外国語・語学
【日本の英語力はこんな低い水準に。ランキングでベトナムとかなり差がついた(涙)】
ベトナムに来たばかりの2014~2016年のころ。
確か、日本は36位前後のところにいたと思うのです。
ベトナムは日本より2~3位ぐらい下のところにいて。
「Passport」をパッポーと言ったり、SやXを発音できないため「ビテクスコタワー」をビテコと発音したり、
スタートさえ通じなくて困ると。
ボヤいていた日本人やバカにしていた日本人多数。
それが「あら?」いつの間にかベトナムに抜かれて3位ほど上にいらっしゃる。
それからベトナム人の(特にホーチミンに在住の若い人たち)の英語力の進歩はめざましく。
昨年度のランキングです。

※国際教育事業のリーディングカンパニーであるイー・エフ・エデュケーション・ファーストが、
2022年版「EF EPI(English Proficiency Index)英語能力指数」を発表しました
なんと、60位ながらもベトナムは「標準的な英語能力」で、
日本は80位で「低い英語能力」に分類されています。
昨日の記事
【ある日曜日の昼下がり…【蔵 KURA】のドアがこじ開けられていた件】
https://sake.vietnhat.tv/e54991.html
に登場の上階のICSのスタッフは全員、英語を話します。
それもかなり流暢です。中にはネイティブな感じの人も。。。
イベント参加のゲストたちも、みなさん英語が話せるようです。
アメリカ大使館とも一緒にイベントをするというのですから、当然なのかも知れませんが。
そして当店にご来店くださるベトナム人の方も様変わりしました。
以前は、日本人がお連れになる、日本語が話せるベトナム人が多かったのですが、
今は、英語べらべらの(帰国子女、越境かもしれませんが)ベトナム人や、
欧米人グループに混ざって、堂々と会話を楽しんでいるベトナム人が増えました。
最近は、デリバリーのドライバーですら英語を話し、
電話では英語でやり取りできるようになりました。
私もダラダラと英語の勉強をしてないで。
と、最近は勇気をもって英語で話をするようにしています。
というか、ここ数年前からずっと、ベトナム人とのメールやSNSでのやり取りは、
90%以上が英語になりました。
まあ、文章の読み書きは、日本人は出来る方だし、
Google翻訳のおかげで、それほど困らないでしょうが。
もっと、がんばろうー!