【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shop
【あけましておめでとうございます。年末のようすとニューイヤー花火!】
2021年はどういう年にしたいか…とゆっくり考える間もなく、
怒涛のごとく年が明けてしまいましたが。
2020年は、人々の意識、働き方や暮らしぶりが変化した年でした。
そして同じ境遇に陥った人たちの間で、つながりが強くなりました。
年末に【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopをオープンしましたが、
お客様の意識は確実に変化しており、需要も変わったように思います。
お一人お一人のお客様の見えるおもてなしを心がけ、
これまで温め続けて来たことを、一つ一つ進めてゆきたいと考えております。
今年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。
--------------------
年末から「お正月用に」と日本酒をお買い求めになるお客様が増え、
ハノイからも「配達して欲しい」というご要望を頂戴しました。
※ハノイのお客様にも、日本酒の小売りをしておりますので、
お気兼ねなく、お申し付けくださいませ。
【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopが入っているビルの、
上の会社様からもオーダーがあり、
大晦日にはテトギフトのご要望も頂戴し、
日本酒需要は確実に増えているなと感じます。
大晦日は「年越し蕎麦」のサービスをさせていただいたのですが、
みなさまに喜んでいただき、今年の年末はさらにパワーアップしたいと思います。
お客様が「寿司 励」さんにオーダーされ、
壱の重はお寿司、弐の重はおせち、が届きました。
普段、角打ちでは「日本酒単体で引き立つ吟醸系」の酒が良く出るのですが、
お食事と合う、となってくると、
やはり「浦霞」「南部美人」といった、オーソドックスなバランスの良い純米酒が合いますね。
紅白歌合戦を楽しみながら、話にも花が咲きます。
12時15分前。
みなさまとご一緒に慌てて店を出て、歩いて10分弱のゴールデンリバーに向かい、
絶好のロケーションで「ニューイヤー花火」を見学させていただきました。
ホーチミン市内では夕方から、レタントンでタクシーの姿がなくなり、
各所で交通混雑を回避するよう、交通規制が掛けられていたようです。
今年4月、ロックダウン明けから行われていたグエンフーカン通りの道路整備も終わっており、
花火タイムの前後には車を入れないという交通規制が敷かれ、
花火見学の方たちのマナーも向上し、
目だった混雑もトラブルもなく、無事、ゴールデンリバーに到着。
※押し合い圧し合いもなく、みなさんキレイに整列しておられます。
まもなく花火が打ち上げられ、
ゴールデンリバーでは2箇所で打ち上げられた花火を見ることができました。
花火は、
2区のトゥーティエムトンネル、
ビンタイン区にある国内最高層ビル「ランドマーク81(Landmark 81)」のセントラルパーク(Central Park)
11区のダムセン公園(ダムセン文化公園)の3か所で打ち上げられる予定でしたが、
大晦日当日に、9区のサイゴンハイテクパーク(SHTP)が追加されました。
グエンフーカン沿いのカフェやバーで見学される方、
遊覧船で見学される方もいらして、
ASEANで唯一三期経済成長率プラスだったベトナムは、
来年はもっとオシャレに花火を楽しむ人たちが増えるだろうと予想されます。
「花火なんて、混雑するだけ。興味ない」
と、帰り際、Tuanはそっけない。。。
確かに今のベトナムの花火はわずか15分しか上がらないですし、
写真の通り、玉の尺が小さいので、しょぼい花火です。
ですがPL、市川などの花火を見たら、きっと驚くでしょう。
特に大曲(秋田県)の花火を見たら、世界が違って見えるよ!
花火はただ打ち上げるものではなく、そこには「演出」があり、「舞台」があります。
ベトナムもいずれどんどんショーの演出レベルが上がってくるでしょう。
この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。連発花火で夜空に花壇が出来たらそりゃー感動もんだよね。めちゃくちゃお金がかかるけど。
Posted by 古都雀 at 2021/01/02 13:51
古都雀さん、
あけましておめでとうございます!
旧年中は、コメントをありがとうございました!
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
日本の花火は世界一!
あけましておめでとうございます!
旧年中は、コメントをありがとうございました!
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
日本の花火は世界一!
Posted by SAKE-KAMPAI
at 2021/01/02 14:09
