【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop

Pham Viet Chanh(ファンビッチャン)の【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopからお届けするホーチミン情報。
おすすめのお店、耳寄り情報、マメ知識、ベトナムと日本との違いなど、日々、ご紹介してゆきます。
【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop:FB:蔵 KURA/Kaku-Uchi&SAKE Shop

日々の雑感

【高野山高等学校「自己探求コース」のみなさん in ホーチミン】

和歌山県の高野山高等学校「自己探求コース」の生徒さんたちが、
ホーチミンにいらっしゃるので、
「ベトナムで働く日本人」というテーマで、何か、話をしてくれないか、
とのご依頼を受けたことについては、先日、書かせていただきました。

【非日常のホーチミンを体験、日本からやってきた高校生たち】

https://sake.vietnhat.tv/e46179.html

さて、高校生のみなさんの前でお話させていただくのは、久々。
ですが今回は、みなさんが取り組む「課題」の説明ではないので、
何をお話しさせていただけば良いのか…悩みました。

少し前に、文科省からの、
日本人起業家対象のアンケートに答えさせていただいたのですが。

海外での起業のきっかけや、日本と海外の違い
学生時代に特に役立った事や学んでおいた方が良いと思うことなど、
多岐にわたって、かなり詳しい設問に、
熱心に取り組んだことが、今思えば、ここで役に立ったかも知れません。

【高野山高等学校「自己探求コース」のみなさん in ホーチミン】

1.【自分が「これだ!」と思うものを見つけることが大切】
2.ベトナムを知り、【ベトナムと日本の違い】について考える
3.自分が、日本人であるということについて考える
4.ベトナムで仕事をしてみて
5.学生時代に、大切にして欲しいこと

家族とハワイやフランスなど、海外旅行した方は何人かいらしたようですが、
生徒さんたちはみなさん、ベトナムは初めてとのこと。

やはり知って欲しいのは、ベトナムの歴史。
聞いてみると、さかのぼること、植民地時代のことまでしかご存じありません。

まだ「ベトナム」という名前も国の形もなかったころからの、
この地での、長い苦難の歴史に少し触れ、
おすすめの著書をご紹介させていただきました。
今はスマホでダウンロード、Kindleですぐに読めますから、便利ですよね。

そして、海外での「日本人」という立場、
日本と言う国の恵まれた特異性、誇りを大切にして欲しいということ。

一人ずつに、日本の誇りに思うことを挙げてもらったところ。

「安心・安全」「四季がある」「桜が美しい」などなど、
16名、最後の方まで被らずすぐに出てくるところが素晴らしい。

一人、奈良からの生徒さんがいて、みんなが「鹿、鹿」と耳打ちする中、
「古い寺社仏閣があること」
「たとえば?」
「法隆寺とか…」
さすが奈良出身の高野山高等学校の生徒さんだと嬉しく思いました。

最後の質問タイム。

みなさん、活発に質問されました。

「ベトナムのお土産」「ベトナム人とどんな話をするの?」
「料理は何が美味しい」などなど…

この「料理は何が美味しい」については、
あれもこれもと浮かび、意外と困る質問ですね。

ベトナムの方たちの気質や、結婚式についても説明しました。

「ベトナムの国旗の意味は?」

お正月なので、家々の玄関に国旗が掲揚され、
国旗をはためかせて走り回るタクシーをご覧になって、
印象的だったのでしょう。
ベトナムの国旗は「金星紅旗」、「共産主義国家の象徴」なのですが…
難しい質問ですね。

「ベトナムの税金はどうなっていますか?」と、鋭い質問。
高校生のみなさんですので、
「消費税」についてお答えすれば良かったと後から思ったのですが、
つい、切実な「所得税」について説明していました。

こうして、いろいろとご質問を受けると、
普段、暮らしていると「当たり前」になってしまっていること、
改めて見直したことなど、いろいろと学ばせていただきました。

【高野山高等学校「自己探求コース」のみなさん in ホーチミン】

また、貴重な縁起物のお土産をいただきました。

「宝来」

高野山の寺院や商店、一般家庭など、建物の中のあちこちに祀る切り絵の奉書です。
基本的には正月に掛け替え、一年中掛けておくそうです。
今年の干支の宝来を頂戴しました。

さっそく、私の部屋の神棚に、お祀りさせていただきました。

【高野山高等学校「自己探求コース」のみなさん in ホーチミン】

このような、たいへん貴重な体験とご縁を頂戴し、
高野山高等学校のみなさま、
オファーくださったみなさまには、心から感謝、申し上げます。
ありがとうございました。

最後に。

「身のこなし美しく、口にいつもありがとう、
 意(こころ)に思いやりの優しさあり」 

(高野山高等学校の校訓より)


Bài viết của cùng thư mục(日々の雑感
この記事へのコメント
幼稚園、小学校でも園外、校外学習の時間がありますが、高野山高校では海外にも足を運びのですね。確かに縁、良い機会だったでしょう。この縁がやがて花開くことを楽しみに。
Posted by 古都雀 at 2019/02/12 23:08
古都雀さん、海外の経験は、貴重ですね。先生もたいへんだと思いますが、しっかり肌で感じたことを、大切にして欲しいと思います。
Posted by Nihonshu de kanpai!Nihonshu de kanpai! at 2019/02/13 11:16
Vui lòng nhập chính xác dòng chữ ghi trong ảnh
 
<Chú ý>
Nội dung đã được công khai, chỉ có chủ blog mới có thể xóa
< May 2025 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
SAKE-KAMPAI
SAKE-KAMPAI
■ 角打ち【日本酒で乾杯!】⇒2022/09/27を持ちまして、Pham Viet Chanhの【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopに吸収合併いたしました。7年間、ありがとうございました。

■ 【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop
ベトナム初、日本酒専門「角打ちのある酒屋」です。試飲してからお酒を購入できるのは弊店だけ
 FB:蔵 KURA/Kaku-Uchi&SAKE Shop

40/28 Pham Viet Chanh, P.19, Dist.Binh Thanh
Google Map

■酒屋
 月曜日~日曜日 18-22
■角打ち
 月曜日~土曜日18-23(L.O)
 日曜日 18-22(L.O)

★クレジットカード、QR可(「角打ち」「店頭購入」のみ)。
★1本からでもデリバリーいたします。

ご注文はLINE公式アカウントからが便利です。(新アカウント2022/4/21~)
https://lin.ee/ppPhXK3
QRコード
QRCODE
読者登録
Chúng tôi sẽ gửi những bài viết mới nhất đến địa chỉ email đăng ký. Xóa Tại đây
Số lượng người đọc hiện tại là 7 người