日々の雑感
【なんか、楽しい!ワクワクする!でも抑えは肝心】
お客様のペースで出て来るお料理に、落ち着いた空間。
日曜の午後は遅めのお客様が多く、
早めの時間帯は貸切状態。
打合にはぴったりで、
おかげさまで、良いミーティングができました。
このところ、打合が続いているのですが。
話しをしていて、互いにテンションが上がっているか?
ということが、この先、仕事が順調に進んでゆくかどうか、
あるいは仕事の成否に、結構、関わってきますね。
互いに、その仕事に対して興味を持っているか、
互いのめざすところはどこか?
損得勘定や、互いのリソースの利活用がおもな目的だと、
そのうちに話しが食い違ってきて、
先に進まないことがあります。
「何か、私どもで、お役に立てることがあれば…」
という言葉が出てきた時は、あまり乗り気ではない…。
また、一見、話がまとまって見えても、
実務に入ると、まったく進まなくなってしまったということも…。
話しをしているうちに、
互いに自分の都合の良いように受け取っているということは、
日常茶飯事。
また、打合は盛り上がったけれど、帰って来てから、
それぞれが何をすべきか、いつまでにすべきか、曖昧になりがち。
「あれ?何だっけ?」
の繰り返しで、一向に作業が進まないどころか、
すっかり忘れていた、ということも、往々にしてあります。
そんな時、各自の控えたメモではなく、
備忘録や議事録を交わしておくと、客観的に振り返り、
軌道修正することができますね。
「言った、言わない」のトラブルも防ぎやすくなりますし、
どこで話が食い違って来たか、辿ることもできます。
一方、議事録を交わしておくと、
署名(記名)や押印がなくても、
後々に法的な効力を持ちますので、注意が必要ですね。
最初は野菜から、その後、エビ、白身魚と続きます。
漬物類はフリー。また、一品ずつ追加でオーダーも可能です。
@Pham viet chanh 「久原」のランチ
この記事へのコメント
会食で議事録なんか取られたら、私なら帰りますね。せめてカレンダーにメモくらいです。
Posted by 名無し at 2018/05/15 13:11
そういう行き違いがあったので。
備忘録を取るようにしました。
日程だけでなく、目的や具体的なところも、あとで双方、確認するためにも。
懇親が目的の会食では、そんなことはありませんが。
備忘録を取るようにしました。
日程だけでなく、目的や具体的なところも、あとで双方、確認するためにも。
懇親が目的の会食では、そんなことはありませんが。
Posted by Nihonshu de kanpai!
at 2018/05/16 09:43
