日々の雑感
【新年のお休み事情と旧正月のこと】
もうすでにベトナムは2日から稼働しており、
日本からの「あけましておめでとうございますー」の、
三が日中のご挨拶も、
ベトナムではすでに出遅れた感ひしひしです。
隣の工事も、年末年始も休みなしで、
朝からトンカチトンカチ、ガーガーガーで、
これが、朝の「めざまし」となってしまった日常。
さすが、
「2018年GDP成長率+7.08%に加速、直近10年間で最高」
なベトナムだけある。
(工業・建設業 8.85%↑)
と思いきや。
今年のテト(旧正月)は9連休。
2/2~2/10まで長期休暇に入ります。
毎年、半分だけ休んで、半分は店を営業してきたのですが、
9連休はさすがに長い。
店を開けるのは勝手ですが、
一番手のサプライヤーさんが、9連休に入ってしまわれる。
これは痛い。
リーチインショーケースと冷蔵庫を整理し、
在庫を確保するという方法もあるのですが、
そもそも、そんなにお客様がいらっしゃるの?
という話が出て…。
せっかくですので、テトの影響の少ない
近隣国に、ちょこっと視察に行ってこようと思っています。
日本酒やっていて、近隣国のようすを知らない…。
営業で世界を飛び回っている蔵元さんから、
情報を頂戴しているようでは、勉強不足ですね!
今、日程等を調整中です。
