気になった記事
【〇〇初!をめざす人たち】
「NY初の酒蔵「Brooklyn Kura」がオープン。
日本酒をタップでアメリカ流に提供も」
http://bit.ly/2ojdlpr
という記事を読みました。
※NY初、=アメリカ初ではありません。
ニューヨーク初の酒蔵が、アメリカ人によって作られる!
「麹の発酵から30~40日後にはここでいただけるとあり、
できたて新鮮なお酒を飲めるのも魅力的。」
共同創業者のブライアンとブランドンは、
「たまたま訪れた伝統的な酒蔵で日本酒の美味しさに出合い、
魅了されてしまったんだ。」
「これまでアメリカの日本食レストランで飲んだものとは
似て非なるものだった。
決して簡単には生み出せない複雑な味わいで、質の高さに驚いた。」
「僕は当時金融マンで、ブランドンは生化学者。
2人ともモノ作りに興味があり、
ビール造りの工程を見学できるブルワリー訪問が好きという共通点があった。
2週間の滞在中に多くの酒蔵を訪れ、さまざまな種類の酒を試飲した。」
日本では、
「静岡県沼津市の高嶋酒造や長野県諏訪市の宮坂醸造」で
酒造りを学んだそうです。
この記事には、さまざまなヒントが含まれています。
2015年にStanding BAR【日本酒で乾杯!】をオープンした時は、
特に意識はしていませんでしたが、
おそらく、ホーチミン初の日本酒専門
(日本酒以外は置かないコンセプト)
の店だったのではないでしょうか?
※ただし、にごり酒を割るために、ビールは置いています。
その後、ハノイからご来店のお客様が、みな口を揃えて
「こんな店、ハノイにはない」
とおっしゃるので、
ひょっとするとベトナム初なのかも知れません。
この国では、
外国人にとっては難しいこともいろいろとありますが、
お力を貸してくださる人たちと一緒に、
さらなる「初」を実現してゆければと考えています。
この記事へのコメント
後発はいくつかあるみたいですけど、店主の本気度が圧倒的なアドバンテージだと思います。
Posted by 名無し at 2018/02/21 11:50
ありがとうございます。
本気度Maxで、今後も、がんばってゆきます。
引き続き、よろしくお願い申し上げます。
本気度Maxで、今後も、がんばってゆきます。
引き続き、よろしくお願い申し上げます。
Posted by Nihonshu de kanpai!
at 2018/02/21 12:51
