【日本語、どこが難しい?】
見たらすぐに「やらせてみる」が効果的。
ですが、仕事は見よう見まねで、すぐに覚えても、
日本語の習得は、一朝一夕にはいきません。
Standing BAR【日本酒で乾杯!】の二代目スタッフは
ベトナム人が「チュ」と発音してしまう「ツ」は、キレイに発音できます。
ですが、
日本語の「ヤ、ユ、ヨ、ジャ、ジュ、ジョ、ジョウ、ダ、ズ、ゾ、
シャ、シュ、ショ、ギャ、ギュ、ギョ、キャ、キュ、キョ」
の区別が、つかない。
ギューメシヤ ⇒ グーメシヤ
ズイヨウ ⇒ ズイジョー
何度も何度も、出来るまで発音させ、時には一音ずつ区切って、
出来たら、連続して発音させるなどしてるうちに。
10回のうち1回しかできなかったのが、次第に3回、5回とできるように。
それでも日を置くと、また、できなくなっています。
さらに、どこで区切るのか分からないので、結果、文章を聞き取れない。
「冷蔵庫から氷を取って来て」
と早口で言うと、
「レイゾウ コカラコ オリヲトッテキ テ」
とでも聴こえているのか、「???」状態。
さっと辞書を引くのは偉いのだけれど、↑「コカラコ」と引いても
当然、訳は出て来ません。
気長に、根気よく、続けてゆくことにしましょう。
今のところ、業務に大きな支障はないのが、
彼女の優秀なところですが。
仕事を任せてゆくには、話して理解してもらわねばならないことが
あると思っています。
ブログランキング「ベトナムカテゴリー」に参加しています。
クリックして応援していただけたら嬉しいです(*^_^*)
↓↓↓↓↓

※写真:昨日は私の誕生日。
Standing BAR【日本酒で乾杯!】では、
お客様からケーキやドリンクをプレゼントしていただきました。
ありがとうございました。
スタッフのユリちゃん、写真を撮るのが上手です。
素敵な一枚、ありがとね。
この記事へのコメント
飲み屋でスイーツ、ですか?そりゃーやって見せるのが一番手っ取り早いですね。そして要点を図で掲示しておく、何事も方法の基本は同じですね。
Posted by 古都雀 at 2016/06/07 15:46