動画配信
【登録者数1,000万人超えた。ベトナムは4位に@きまぐれクック】
【1000万人記念】魚を捌いて捌きまくるLIVE!!!
https://www.youtube.com/watch?v=D4YwwGplyVI
というタイトルに、「あれ?」
確か昨年の今頃、「500万人、超えましたー」とおっしゃっていたのに。
一年でいきなり倍の1,000万人!?
なんでも、金子さん曰く。
昨年500万人超えたときはTikTokを始められて、そこからの登録が増えたとおっしゃっていましたが。
今回は、「世界からの登録者が増えた」ということらしい。
そういえば、ホーチミンではコロナのロックダウン期間中に自炊男子が増えて、
「きまぐれクック」を観ていた方が多かったように思います。
もちろん、みなさん魚を捌いていたわけではないでしょうが、
「お料理」というものに対して興味を持たれた方も多かったのではないでしょうか?
きまぐれクックを観て、金子さんの黒いゴム手袋、まな板、包丁をそろえたという男性のお客様も。
当店のモニターで「きまぐれクック」を流していると、「あ、俺、観てる」という人多かったです。
かくいう私も、当店のお客様(もう帰任されましたが)から教えてもらいました。
ですので、ランキングに絶対ベトナム入っている!と確信しておりましたら
堂々の4位にランクインしておりました!

しかも39万人超えと桁外れ。
たかが2万人ぐらいしかいない在留日本人が全員登録していたとしても、桁外れです。
ベトナム人もみんな観てる。
ベトナムではお魚をよく食べますが、たいがいはブツ切り。
最近は三枚におろすことも増えましたし、鮨職人になる方も多いので、魚の扱いも繊細になりましたが。
やはり金子さんの魚の生態や部位、包丁さばきの圧倒的な知識、
それを分かりやすく説明する軽妙なしゃべり、
失敗もそのまま見せて、気さくでざっくばらんなお人柄が人気なのでしょうね。
You Tubeの配信だけで稼いだ(案件は別)2億円で建てたスタジオ、
YAMAHAのクルーザーと、事お魚に関してゴージャスな一面も魅力的です。
1.捌いていく!
2.銀色のヤツ(アサヒビール)
3.胃袋チェック
などの決め台詞も人気の秘訣かと思います。
1,000回記念のライブでは、「きまぐれクック」の原点となる友達やあの懐かしい顏、
「まだ生きとったんやー」のあの子などなど。
身内でお祝いするあたりがまた、金子さんらしいと共感を覚えます。