健康・医療
【お花のデリバリーがあっても良いと思う】
車やバイクが極端に少なくなって、
そのおかげと言うのもなんですが、
ずっと青空が覗けて、大気は正常化しています。
が、
12月~5月までの乾季が、さらに空気を乾燥させ、
家の中にはいつもうっすら茶色い土ボコリのようなものが積もります。
昨年末から今日までの4ヶ月。
雨が降った記憶があるのは、たった2回。
喉が弱いので、
お野菜たっぷりの小鍋料理を食べたり、
温かい紅茶やコーヒーを飲んで喉を潤したり、
バスタブにお湯を張って、お部屋に湿気を与えたり…
寝る時は必ずマスクを着用したり…色々と工夫しています。
【部屋の乾燥対策18選|加湿効果バツグンの”超簡単”な裏ワザ&アイテム】
https://arvo.showcase-tv.com/21460/?fbclid=IwAR1Wb_FOdGYjvulvR_F_EAfFPBSX6isRYDE1Qc3nGpUpuI_hEwnIHUuRmzA
そのうちの一つに、「観葉植物」を部屋で育てることが上げられます。
ドラセナ、アロエ、ローズマリーなど、可愛い観葉植物を買って来ました。
実は、私…観葉植物を枯らしてしまうの、得意なんです。
アロエは、前回の一時帰国中に腐ってしまいました。
ローズマリーは、ブルネイから帰って来たら、茶色くなって干からびていました。。。
アロエは水のやりすぎ、ローズマリーは水不足なのでしょうね。
ローズマリーは、初心者でも育てやすい、と書いてあったのに…がっかりです。
ドラセナだけは、元気に生きて、増殖しています。
初心者には、育てやすいそうです。
※いちばん右端が、アロエの入っていた入れ物。
枯れちゃって、白バラを水中花にしました。
※ローズマリーもこんなに緑だったのですね。
すでにカリカリに茶色く枯れて、昨日、ハンバーグにたっぷり入れて食べちゃいました。
もっと、増やそう!お部屋の緑!
家に閉じ込められて、最初の一日二日はまだ、
それはそれでゆっくりできて、良いのですが。
三日目ともなると、寂しくなってきます。
こういう時に、部屋に花でもあれば良いなと思います。
日本では、別れの季節の式典、イベント、結婚式などが
次々と中止になり、お花屋さんが困っているとニュースで観ました。
「だけど、花を店に並べないわけには行かない」
日本は、まだ封鎖されている都市はないからでしょうね。
でも、こんな時だからこそ、部屋に花を飾って眺めると、
心、潤うと思うのですが。
お花のデリバリーもあって欲しい…。
この記事へのコメント
業務用に観葉植物のリースがありますよね。花屋さんの頑張り如何なので、側からとやかく言うのも虚しいですが。部屋の片隅で健気に生きている観葉植物を見ると愛着が湧いてくるもので、好きなのは買い取るとか。
Posted by 古都雀 at 2020/04/04 15:49
古都雀さん、リースはしたことないのですが。
私は、一つ一つ、園芸店?に言って、一目ぼれした子を、一つ一つ買い取るのが好きです。
ホーチミン、結構、観葉植物売ってるお店があちらこちらにあって。ウチの近くにも2店舗ほど。
二年前までは、グエンフーカンの幹線道路沿いにズラッとお店が並んでいたのですが…
区画整理で、一斉撤去になりました。
残念。
でも、そこで買ったパキラも、一時帰国中にやられてしまいましたーw
下の牛めし屋さんに、預けて帰れば良かったのよね。
私は、一つ一つ、園芸店?に言って、一目ぼれした子を、一つ一つ買い取るのが好きです。
ホーチミン、結構、観葉植物売ってるお店があちらこちらにあって。ウチの近くにも2店舗ほど。
二年前までは、グエンフーカンの幹線道路沿いにズラッとお店が並んでいたのですが…
区画整理で、一斉撤去になりました。
残念。
でも、そこで買ったパキラも、一時帰国中にやられてしまいましたーw
下の牛めし屋さんに、預けて帰れば良かったのよね。
Posted by SAKE-KAMPAI
at 2020/04/05 10:51
