。
これをぜひ、日本酒フリークな方たちに楽しんでいただけたら!と思いました。

まめ情報

先週あたりから、急な雷雨に見舞われるホーチミン!
異常に暑かった乾季も終わり、やっとやって来た雨季。

乾季にホーチミンに駐在、移住してきた人は、初めての雨季となります。

ゲリラ豪雨の激しさは、昨今の日本でも珍しくないでしょうが。

ベトナムあるあるな、「予定が狂う」。
道路が冠水し、急な増水にバイクや車が動かなくなり、その場に取り残される。
約束の時間に遅れるどころか、約束の場所に辿り着くことすらできない。

今週の水曜日は、角打ちの出勤時の17時半ごろにゲリラ豪雨。
外を見ると街路には人っ子一人いないばかりか、
いつもなら渋滞のバイクも車も避難しているのか、まるで真夜中のよう。

グエンフーカンからPham Viet Chanhから入る道路は、
7、8年前は冠水していたのですが、工事して今は大丈夫。
小ぶりになった頃を見計らって無事、18分遅れでお店を開けました。

するとスタッフのTuさんから。
「ごめんなさい。出かけないと思います。水が溢れる」
と、Lineに写真が送られてきました。



ベトナムの風物詩「冠水」の、見事な情景写真ですね。
中央あたりにセキュリティーが交通整理する様子、
奥には子供を抱えて、膝下まで水に浸かって道路を渡る母親の姿。
「水が出て大変だなぁ」とだけ思われたかも知れませんが、この水。
下水やそのあたりに放置されたゴミなども混ざって不衛生極まりない。

また水で足元が良く見えていないのに渡ろうとしたら、
そこいらじゅうにある段差や穴に足を取られて危険です。
冠水した道路に出くわしたら、無理をせず、迂回や避難をしてくださいね。

以前、別のスタッフが、停めてあったバイクが水浸しになってエンジンが壊れてしまい、
修理に200万VND(1万2千円)掛かったと嘆いていました。

この写真を送ってくれたTuさんはタワーマンションの上階に住んでいますので、
マンションの敷地内はキレイに整備されていると思います。
ですが、一旦外に出るとこういうエリアも多く存在し。
冠水で遮断されるとバイクはもちろんのこと、タクシーもGrabも発動してくれません。

というわけで。
今週は毎日多かったお客様も、水曜日だけはお一組だけ。
日本からの出張者と、案内されて来られたお近くにお住いの駐在の方だけでした。

さて。
たいへん暑かった乾季に、うなぎ上りだったのは温度計の表示だけでなく、
電気代もしらーーーっと値上がりしており。

4月は私、サービスアパートメントでリモートワークしていて、昼間は酒屋の方にいなかったので。
電気もエアコンも使わず、さぞかし電気代が安くで済んだだろうと思っていたら…。
前月の15%増。
ダメ元で貸主に事情を尋ねてみたところ。

Because in recent months, all electricity bills in Vietnam have been increased by the electric company.
There are even bills that are double.
Even my family's bill was increased 1,5 times.
Everyone sent questions to the electric company, the press also spoke up,
but their only response was that they increased prices.

まあ、しょうがないですね。これは。
ベトナム人も怒っている!

おすすめ(飲食店)

Pham Viet Chanh通りのミニストップの隣の隣ぐらいに、新しくオープンした
炭火焼鳥と旬のお魚「TETSU」。

仙台からいらした居酒屋さんで、東京や地元以外の地域で手広く飲食店をされていた社長さんが、
コロナで4店舗閉店し、新たにベトナムへ!と、
当店と懇意にしていたコンサルタントさんと一緒にご来店されたのは昨年のことでした。

それからあちらこちらリサーチされたようで、そのたびに律儀に当店にお立ち寄りくださり。
一か月前に、社長・板長の佐々木さんがいらして。

昨日、やっとプレオープンの運びとなりました。

昨日のご挨拶によると、やはり外資半分入っていると申請事項など伸びるのですかね、と
本来ならもう少し早いオープンでしたが…とベトナムあるあるな話をされておられました。

さて、昨日は関係者20名をお招きしてのプレオープンということで、私もなぜかご相伴に預かり。
しかも、ボトル売りの日本酒や赤ワインを、グラスで飲ませていただくという!
いつもながら、厚かましいリクエストにもお答えいただき。
誠にありがとうございました。

店舗デザインはdcaさんで。
日本らしいデザイン、上品で風格のあるお店に仕上がっておりました。



1階はカウンターと四人掛けテーブル2席、二人掛けテーブル3席みたいな感じでしょうか。
2階は10名様の2部屋、仕切りを取り外すと20名様のお部屋になるそうで。
1~2階で45名様定員の、少し大きめのお箱です。

メニューは新鮮なお刺身と、炭火焼がメインで、一品も充実しています。
焼き鳥は言うまでもなく、モツァレラチーズとカマンベールチーズ+蜂蜜が美味しい。








「TETSU」の一押し、トロたく。

味付けは全体的に薄味です。
甘辛く濃い九州勢とは真逆で優しいお味ですが、
南国ホーチミンにいると水分を余計に取るのと、お酒が進みますので、
関西人の私には、もう少し「コク」のある味付けでも良いのかなと思います。

お酒はビール、ハイボール、焼酎、韓国のお酒、ワイン、そして日本酒と、全方位網羅している感じですが。

日本酒がどこにも「あるある」な銘柄で、しかもボトル売りなのが残念です。

今日、5/17(金)、グランドオープンです!!

当店からも、スタッフとお客様とでさっそくお伺いいたします!

日本酒

【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopのお酒のライセンスはBtoCなので。
お酒のプロモーション、お酒の営業は一般のお客様向けにしかできません。

エンドユーザーのお客様とは毎晩、Face to Faceで接していますので、
日本酒に対する意識や趣向について窺い知ることができるのですが。

では当店のような小売店や、飲食店さんは、日本酒についてどのように思っているのだろう、扱っているのだろう。

昨年より、Biprogyさんの「JapanMarket Place」の事業のお手伝いをさせていただいている関係で、
私の中ではブラックボックスだった流通の間の部分に興味がわいてきました。

2023/04/18
【農林水産省の補助事業に採択された企業様のお手伝いをさせていただきました】
https://sake.vietnhat.tv/e54900.html

2024/05/10
【シェアリング小口輸送を可能にするDXシステム×蔵元さんとのミーティング】
https://sake.vietnhat.tv/e56733.html

いくらエンドユーザーの方たちに日本酒を!とイベントやプロモーションをしても。
その間で流通させ、販売する側が意識を向上させて販売数を増やしていかねば、普及してゆきません。

ワインショップはたくさん見かけるのに、日本で言うところの「酒屋」(特に日本酒専門の酒屋)は、いまだに当店しかございません。
※コンビニ、スーパー、自社の商品しか扱えないインポータ、サプライヤー直営の販売店は省きます。

今回、ホーチミン地域で、インポーター、サプライヤーをリサーチし、
シェアリング小口輸送を可能にするDXシステムを紹介し、利用してもらうという仕事をお引き受けしました。

と言っても、昨年3月からの助成事業では、ベトナム国内で30社以上のインポーターさんをすでにご紹介しています。

また、日本酒を扱う販売店は当店しかございませんし。
このシステムは飲食店や販売店から直接、蔵元に受発注ができるようになっているのですが。
商品登録、通関が厳しいベトナムでは、香港やシンガポールのように、ボタン一つで商品が届くということはありません。

というわけで、ワインを扱っている店から当たってみてくれということになりました。
今後ワインショップが日本酒を扱ってゆく可能性は大いにある、というのは誰もが考えていることです。
1区だけでも、ざっと5~6件はあります。

まず、4月に日本のインターンから戻って来て、今年8月で大学を卒業する女子学生にお手伝いをお願いしました。

日本から戻って来て、あまり日本語が上達していないなと感じ、
日々の業務から少しでも、語学とビジネスを学んで欲しいと思ったからです。

2024/04/22
【日本にインターンで行ったベトナム人女子学生。一年間の成果はどう?】
https://sake.vietnhat.tv/e56615.html

まずはこのシステムの資料を送り、理解してもらい、次に私が顧客に送る日本語分を英文・越分に翻訳をしてもらいました。
Googleを使っても良いのですが、そのまま転記すると、主語が曖昧な日本語は厄介です。
まずは日本語文を→英訳→越訳の順に訳すと文法上都合が良いのですが。
英訳も、「そんな言い方はしない」的文章が多く、レクチャーしました。
さらに越訳になると支離滅裂で。
「ベトナム語にはいろんな表現があるため、それを模索した結果、こうなりました」と言うのですが。
Zaloのチャットではそのようなことが良く起こりうるのですが、契約書などのビジネス文章になると、
そのままGoogleで日本語に訳しても、分かりやすい日本語訳になります。

要するに、誰が、誰に、何を売るのかが分かっていないのだなと判断し。

「飛び込み営業」に通訳として連れてゆくことにしました。

20日間、訳文を徹底的にレクチャーしましたので。
現場で戸惑っている風はなく堂々としており、ひょっとすると営業が得意かも知れません。

午後から6件回って、1件は移転か廃店、1件は店舗ではなく本部でアポを、残りは社内で資料を検討しますか、オーナーや経営者が今、不在なので。
という返答でした。

私が名刺とともに【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopのショップカードをお渡しし、素性も明らかだからか。
日本人だからか。
お店の方の対応はとても丁寧でした。

さて、お名刺はいただきましたので。
これから、本格的に定期的に営業を掛けていきましょう。
また、あと何十件ぐらい、該当社はあるでしょうか。
全部、当たってゆきます。



※通訳さんと遅いランチと言うか、早い夕ご飯というか…を一緒に。
 彼女は日本のソース焼きそばが好物のようで、「焼きそば」を食べていました。

まめ情報

【料理研究家リュウジのバズレシピ】

カップ麺ガチレビューしてから料理研究家が本気アレンジしたらどこまで評価が変わるかやってみた
https://www.youtube.com/watch?v=4HQaPzpnVpA

↑↑↑↑↑目からウロコでした。

【料理研究家リュウジのバズレシピ】は、コロナのロックダウン中から、観ていたというベトナム在住の日本人が多いみたいです。
特に男性が「あ、これ、見てる!」と、当店で流していると共感してくれる人、続出。

当店の「カルボナーラUDON」もリュージさんのレシピです。
割烹多まの板長さんが
「【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop行くなら、ぜひカルボナーラUDON食べて」
と、お客様にお勧めしてくださっているようでして。恐縮です。

うどんに少々こだわりがあって。
カネス製麺の播州うどんを使用、日本からのお取り寄せです。
稲庭うどんに似た平麺で、もちもちしたコシがパスタのよう。
ベトナムに輸入されて来ているすべてのうどんを食べ比べてみたのですが、他のでは全然ダメ!でした。

と…いつものごとく前置きが長くて、たいへん失礼いたしました。

さて。

「カップ麺ガチレビューしてから料理研究家が本気アレンジしたらどこまで評価が変わるかやってみた」。

さっそく近くのミニストップにGo!
ところがここには日本から輸入されたカップヌードルはなく、現地生産のものしかありませんでした。



とりあえずシーフードだけ購入。17,000VND=104.08円なり。

あいにくガーリックパウダーがなかったのですが。
マヨネーズを大匙2杯、マヨラーの私はもう少し多めに入れてみたところ。

びっくり!

なめらかなクリーミーさと濃厚さが加わって、美味!

これまで、カップラーメンをアレンジするなど考えたこともなかったので。
目からウロコ!です
トム・ヤム・クン味は、溶けるチーズを入れてみたら美味しいかも!

ファミリーマートには、日本から輸入されたカップヌードルがあった気がするので、
ぜひ、カレー+納豆+一味ラーメンもやってみたいです。

イベント

【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopの角打ち。
5月のプロモーションは、福井県のお酒です。

福井の有名銘柄と言うと「黒龍」「梵」…ですが。
当店では「黒龍」は先にデビューしておりますので。
今回は

【純米吟醸 わかさ】福井県:小浜酒造



【北の庄 純米吟醸】福井県:舟木酒造



の2銘柄です。

こちらのプロモーションは下記の商談会から繋がっております。

2024/03/01
【福井県試食商談会に行ってきました@Indigo Japanese Restaurant】
https://sake.vietnhat.tv/e56278.html

どちらの銘柄も好評です!

みなさまが良くご存じでない蔵元さんのお酒も、とても美味しいことを知ってもらいたくて。
毎月、2~3銘柄ずつ、ご紹介プロモーションを行っています。

好評過ぎて…「若狭」の在庫が、サプライヤーさんにあと4本しかないみたいです。

このあたりが輸入業者さんは仕入れが難しいと思います。

イケると思った銘柄が不発で在庫を抱えたり、試し入荷してみたところ、
プロモーションなどで使われたり売れ行き好調で在庫がなくなったり。

というわけで、一時はSimbaさんの在庫状況を毎月末に出してもらっていました。
プロモーションやイベント、テトギフトでご紹介しようと思っても、在庫が十分でなかった!
ということが多々多々あります。

これはどこのインポーター、サプライヤーさんにも言えること。

連携してゆくためにも、ぜひ、在庫状況、入荷状況の開示にご協力くださいませ。

街かど

グエンフーカンからPham Viet Chanhに入る道の角っこにできた
「紗夜(さや)」というお店。

2023/10/18
【ダーツバー?カラオケバー?ガールズバー?それ全部?】
https://sake.vietnhat.tv/e55658.html

という記事を書いていますので。
ちょうど7か月ぐらいになりますね。

当店のお客様
「ああいう店、日本人は行かないよ。三か月しか持たない」
と酷評でした。

最初の頃は、外に男性スタッフが出て、呼び込みなどしていましたが。

店のガラスを透明からスモークにされたので。
お客様が入っていらっしゃるのかどうか、良く分かりません。

お店はカウンターもソファー席もあって。
韓国人の方たちがグループでどやどやっと入ってゆくのを見かけたことがありますので。
人数が多くても、くつろぎやすいお店ではないかなと思います。

が、先週見たら、お店が変わっておりましたw

この「紗夜」が出来た時もめちゃくちゃスピーディーだったのですが。
次のお店が突然、出現したのも、めちゃくちゃ早かった。
というのも、前のお店をそのまま何のリニューアルもせず、
看板だけ「Whisky Bar WING」に変えただけ…みたいですから。
ひょっとして、経営者も同じだったりしてw
「紗夜」という日本人をターゲットにした名前より、他の国の人たちにも訴求する名前の方が良いでしょう。

ただ、ここの物件。
ベトナム特有の間口が狭く奥に細長く(京都みたい)、二階、三階に部屋があるという造りではなく。
しかも角地なので。
立地的には良いと思うのですが。
グエンフーカンから入る道側に出入口を作ってしまったので入りにくい。
スーパーのあるPham Viet Chanh側に作れば良かったのに。。。



当店の裏ビッチャン側の入り口がある、真向いのお店も。
【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopがオープンしてからのわずか3年の間に、
「洋装店」→「ネイルサロン」+ちょこっとドリンクスタンドを玄関で展開→「エステサロン」と。
すでに三店舗目。
ベトナムあるあるなんですけど、ベトナム人は比較的簡単に商売が始められるとはいえ、
集客なんかもう少し粘り強く、ビジネスモデルを良く考えてからスタートさせれば良いのに。

と、思うのです。

その点、海外で生まれ育ったベトナム人、海外で留学・就職、
もしくは外資系で就職経験のあるベトナム人の方たちは違いますね。

今日は母の日です。
お母さん、いつもありがとう。

今年9月で98歳。
創作ダンスの先生として高校の女子体育で教えていた母。
定年退職後、能楽を四半世紀続け、金春先生の代理で愛知県の大学に能楽を教えに行っていた母。

それがもう、独りで歩くことはできないけれど。
良くしゃべり、良く食べ、楽しそうに笑い、いつも笑顔で、「元気」でいてくれてありがとう。

2020年の1月、私がホーチミンに立つ早朝、家の前で私の乗るタクシーを見送ってくれたのが、
昨日のことのようだったのに。
昨年、ほぼ四年ぶりに日本に一時帰国してみると。
まるで別人。

丸々と太って、いつもスラリとして背筋がシャンとしていた母はそこにはなく。
コロナで外に出ることなく過ごした日々を、思わずにはいらませんでした。

それが今年3月の一時帰国で。

顔つきが元に戻っているのに驚きました。

世話をしてくれている姉が話してくれたところによると。

週休二日で、ほぼ毎日利用しているデイサービスがなくなってしまったとのこと。
それも急なことで。
2月初めごろにお知らせがあり、その月末にはもうクローズしたそうなのです。

慌てて新しいデイサービスを探し、運よく別のところに空きがあって入所したのですが。
毎日、長い時間を過ごす場所ですので、母にとって環境が変わって、慣れるのに大変だったのではないでしょうか。
結構エネルギーを使ったのだと思います。
もともと負けん気が強い母のこと。
引き締まった顔つきにそれが現れています。

ですが相変わらず楽しそうに、新しいデイサービスの話をしていて、ホッとしました。

そこは以前のところのようにレクリエーションのプログラムがないそうなんです。
一緒に物を作ったり、ゲームをしたりがなく、ただ自由にしているだけ。
お風呂の世話はしてくれますし、お昼と夜のお食事も栄養バランスに気を使い、
毎食いろんなおかずをちょっとずつ出してくれるようです。
あとは雑誌や新聞を読んだり、同じ入居者の人と話をしたり、昼寝をしたり。

ところで、母はあの「レクリエーション」をどう思っていたのでしょうか?
母の性格からして、どうもそぐわない気がするのです。
そこで、「レクリエーションがなくなって残念?」と聞くと
「いいや、全然」とこともなげに言います。
ですが、何かゲームをすると、母は「勝ちに行く」のだそうですw

私の母方の曾祖母は100歳で亡くなりましたが。
亡くなる前日まで、畑仕事をしていたと聞いています。

ほとんどの人が辿るであろう道のりを行く先人たちの姿に、
学ぶこと、考えさせられることがたくさんあります。

そして仕事を続けながら、母の面倒を見てくれている姉には、本当に言葉も見つからないほど、感謝しています。

みんな、ありがとう。。。


< May 2024 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
アクセスカウンタ
プロフィール
SAKE-KAMPAI
SAKE-KAMPAI
■ 角打ち【日本酒で乾杯!】⇒2022/09/27を持ちまして、Pham Viet Chanhの【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopに吸収合併いたしました。7年間、ありがとうございました。

■ 【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop
ベトナム初、日本酒専門「角打ちのある酒屋」です。試飲してからお酒を購入できるのは弊店だけ
 FB:蔵 KURA/Kaku-Uchi&SAKE Shop

40/28 Pham Viet Chanh, P.19, Dist.Binh Thanh
Google Map

■酒屋
 月曜日~日曜日 18-22
■角打ち
 月曜日~土曜日18-23(L.O)
 日曜日 18-22(L.O)

★クレジットカード、QR可(「角打ち」「店頭購入」のみ)。
★1本からでもデリバリーいたします。

ご注文はLINE公式アカウントからが便利です。(新アカウント2022/4/21~)
https://lin.ee/ppPhXK3
QRコード
QRCODE
読者登録
Chúng tôi sẽ gửi những bài viết mới nhất đến địa chỉ email đăng ký. Xóa Tại đây
Số lượng người đọc hiện tại là 7 người