【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop
【先週から【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopに新しい女性スタッフ登場!】
「日本語80%」「英語60%」「エクセル100%」、能力の%表示と履歴書のデザインがクールで、
面接させていただくことにしました。
日本語80%は、N2のことですね。
外語大学を卒業しておられますので、ほかにタイ語、中国語を学んでおられ、
韓国語は4か月ほど勉強して、最近使わなくなったので忘れてしまったそうです。
上品で清楚、榎本加奈子似の華奢なたたずまいは、
日本酒の吟醸に通ずる雰囲気を醸しています。
また「飲食店経験がない」が「体験してみたい」という好奇心の旺盛さ、前向きな人は、大歓迎です。
一通り話を聞いたあと、「検討させていただきます」と私が言う前に、
「いつから、来ればよいですか?」
気が早い。もう、面接に受かったつもりでいる。
南部の人の多くがそうなのですが、せっかちな人が多いように思います。
彼女も例にもれず。そして私も例にもれずw
先週末から週一で来ていただくことにしました。
その日は次々とご来客があり、一人だとテンテコ舞いだったでしょう。
とても助かりました。
さて。以前から。
当店に応募してこられるベトナムの方の動機に
「日本語を勉強したいんです」が強い場合は、
「うちは、日本語学校ではありません」という方針だったのです。
ですが5月末に開催した国際交流基金での日本酒講座で、
通訳の人が、日本酒の風味の表現のベトナム語訳ができなかったという現実。
昨今、日本に対する漠然とした憧れや日本語に対する興味が、
明らかに隣の国々や欧米諸国に移っていることに対する残念な思い。
「日本語を勉強し、日本酒を知る機会」になるなら、ウェルカムどころか、
感謝しなければならないと思うのです。
【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopは日本酒を広めるための場として、
飲食店、小売店という形で営業しています。
日本人の方には日本酒について再認識をしていただき、
ベトナム人の方はじめ、どこの国の方でも、一人でも、
日本酒を好きになって、携わってくれる人たちが増えていってほしいと願っています。
この記事へのコメント
うちは日本語学校じゃー無い!これいいじゃん。
Posted by 古都雀 at 2022/08/23 20:18
うちは日本語学校じゃー無い!これいいじゃん。
Posted by 古都雀 at 2022/08/23 20:19
古都雀さん
そんなキツイこと言いながら。
スタッフに、ニュース記事の読み合わせとか、してあげてるのですよ。
でね、勉強教えてて。
日本語、確かに難しすぎる!
「生」の文字一つで、読み方、意味、どれだけあると思います?
カタカナは欧米人にも不評です。
ただ、漢字だけはクール!でもここは中国も同じ。
そんなキツイこと言いながら。
スタッフに、ニュース記事の読み合わせとか、してあげてるのですよ。
でね、勉強教えてて。
日本語、確かに難しすぎる!
「生」の文字一つで、読み方、意味、どれだけあると思います?
カタカナは欧米人にも不評です。
ただ、漢字だけはクール!でもここは中国も同じ。
Posted by SAKE-KAMPAI
at 2022/08/25 17:57
