【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop
【あ、おにぎり♪日本酒と合う。ごはんは土鍋で炊いています】
「おにぎり」をメニューに加えたところ、好評です。
「ふりかけ 若菜とごま」か「ふりかけ いりこみそ」。
「梅干し」と「海苔つくだ煮」。
日によって中身が違う、お楽しみ♪
カウンター中央のお皿に盛っているのですが、
ほとんどの人が「お、おにぎり♪」。
ついつい手が出る、ついつい食べたくなる、ついつい持って帰りたくなる。
同じお米で出来ている、日本酒と良く合います。
「明日の朝、食べよう~」と持ち帰られて、
店を出たところで、もう食べている方もw
「あれだけ一杯食べたのに~」
おにぎりは別腹?なのだそうです。
飲んでいるうちに小腹がすきますね。
〆にラーメンはToo Muchな時、おにぎりはちょうど良いですね。
68g、お茶碗半分ぐらいですので、量的にちょうど良いようです。
(ごはん一杯は150gが目安)
1個、10,000VND(≒47円)です。
最初、使っていたお米の銘柄を当てられてしまったので、
替えてみました。
毎日、土鍋でご飯を炊いています。
なくなり次第、終了です。
おにぎりは、ベトナムの人にも人気があるようで、
角打ちのアルバイトNhiは「梅とこんぶが大好き!」と
日本に行って帰って来る時、コンビニのおにぎりをたくさん買って帰ったそうです。
昨日、おにぎりの作り方を教えました。
まずは「お米の研ぎ方」から。
お米を研ぐのは初めてだそうです。
炊飯器で炊いたことしかありません。
ちょっとお客様のお相手をしている間に、土鍋が噴いて、
火を小さくする前に蓋を開けてしまったようです。
お客様の証言によるとw、二度も。
日本の方は海外にいらっしゃるからでしょうか、みなさん、お米の炊き方の基本はご存知のようです。
さて、握る段階になって。
三角おにぎりがまた、難しい。
私は子供の頃に、最初に三角おにぎりを作った時の記憶がよみがえりました。
きっとその時の母の心境と、今の私とは同じでしょう。
Nhiがぎゅっとおにぎりを固めようとしたので、慌てて止めて
「優しくね、卵を扱うように」
卵は意外に頑丈ですから、このアドバイスは我ながら???ですが。
チェックすると、ちょっと柔らかすぎる。
もう少し、握ってお出ししました。
来週は、もっと上手になっているでしょう。
また酒屋スタッフSon女史は、「シャケ」もあったらいい♪と言うので、
次はシャケを握ってみましょう♪
■Pham Viet Chanhの【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopは、
月~金:酒屋は11時~19時。角打ちは17時~23時。
土:酒屋は11時~19時。角打ちは12時(昼飲みできます)~23時。
日:酒屋は11時~19時。角打ちは12時(昼飲みできます)~22時、毎日営業しております。
クレジットカード、使えます。ホーチミン、ハノイともに配達可能です。
■レタントンヘムの角打ち【日本酒で乾杯!】は、19時~23時、毎日営業しております。
両店とも、日本人スタッフが常駐しております。