【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop
【コロナ禍(ロックダウン)後、初の蔵元さん再来店!】
それがコロナで渡越さえままならず。
【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopはコロナ禍の2020年12月にオープンしましたので、
【蔵 KURA】をご存じない方がほとんどです。
※蔵元づくりのためにご来越中の平和酒造さんは除きます。
そんな中先日、コロナ禍(ロックダウン)後、蔵元さん初の再来店!
どなたが最初に、また顔を見せてくださるだろうと楽しみにしていたのですが、
やはりフットワークの軽い「あの方」でした。
ですが「オフレコ出張」だそうです…。
どうやら日本はまだコロナの影響をとやかく言う方たちが多いそうで、
「東京や大阪ならともかく、うちは田舎だから…」
それこそ海外に行くとなったら「何、考えているんだ」と白い目で見られるとのこと。
その話をしていたら隣から、同じく日本からオフレコで旅行に来ていらした日本人の方
「あ、そうそう、ウチもそう」
と、意気投合しています。
先日、お世話になっている日本の商社さんからも
「そちら、コロナ後の様子はどうですか?」
から始まるメールを頂戴し。
一体日本はどうなっているのか、と驚いたのでした。
ホーチミンは、忍び寄るヨーロッパの不景気の影響、
ドン安、ベトナム大手企業の上場廃止?、不動産投げ売り状態、
観光は戻ってきているのか?
そんな中、経済成長率は上方修正か?、定期預金の金利が上がる、
などなど、コロナ後の経済の話題一辺倒です。
さて。
ベトナムでは日系レストランとしては、日本酒の扱いナンバーワンと言われていた
寿司屋チェーン店が、コロナ後、姿を消しました。
何年かぶりにホーチミンにご来越のその蔵元さんは
「その寿司店がなくなって、うちの売り上げがガクンと落ちるかと思ったら、そうでもなくて安心した」
はい、当店ではしっかり売っておりますよー!
9月にオープンしたばかりの高級鮨屋さんのメニューを監修させていただきましたが、
ちゃんと加えさせていただいております。
「ASEAN中どこに行っても、こんな【蔵 KURA】のような店はない」
ASEAN中を飛び回っておられる蔵元さんに、そんなお褒めの言葉をいただいて、
とても嬉しいです。
励みになります。
ありがとうございました!

※グラスを持つ手が美しい、蔵元さん。