食べ物
【節分の恵方巻き@ホーチミン事情】
いつごろからか…
おそらく私がホーチミンに来てから次の次の年にはもう、
「恵方巻き」
は当たり前のように、
ファミリーマートでは売られていたので、
この日本のおかしな行事も、定着したのだろうと思う。
日本では、「恵方巻き」の廃棄が問題になっているが。
ファミリーマートでは、午後5時の段階で、
あと3本しか残っていなかった。
さっそく購入。
だがしかし、見るからに………だ。
こちらベトナムでは、おにぎりでもなんでも、カチカチに握り過ぎなのだ。
中が見えなくて、外見からして、あまり美味しそうじゃない。
しかも端っこは少し糊化している。
恵方巻きなので、切り分けるわけにはいかないが、
端だけ落としてみると、こんな感じ。
食べてみる。
寿司飯の味が少し濃い感じがするが、
2月といえども、日中は30℃越えのホーチミンで、
このぐらいの味付けの方が、劣化しにくいのだろう。
かんぴょう、こうやどうふ、しいたけ、人参、きゅうりなど入っていて。
これはこれで美味しい。
のりも、自分で巻くタイプなので、ぱりぱりしていて美味しい。
4万2千VND。あら、200円もするのね。
さて、商品棚に「今年は東北東」と書いてあったが、
食べる頃には忘れてしまっていた。
ちなみに、「ちよだ鮨」が恵方巻きを予約販売していたが
(なお、デリバリーはなし)
海鮮絵巻万寿1本220,000VND(税込)
こちらの方が、断然おいしそうー!
来年は、「ちよだ鮨」がいいな。
せっかくタクシーでパスタ―くんだりまで行くので、
受取りついでに、ちよだ鮨でランチというのも良いね。
この記事へのコメント
おはぎは米を半殺しにして作る。手巻き風の巻き寿司もその様な作り方みたいですね。多分それくらい確りとまとめないと海苔を巻く時に解れてしまうのでしょう。
Posted by 古都雀 at 2019/02/05 16:43
古都雀さん、手巻きずしも半殺しにするのですか。
来年はぜひ、「ちよだ鮨」さんの海鮮巻を予約したいです。数量限定ですので、たぶん売切れごめんだと思います。
そのぐらいで、ちょうど良いですね。
来年はぜひ、「ちよだ鮨」さんの海鮮巻を予約したいです。数量限定ですので、たぶん売切れごめんだと思います。
そのぐらいで、ちょうど良いですね。
Posted by Nihonshu de kanpai!
at 2019/02/05 16:59
