おもしろ発見!
【日本の企業や機関のチャットサービスあれこれ】
これまでは3ヶ月に一度の一時帰国時に合わせて、用事を済ませれば良かったが。
今はそうもいかない。
そこでメールで相談できれば良いのだが、最初の窓口は、たいがい電話である。
日本なら0120のフリーダイヤルが使えるが、海外からだと+81を経由しないと、繋がらない。
つまり有料だ。
「以前、問い合わせをしたら、"それは致しかねます”
一点張りの要領を得ない回答ばかりで、
”こっちは海外からかけてるんだ!”と、怒鳴ったことがある」
というお話も耳にする。
※ただし、カードをなくしたなどの緊急の場合は、KDDI経由で無料で掛けられる。
2017/05/02
【日本の企業のみなさま、海外からはフリーダイヤル、しづらいです】
https://sake.vietnhat.tv/e32698.html
2017/05/27
【日本への問合せ電話に、イライラする!の巻】
https://sake.vietnhat.tv/e32782.html
さすがにあれから3年。
少しは改善されている。
昨今は「チャット」ができるようになっているのだ。
先日、Amazonのチャットで対応した人はなかなか良かった。
すごく親身になって話を聞いてくれ、
「お客様の心情」部分まで汲み取ったような、
杓子定規でない共感の言葉を繰り出してくる。
ストレスが溜まるどころか、癒された気分になる。
しかしながら・・・
日本人の日本語能力は少し落ちている?
日本の名字だったけれど、外国人か?と一瞬疑った。
チャットだから仕方ないとは思うけれど…。
※私もチャットのスピードになると、文章がおかしくなる。
で、問題は解決したかと言うと、これが日本の悪いところ。
「融通がきかない」
クレームを付ける客が多すぎて、ルールで縛らないと、
あとで担当・企業が過剰な責任を取らされるからだろう。
ベトナムだと、ここまでお客様に寄ったら
「いいですよ、私が何とかしてあげましょう」
と、さっさと解決してくれることが多い。
違法ではなくても、ルール破りぐらいなら簡単にしてのける。
もちろん、「袖の下」という話ではなく、「温情の話」である。
--------------------
さて、先月もとある金融機関に問い合わせをすると
「チャットボット」が出てきた。
丁寧な日本語なのだが…。
何度も埒のあかない質問を繰り返し、回答は2~4択のみ。
要するに、「よくある質問」を学習しない初歩的な客をここで篩にかける算段だろうが。
チャットで問い合わせをしようという客は、
だいたい「よくある質問」ぐらいザッと目を通していると思うのだが。
二回目に同じ質問を繰り返した時はさすがにイラッと来た。
しかし三回目には面白くなって、三択をすっ飛ばして、
今の気持ちや状況を好き勝手に入力してみた。
するとボットはその入力をさらっと飛ばして、また「三択から選べ」とプッシュしてくる。
そしてまたボットの質問を無視して好き勝手につぶやく。
また「三択から選べ…」。
どちらも互いの言い分を無視しての質疑応答を、
四巡ばかり繰り返しただろうか。
そんな暇つぶしをしていると…
「チャットボットMAIではお答えするのが難しいと思いましたので、
わたくし●●が、変わってお答えさせていただきます」
人間が出て来て、MAIちゃん、あえなく降板。

で、また一から質問の内容を説明をする。
「かしこまりました。それでは、上司に相談してまいります」
wwww。
ロボットと、ヒトと、どちらが賢いのだろう…。
そんなことを考えながら待つこと10分。
「恐れ入りますが、個々のケースにつきましては、●●部門に直接お問合せをいただけますでしょうか?」
「wwwwはいはい」
笑う余裕も出てきた今日この頃。
また、ブログネタが一つ増えたぁ~♪♪♪
それにしても、こんな時間と労力の無駄を、延々と繰り返しているのだろうか。
不毛な業務だ。
この記事へのコメント
遊ぶのにも心の余裕がいる。最近近鉄西大寺駅中に従来のお姉さんに変わって音声認識音声応答のロボットが案内している。対応はロボット背後の大型モニターでチャット表示される。「あんたの名前は?」《アリサ》この辺は良くても、乗換案内はスマホアプリがスッキリ早い。アリサは周辺のグルメ、観光も含めて処理しているのでレスポンスが鈍い。人間なら、あのー、そのーの言葉も丸め処理出来てもロボットはクソ真面目でイライラしてくる。機械を執事の様に使えるようになるまでには、このイライラ研究が要でしょうね。
Posted by 古都雀 at 2020/09/07 14:27
古都雀さん
次回帰ったら、西大寺駅の変貌ぶりが楽しみです!
そうなんですよね。心の余裕があれば、ロボットにも優しく接することができますよね。育てることもw
まずはお掃除ロボットから、欲しいかな。。。
次回帰ったら、西大寺駅の変貌ぶりが楽しみです!
そうなんですよね。心の余裕があれば、ロボットにも優しく接することができますよね。育てることもw
まずはお掃除ロボットから、欲しいかな。。。
Posted by SAKE-KAMPAI
at 2020/09/07 15:27
