【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop

Pham Viet Chanh(ファンビッチャン)の【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopからお届けするホーチミン情報。
おすすめのお店、耳寄り情報、マメ知識、ベトナムと日本との違いなど、日々、ご紹介してゆきます。
【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop:FB:蔵 KURA/Kaku-Uchi&SAKE Shop

おすすめ全般

【鬼滅の刃、205.5話まで読了!映画館でドラえもんと間違われる?】

友達から回って来て、【鬼滅の刃】のコミックを205.5話まで読了。

【鬼滅の刃、205.5話まで読了!映画館でドラえもんと間違われる?】

最初、映画の「無限列車編」の予備知識として読んだ方が良いと言われ、
昨年末から読み始めたのだが。

無限列車で、鬼殺隊最強、炎柱の煉獄杏寿郎が死んでしまったところで号泣。

ここで辞めるなんてとてもできず、先を読み進める。

100話あたりから150話ぐらいまで、あまりに上弦の鬼たちが強すぎて、
首を刎ねても、また別人格の鬼が中から出て来るなど、
同時に何体もの鬼の首を刎ねなくてはならないという難易度の高さ、
戦闘シーンの激しさ、残酷さ、しつこさに段々食傷気味になり中だるみ。

鬼舞辻無惨との死闘あたりからまた一気に読み、感動の最後だった。

しかし読むなら一気に読み進めた方が良いかも。
キャラクターが多すぎて、最後の方で「あれ?これ、誰だっけ?何したっけ?」
となってしまった。

スマホで読んだので、セリフや絵の細部が良く分からない。
そのたびに画面を大きくしたりして、とても疲れた。
そんな細切れでは迫力がイマイチなので、ぜひ、映画で観たいと思っていたが…

ホーチミンではもう、映画の上映は終わってしまっている?

そしてコミックを読み終わると、もはや映画はどうでも良くなっていた。

今は海外版のテレビアニメーションを見ている。
下に英語字幕も付いていて、英語の勉強にもなる。

絵の仕上がりは圧倒的にアニメの方が美しく、
(漫画の方は絵が荒く、戦闘シーンなど分かりづらいところが多々あり)
音楽や効果音が付くと、迫力・臨場感が半端ない。
一方で禰豆子の歩く「てけてけ」などの擬態語や擬音、
炭治郎、善逸、伊之助三人のコミカルな部分は漫画の方が面白く、漫画には漫画の魅力がある。

さて、お客様から面白い話を聞いた。

鬼滅の刃は英語で「Demon Slayer」と訳される。

コンプレックスシアターのチケット売り場で「デーモンスレイヤー」のチケットを購入。
お子さんと一緒に劇場に入った。

映画が始まっても、なかなか「鬼滅の刃」が始まらない。。。
が、なんだか本編は始まっているようす。

「なんか、おかしいなぁ」

と訝しながら…ドラえもんが登場して合点した。

ベトナムでは「ドラえもん」が「ドラ-えもん」と分解して理解できておらず、
「DORAEMON」と続けて読むので、「ドレーモン」と発音する。

お客様の「デーモン スレイヤーのチケットください」
後ろの部分が良く聞こえなかったのだろう。

「デーモン」が「ドレーモン」に聞こえて、
同時上映していた「ドラえもん」のチケットを渡された、ということらしい。

一同大笑い。

英語で「Kimetsu no Yaiba」も通用しているらしいので、
普通に「きめつのやいば」と言えば良かったかも知れないね。

ってか、普通、劇場入る前に、気づくよねー。
おいしいネタw

Bài viết của cùng thư mục(おすすめ全般
この記事へのコメント
勢いにつられて息子と一緒に映画観に行きました。ベトナムでも人気がありFAHASAでも単行本のベトナム語版が売ってます。劇場版はテレビアニメより更に上を行くクオリティで特に煉獄杏寿郎と猗窩座の戦闘シーンは目が離せませんでした。英語字幕、ベトナム語字幕では日本語の細かいニュアンス、話す「間」が伝わりにくいのか周囲のベトナム人で号泣の人は見かけませんでしたが終了後にすごい拍手が起こってました。やっぱり日本のアニメってすごいんだなぁ。と思いました。日本人は涙こらえきれませんよね。
Posted by ぽんじろ。 at 2021/01/18 13:05
ぽんじろ。さん、劇場版は、すごい!って評判でしたよね。
煉獄杏寿郎と猗窩座の戦闘シーン、観たかったです。ネットで購入すれば見られますね。
この一連のストーリーね、若手を育てる時に有効だなぁと最近、思いまして。
煉獄さんがカッコ良すぎる!
最後はお父さんも炭次郎に歩みよりますね。
この一連の精神性が日本人の琴線に触れるのでしょうかね。
もう、号泣です―。

そう言えば、アメリカ人の友人も、「最後、ハッピーエンドで終わる?」と聞いて来ました。
アメリカンコミックは、ヒーローの強さにみんな感激するけど、日本人は、弱さ、暗さ、成長、克服、責任感みたいなところに感動するから、分かりにくいって言ってました。
Posted by SAKE-KAMPAISAKE-KAMPAI at 2021/01/18 17:00
煉獄杏寿郎が絶命する前に母に母からの教え通り生きれたかどうかを問いかけるシーン、危なかったです。こらえましたが…。
でも自分がそうなった(死を迎える)時にそういう事を思うのだろうかとふと考えました。劇場版では無かったですがコミックでは杏寿郎の死・自分に向けた遺言をを聞いた際の酒浸りの父・槇寿郎が背中を向けて泣いてるシーン。元炎柱の自分が日の呼吸(始まりの呼吸)へのコンプレックスから息子たちに教える事を放棄してしまった結果、大きなものを失ってしまった事。それでも息子は自分の体を気遣っていた事。そんな後悔があの背中に出ていました。劇場版であのシーンがあれば確実に泣いてました。
Posted by ぽんじろ。 at 2021/01/19 12:51
ぽんじろ。さん
鬼殺隊はみな、まだ子供なのですよね。前親方様にしても、享年23歳。
彼らも、鬼も、どういう子供時代を過ごしたか、どういう過去があったかが綿密に描かれていました。
その家庭環境のトラウマ、親子関係、兄弟姉妹関係が、どのように後の彼らに影響しているか、影を落としているかがよく分かります。
考えさせられるキャラクターづくりでした。

胡蝶しのぶが「死ぬ間際に過去が走馬燈のように脳裏を巡るのは、生きようとする(蘇生しようとする)力、本能がそうさせるのだ」というセリフがありましたね。

槇寿郎が背中を向けて泣いてるシーン>コミックには描かれていて、しんみりしました。
一方で親から子への相伝がある程度出来ていた炭治郎は、「ヒノカミ神楽」を技として完成させてゆきますね。

うーん、考えさせられます。
Posted by SAKE-KAMPAISAKE-KAMPAI at 2021/01/20 11:25
Vui lòng nhập chính xác dòng chữ ghi trong ảnh
 
<Chú ý>
Nội dung đã được công khai, chỉ có chủ blog mới có thể xóa
< May 2025 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
SAKE-KAMPAI
SAKE-KAMPAI
■ 角打ち【日本酒で乾杯!】⇒2022/09/27を持ちまして、Pham Viet Chanhの【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopに吸収合併いたしました。7年間、ありがとうございました。

■ 【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop
ベトナム初、日本酒専門「角打ちのある酒屋」です。試飲してからお酒を購入できるのは弊店だけ
 FB:蔵 KURA/Kaku-Uchi&SAKE Shop

40/28 Pham Viet Chanh, P.19, Dist.Binh Thanh
Google Map

■酒屋
 月曜日~日曜日 18-22
■角打ち
 月曜日~土曜日18-23(L.O)
 日曜日 18-22(L.O)

★クレジットカード、QR可(「角打ち」「店頭購入」のみ)。
★1本からでもデリバリーいたします。

ご注文はLINE公式アカウントからが便利です。(新アカウント2022/4/21~)
https://lin.ee/ppPhXK3
QRコード
QRCODE
読者登録
Chúng tôi sẽ gửi những bài viết mới nhất đến địa chỉ email đăng ký. Xóa Tại đây
Số lượng người đọc hiện tại là 7 người